今日は函館大火から90年になる。
家から近い場所に慰霊堂がある。
大火で亡くなった人を祀っている。
函館山の裾野から出た火が強風にあおられ、新川に架かる橋が焼け落ち、逃げ場が無くなった人が1000人近く亡くなっている。
他の場所で焼死した人も1000人位いた。
この事もあって函館独自の黄色い消火栓も設置された。
もう雪は降らないだろうとの想定の元にタイヤを夏タイヤの変える。
今年の冬は雪の上を走ったのはごく僅かだった。
殆ど舗装路の上を走っていた。
スタッドレスタイヤが随分減ったのではないかと心配だ。
このスタッドレスタイヤが有るのは日本だけらしい。
世界では夏も冬も同じタイヤで走っているそうだ。
日本でも新たなタイヤを開発中で、夏はゴムが固く、冬になればゴムが柔くなるタイヤを開発中らしい。
毎年恒例のタイヤ交換だが何年やっているのか。
56年はやっている。
昔はタイヤ交換といえば夏冬と1個のホイールにタイヤを入れ替えていた。
昔の我が家は1階が車庫で車が3台も入った。
何時もはこの車庫でレースに出る車のチューンをしていた。
タイヤ交換時期になると車が次々やってきてタイヤ交換していた。
恐らく30台くらいは来ていた。
良いアルバイトだった。
今回もタイヤ交換したが空気が少ないタイヤがあったので、向かいの整備工場のエアーを借りて交換を終えた。
ついでに洗車も行った。
気温は5度とまだまだ寒い。
家の中の掃除や洗濯、食料の買い物を済ませて一日が終わった。
昨日の登山の後の筋肉痛は心地よく残っている。