昨日、民主主義がどうだとか書いてましたが、
今日は、担当課の課長さんに話を聞きに行きました。
と言う予定が、友人の医師から、市立病院に導入予定の「ダビンチ(手術ロボット)」について、疑問の声が寄せられ、
急遽、情報収集。
会派の先輩で、厚生委員会のUさんに尋ねましたら、いつものように丁寧に教えてくれました、
26年度当初予算で、予算が取ってあるようで、先の3月議会で承認したようでした。
予定のつく全ての委員会を傍聴していますから、こんな大きな予算を見逃すはずが無いのですが、
聞き覚えがありません。
厚生委員会に付託され、ちょうど、教育環境委員会で「はまゆう寮」移転の中身について
議論が続いていた頃、厚生委員会へ遅れて傍聴に入った日だったのでしょう。
市立吉田病院の存廃についての質疑も聞いていませんので、
私が委員会室に入場する前のことだったのでしょう。
結局、すでに予算審議が終わっていましたので、
予算案の決まり方と導入に至る経緯を尋ねて、今後の糧に致します。
なんか気の合う財政課長と、病院局の松田局長に、ご説明いただきました。
単体での採算は、現状の保険収載からしても、まずとれない。
しかし、今後、保険収載される範囲が広がれば好転もありうる。
その後、地域づくり交付金について、説明を受けてきましたが、ご報告は後日。
今朝は、ランニングマシン32分。
その他では、神戸の震災を地元住民として経験した政策スタッフと意見交換。
6月議会までに提案をまとめたいと思います。
提案型質問を。
明日は、東京で会議です。
頑張って、勉強してきます。
今日は、担当課の課長さんに話を聞きに行きました。
と言う予定が、友人の医師から、市立病院に導入予定の「ダビンチ(手術ロボット)」について、疑問の声が寄せられ、
急遽、情報収集。
会派の先輩で、厚生委員会のUさんに尋ねましたら、いつものように丁寧に教えてくれました、
26年度当初予算で、予算が取ってあるようで、先の3月議会で承認したようでした。
予定のつく全ての委員会を傍聴していますから、こんな大きな予算を見逃すはずが無いのですが、
聞き覚えがありません。
厚生委員会に付託され、ちょうど、教育環境委員会で「はまゆう寮」移転の中身について
議論が続いていた頃、厚生委員会へ遅れて傍聴に入った日だったのでしょう。
市立吉田病院の存廃についての質疑も聞いていませんので、
私が委員会室に入場する前のことだったのでしょう。
結局、すでに予算審議が終わっていましたので、
予算案の決まり方と導入に至る経緯を尋ねて、今後の糧に致します。
なんか気の合う財政課長と、病院局の松田局長に、ご説明いただきました。
単体での採算は、現状の保険収載からしても、まずとれない。
しかし、今後、保険収載される範囲が広がれば好転もありうる。
その後、地域づくり交付金について、説明を受けてきましたが、ご報告は後日。
今朝は、ランニングマシン32分。
その他では、神戸の震災を地元住民として経験した政策スタッフと意見交換。
6月議会までに提案をまとめたいと思います。
提案型質問を。
明日は、東京で会議です。
頑張って、勉強してきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます