+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

モラタメさん&救援物資~☆

2007年10月20日 15時37分29秒 | ○つれづれ日記
今日は、お弁当ナシ日ですので、
時折、お世話になっている「モラタメ」(モラってタメセルの略)の事を書きます。
本日提供商品は、2度目の「タメセル」商品。レトルトカレーです。

「ハウス食品株式会社」
とろうま牛角煮カレー<中辛>×2
とろうま豚角煮カレー<中辛>×2・・・→実売価格 1,192円(税込) の所を。。。

送料関係費込み→4箱で 630円で提供

前回、購入しましたが 「とろうま豚角煮カレー」を取りあいするありさま。
美味しかったようです~☆ レトルト感がしないと言ってました(*^_^*)
で、今回も提供数1500と言う事でしたので、申込みに間に合いました。
このように、トラックバックして商品紹介(ブログ紹介)することで100P(100円)が還元されます。
申込みした時点でも必ず、15P(15円)還元されます。
合計 115円の還元があるので、実質(630-115)515円でのお試しです。
これは、安いと思います。



ありがたや、妹からの救援物資・・・
けさ、宅急便でとどきました~

これだけ送ってくれました(*^_^*) 有難い事です
最近、液体洗剤を使うようになったので、今回の10㎏の液体洗剤は 最高の贈り物です。
うちは、洗濯物がすっごく多いので、洗剤消費量も半端じゃないんです。
嬉しい~~~
にほんブログ村 主婦日記ブログへ色々なブログが見れます☆

カ・ラ・フ・ル ピカタ♪

2007年10月19日 13時07分03秒 | ◎おべんとう

金曜日は、お弁当3個だよ!
明日はいよいよ(土)です。
今日の様に 3個も作るとなると、超忙しいですぅ。
次男坊の部活(朝練)のため、5時半起床(@_@;) 眠い~

娘のお弁当


カラフルピカタ(いんげん&人参)豚香り揚げ(冷凍食)ちくわ(カニかま)ねじりかまぼこ
さつま芋のサラダ(ゆで卵・きゅうり)牛肉&牛蒡&シメジのすき焼き風




大食い長男のお弁当
本日は、「おかか」をどっさりおにぎりに入れました!
3限目と4限目の休憩時間に「おにぎり」を食べるそうです(T_T)
おかず入れの容量は「440ml」あります。






毎日、夜ジョギングしている 元気マン次男のお弁当
ご飯は、1合。 3色ふりかけで敷き詰めました(画像なし)




さつま芋のサラダ(マセドアンサラダ)
【材料】2~3人分(お弁当のおかず用なら さつま芋小1個あれば十分!)
茹でたまご 1個
さつま芋 中1本
きゅうり  1本
塩・コショウ・マヨネーズ
【作り方】
①さつま芋は洗って、水をふかずにラップに包み、レンジで4~5分加熱する。
 柔らかくなったら ボールに入れ熱いうちに粗めにつぶす(やけどしないでね)
②きゅうりは、3mmの小口切り、塩少々を加えて しんなりとしたら水気を絞る。
③茹で卵の殻をむいて、手で大きめにちぎって、①のボールに入れ、
マヨネーズ大さじ4、塩、こしょう少々を加えて混ぜ、②も加えて混ぜる。
あれば、隠し味にヨーグルトを入れる時もある。
カラフルピカタ♪
細切りの人参といんげんをサッと茹でる(めんつゆ)
溶き卵をフライパンの片隅に入れて、具材を交互に並べて、又その上に溶き卵を被せて、厚みをつけていきます。
あとは、出汁巻き卵などの要領で数回 卵を足してクルクル焼いていきます。
冷めてから、cutするといいです(*^_^*)


突然、お仕事の依頼を頂いてから、2日経ちました。
何だかあれから落ち着きませんね。 勉強もしないといけないと思いますが、
手につかないし… 娘に頼んで 書物を借りなきゃ。。
実技は、要求されていませんので、レッスンせずに行けると思ってますが、それとなく 気になっているので始めるとしようか(piano)
今回は、3月迄の期限付きですので 多少、気持も楽なんですけどネ
11月からは、のんびりお弁当日記も付けてられないかもね。
折角、今迄がんばってブログを続けて来たのですが、今後は更新が途絶えると思いますね
「働くお母さん」の大変さを殆ど実感がなかった私ですので、切り替えは、相当 大変だと思いますね。
体調管理が不得手な人なんで、頑張りすぎないように気を付けて行きたいと思います。通勤時間1時間!(電車に乗っての通勤は20年ぶりです)ふぅ~ 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ←お弁当ブログに参加中!
ポチっと、応援お願いします!






