昨日 大池でハシビロガモさんと遊んだ後
【咲くやこの花館】に入りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/372c77e828d43f4e1ebc7a8a2e242d82.jpg)
高山植物室で バイカオウレンが咲いていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
バイカオウレンは 花が咲き終わった後も葉が残るので
Spring Ehemeral(春の儚いもの)には入っていませんが
春の前の一番寒い時に 「ダイジョウブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
咲きはじめ 春が近いことを教えてくれる花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
高知のご実家の裏に咲いているのを見て成長された 牧野富太郎先生が
最も愛された花として有名になりましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/46313cc4b41e088f12b5a7b4690496ec.jpg)
バイカオウレン(梅花黄連) (キンポウゲ科オウレン属)
花言葉は 「情熱」
白い花弁に見えるのはガクで
実際の花弁は 花弁が退化しスプーン状の黄色い蜜腺となっている部分です 🌼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/c07aa9a1c37e87b18d4cc2ec77eb6251.jpg)
クロユリは 【咲くやこの花館】では ほぼ通年会えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
咲いている花数は少なくなりましたが 見ると嬉しく安心します~ (*´艸`*)
クロユリ(黒百合) (ユリ科バイモ属)
花言葉は 「愛」「恋」「呪い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/7ac8916451b0d992524fbd91205c7eb1.jpg)
ミヤマオダマキも咲いていました~ 🌼
オダマキ属は 北半球で約70種自生しているそうですが
日本原産は こちらのミヤマオダマキ1種だけだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
全草有毒ですので 素手で触れたり口に入れないよう注意しないと危険です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
ミヤマオダマキ(深山苧環) (キンポウゲ科オダマキ属)
花言葉は 「必ず手に入れる」「断固として勝つ」「愚か」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/f390c066898c9c1e0e4d531ab695c4cd.jpg)
タツタソウの花が咲いていました 🌼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
葉の下に小さな花が咲くタツタソウは 中国北部から朝鮮半島北部原産の花で
日露戦争(1904~1905)の時に 軍艦《竜田》の乗組員の方が持ち帰り 育てられていたものが
日本に根づき花を咲かせたと言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
120年前の…お話です
タツタソウ(竜田草) (メギ科タツタソウ属)
花言葉は 「遠慮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/b4b724a34e1ca1d32431a20a7544d0e6.jpg)
ハイドゥンツバキの花も 前に見た時より咲いている花が増えていました 🌺
ハイドゥンツバキ(海棠椿) (ツバキ科ツバキ属)
花言葉は 「理想の愛」「謙遜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/a544e34b36352aa9544840d89b03d5a7.jpg)
熱帯花木室で
キンカチャが咲き始めていて 嬉しかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
キンカチャは ベトナムに近い中国広西省で 1965年に発見された椿で
発見当時は 黄金の椿の発見にセカイがどよめいたと言いますが
その後 中国から中国に近いベトナムの地域を調べた結果 黄色い椿が50種類発見されたそうで
今では珍しがられることも少なくなったと言います (*´艸`*)
ただ 寒さに弱いことから育てられる地域が限定されるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
キンカチャ(金花茶) (ツバキ科ツバキ属)
花言葉は 「理想の愛」「謙遜」「控えめな愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/545e143846a5029a91c446cc776e15f8.jpg)
ジャカランダ ホウオウボクと並んで 世界三大花木と称されている
カエンボクも 開花していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
カエンボク(火焔木 火炎木) (ノウゼンカズラ科カエンボク属)
花言葉は 「名声」
燃え上がるロウソクの炎を思わせることから 火焔木と名づけられたそうです 🔥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/6c18d92adc6e34a7f09c61f9a2237a7e.jpg)
ドンベヤ ワリッキーも 咲き続けていました 🌺
英名” Pink Ball”が ピッタリの可愛らしい花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ドンベヤ ワリッキー (アオイ科ドンベヤ属)
花言葉は 「清らかな心」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/17d19a5c14795413f9756c1faeec5ec9.jpg)
乾燥地植物室では
お気に入りの ヒボタンニシキの 親子3人でシュッと立っているような個体を見つけて(笑)
撮りました~~ 🌵 \😊/
ヒボタンニシキは葉緑素を持たないため 緑の台木に接木しても自ら根を出さず
綺麗に繋がり成長していく 不思議綺麗なサボテンです (*´艸`*)
ヒボタンニシキ(緋牡丹錦) (サボテン科ギムノカリキウム属)
花言葉は 「燃える心」「情熱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/ba9effd9f1c4b49f0513bae3b2e37dec.jpg)
【咲くやこの花館】の後
もう一度 トモエガモさんに会って 帰って来ました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/09321ac01670a06f941fb2707e7e743f.jpg)
楽しい一日を過ごすことが出来ましたことに感謝いたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