【面白画像】
2/21(日)ネットでNHKニュースを見たら大阪名物の「閉店売り尽くし靴店」が30年後に本当に閉店したと報じていた。その閉店ポスターだが、見ただけではすぐに意味がわからない。
画面を大きくして、手持ちカメラで撮影した。(Fig.1)
(Fig.1)
なんと「売り<尽く>し!」の<>内に「靴」の漢字が逆さまに入っている。「くつ」を逆さまにすれば「つく」になるので、これは大いなる . . . 本文を読む
【桐山秀樹】
新聞が、自分の糖尿病を「糖質制限食」で克服したことを沢山の著書で書いた人物が突然死したと報じていた。「週刊新潮」2/25号に「糖質制限ダイエトに成功して急死した<桐山秀樹さん>の教訓」という4ページ記事が載っていたので読んで見た。
私は糖尿病のために「糖質制限食」を実行しているが、読むのは医学書だから「桐山秀樹」という人物を知らなかった。週刊新潮記事によると、桐山氏(62)は2 . . . 本文を読む
【糖尿病コントロール】
面倒なので「血糖値」の自己測定はしていない。かかりつけ医に3ヶ月に一度受診し、血液検査(1)と血中インシュリン、C-ペプチド、ケトン体の測定をしてもらっている。前にも書いたが、左脚の親指の爪に水虫が住んでいて、血糖値が高くなるとてきめんこれが白い線条として伸びてくるので、大体の検討がつく。いまは大丈夫だ。そこで糖尿病についてはいっさい服薬も注射もなしだ。その点は作家の桐山 . . . 本文を読む
【教養としての解剖生理学】
「日経」に「医歯薬だけでなく、すべての学部を6年制に」という「文系重視」のオピニオンが載っていた。私は「教養重視」の4+4制の大学が必要だと思う。アメリカなどでは他学部を卒業したあとAO入試で「医学部進学」が決まる。多くは「医学部(Faculty of Medicine)」とはいわず「医学校(School of Medicine)」と称している。これは4年制だ。
欧 . . . 本文を読む
【書物離れ】
「ビジネス・ジャーナル」というネット誌に大宅健一郎という人物が、下劣な記事を書いている。http://biz-journal.jp/2016/02/post_13989.html
<STAP問題の元凶は若山教授だと判明…恣意的な研究を主導、全責任を小保方氏に背負わせ>
というもので、事件を発端からフォローしているものには「噴飯もの」としか受けとめられない内容だ。
「あの日」P.1 . . . 本文を読む