コメント欄ですが、
アダルトサイト・荒し…など 不快書き込みも増えてますので、
事前承認のシステムで しばらくの間よろしくお願いいたします。
今後とも「+元気のもと+」を 可愛がってやって下さいませ。。














ヘルシー和風ミートローフ

2007年10月18日 10時18分08秒 | ▽お料理

和風ミートローフ
メチャ簡単です。レンジだけの調理で、作れます
段取り次第では、15分あればできるよ。



テスト最終日・次男(高2)弁当
今日から「吹奏楽部の練習だぁ!」


和風ミートローフカニかま卵焼きちくわきゅうり人参のピーナッツサラダ
プチトマト牛&シメジ&エリンギ煮木の葉のマカロニ(イタリアセレクトパスタスピーゲ )




大食い長男(高2)弁当+おにぎり(おかか・ゴマ塩)



作ってみて・・・
ミンチが200g弱しかなかったので細めになりましたが、それでも十分できました。
レシピ通りの分量だと、もっと太くて長いものができると思います。
「味噌味」を引き立てるつもりが 少々味足らずになりましたが、ヘルシー且つ簡単なんで レンジ一つで簡単調理です。
タレは、必要ないですが 使うとしたら「和風タレ」も合いますね。)

和風ミートローフ」のレシピ 2人分です。
材料
鶏ひき肉 300g
さやいんげん 5本
人参 1/2本

*おろし生姜 小さじ1
*パン粉 大さじ4
*酒  大さじ2
*味噌 大さじ1
*塩 少々

作り方
①いんげん→1cm小切り
 人参→荒いみじん切り
②ボールにひき肉 *を全て入れて ねりが出るまでよく混ぜる。①も加えてさらによく混ぜる。
③ラップを横長に広げて②を 横長に乗せ、直径5cm、長さ20cmの円柱状になる用に巻き込み 両端をねじって止める。
ラップがはがれて来ないように、巻き終わりを下にして、耐熱皿にに乗せ、レンジで約4分30秒加熱し取り出す(触って見て弾力があればOKなので様子をみてね)
④そのまま3~4分おいて蒸らし 食べやすい大きさに切る。





にほんブログ村 料理ブログへ
母は毎日 家族のために 頑張ってます! 応援して下さい。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へお弁当ブログに参加中!
ポチっと、応援お願いします!





アッコさん おにぎり・・・

2007年10月17日 19時12分03秒 | ◎おべんとう
息子:「今日も、おにぎり作ってくれた~?」と、確認をする長男(高2)
母 :「はい、はい 作りましたとも。アッコさんおにぎりを!」
息子:「何よ それ?アッコさんって?」・・・・

でっかいおにぎりで、砲丸投げの玉位の大きさで、かじる場所により中身の
具材が違うので色々な味を楽しめるという豪華?おにぎりだよん。
けど、さすがに「砲丸の玉」ほど大きいのは作れませんから、
野球ボール」程度の大きさですよ(ツナ・おかか・焼き肉入り)
奴の弁当ご飯は、軽く1合半は消化している・・・米 減るのはや~~


おでん(ちくわ・筍・蒟蒻・牛スジ)パイナップルのハム巻き焼肉プチトマトブロッコリー
餃子アラカルト3種(チーズで飴・ハムチーズぺったん焼き・チーズベーコン包み揚げ



リボンのマカロニは、ネット購入!
 
■イタリアセレクトパスタファルファッレ■



にほんブログ村 料理ブログ お弁当へお弁当ブログに参加中!
ポチっと、応援お願いします!




今日は 一日が長いようで 短いようで 不思議な一日だったですぅ。
昔、仕事をしていた所より「11月から来てくれませんか?」というお仕事のお誘いの電話が入りました。どうしても助けて欲しいとおっしゃるので。

しかし、その前に一つ年末年始のみの仕事を見つけていて、職場での詳細案内が届いたのと同時の日の本日の話ですわ。
迷う時間もなく、あれよあれよとお電話で頂いたお仕事に「決定!」ですよ。

11月から、頑張って仕事しますわ。 こんな老体にムチ打つのは大丈夫やろかな
やるっきゃないね。 折角のお話だしなぁ
保育園勤務ですよ





3限目の休憩時間の“おにぎり”も 作ってョ!

2007年10月16日 15時17分17秒 | ◎おべんとう

食欲の秋~~!!
昼休憩まで、空腹を我慢できないと言うので、
☆☆「牛焼肉入・デカおにぎり」を追加☆☆
早弁用?? ご飯も1合入れてるんですが(@_@;)


ベビーコーンのカイワレ・ハム巻きヘルシー豚カツ(ミルフィーユ)さつま芋煮物
ウインナーうずらの卵のリボンがけ焼きしゃけ



にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ←お弁当ブログに参加中!
ポチっと、応援お願いします!




・シンガポールへの修学旅行・
長男(高2)の4泊5日の修学旅行も、1ヶ月後となりました
昨日、息子が話すには「友達の一人が小遣い10万円持って行くって言ってた! 周りのみんなも驚いてたけど信じられへんわ!」とね。

どうやら、お小遣いの相場は、お土産と向こうでの飲食代として「約3万円」と言うのが 妥当なところ。
「外 貨 両 替」の申請を先日したところ、そこへ「旅 行 保 険」もかけることになり何だかんだと 出費が・・・・。
旅費は、高1からずっと 授業料と共に支払済みなので、助かりますが、積立をしてきてなかったら とんでもない出費になる。
ここまでして、海外旅行しないといけないものなのか。。。

次男坊も高2ですので、年明けに「北海道」への修学旅行があります。
「スキー」が主となるので とても楽しみにしていますあぁ、あたしもどっかへお泊りしたいな~



【おまけ画像】 本日のおやつ「さつま芋ゼリー

昨日の夕飯に作った「さつま芋のスープ」なんですが、400cc位残ったので、牛乳を加えて、ゼラチンを入れ、固めてみました。
このサイズの容器で4個作れました(*^_^*)

甘さが少し消えてるので、少し黒はちみつをかけて頂きました。
芋プリンって感触ですぅ。中々 美味しいぞ。


にほんブログ村 料理ブログへ

母は毎日 家族のために 頑張ってます! 応援して下さい。