朝はのんびり、鼻水が出て、体調が悪い。
忙しくて、竹田先生のところへ(耳鼻科に)薬をもらいに行っていないせいか、
鼻と喉の調子が悪い。
というこで、こんな時間から。
05:47, 9.80km, 走行時間 72:05, 消費 515kcal
お休みですが、定時からお仕事。
夕方は、恵美須町商店街の十日戎へ。
外に出たものだから、
ついでに、【スシロー】へでも行こうかと車を走らせる。
ラストオーダーの約25分前ですのに、店外でも並んでいる。
「やめた」ってことで、近場のお取り引き先様でもある【晴れ家】さんへ、
ここでも列んでいるので、「次へ」って、
【焼肉 拾八番】に行くと、車を置いてから、
お店の主が出てこられて(お取り引き先様です)
「満員。貸し切り」と判る。
まっ、残念ということで、旅は続く。
和霊町の回転寿司に行くと、6月末で閉店とのこと、
お得意先様でなくて良かった。と言いながら、次へ。
【蛮】の前を通って、結局【晴れ家】へ。
15分ほど待って、カウンターへ。
回転寿司サンは、中の方と話が出来ないので、面白くない。
その上、周りのお客さんが回る皿をどんどんと取る人だと、雰囲気抜群。
そして、どんどんと空いたお皿を積み重ねる人だと、百倍楽しい。
で、私はと言えば、ついつい、ただの寿司生姜をひたすら食べてしまう。
ところが、社長さんがお出ましになり、少しだけお話をすることに。
しかし、お店の雰囲気がぴりっとするところなど、さすが、尊敬する
村上社長(前社長)ご夫婦のご子息。
で、回転寿司では、何が良いネタかを上手く見つけなければならない、
しかし、回転寿司は、ネタは見え無いのが普通ですから、お薦めから選ぶことに。
サザエとアワビを注文しましたら、「いつもの癖」で、お造りにしてしまいまして、
これで、勘定が回転寿司から普通のお寿司屋さん並に。
でも、たまには夫婦でお寿司も楽しいもの(笑)。
忙しくて、竹田先生のところへ(耳鼻科に)薬をもらいに行っていないせいか、
鼻と喉の調子が悪い。
というこで、こんな時間から。
05:47, 9.80km, 走行時間 72:05, 消費 515kcal
お休みですが、定時からお仕事。
夕方は、恵美須町商店街の十日戎へ。
外に出たものだから、
ついでに、【スシロー】へでも行こうかと車を走らせる。
ラストオーダーの約25分前ですのに、店外でも並んでいる。
「やめた」ってことで、近場のお取り引き先様でもある【晴れ家】さんへ、
ここでも列んでいるので、「次へ」って、
【焼肉 拾八番】に行くと、車を置いてから、
お店の主が出てこられて(お取り引き先様です)
「満員。貸し切り」と判る。
まっ、残念ということで、旅は続く。
和霊町の回転寿司に行くと、6月末で閉店とのこと、
お得意先様でなくて良かった。と言いながら、次へ。
【蛮】の前を通って、結局【晴れ家】へ。
15分ほど待って、カウンターへ。
回転寿司サンは、中の方と話が出来ないので、面白くない。
その上、周りのお客さんが回る皿をどんどんと取る人だと、雰囲気抜群。
そして、どんどんと空いたお皿を積み重ねる人だと、百倍楽しい。
で、私はと言えば、ついつい、ただの寿司生姜をひたすら食べてしまう。
ところが、社長さんがお出ましになり、少しだけお話をすることに。
しかし、お店の雰囲気がぴりっとするところなど、さすが、尊敬する
村上社長(前社長)ご夫婦のご子息。
で、回転寿司では、何が良いネタかを上手く見つけなければならない、
しかし、回転寿司は、ネタは見え無いのが普通ですから、お薦めから選ぶことに。
サザエとアワビを注文しましたら、「いつもの癖」で、お造りにしてしまいまして、
これで、勘定が回転寿司から普通のお寿司屋さん並に。
でも、たまには夫婦でお寿司も楽しいもの(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます