樹々たちが
眠っている間にも
草の緑は
少しずつ濃くなり
春の支度をはじめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/d814fd0929dc0f4d865b2fe38c72e2d6.jpg)
アセビの蕾も
見るたびに膨らみを増しはじめました♪
馬が食べると 酔っぱらったようにふらつくというので
馬酔木と名づけられたといいます。
アセビ(馬酔木) (ツツジ科アセビ属)
花言葉は 「犠牲」「献身」「あなたと二人で旅をしましょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/ea3bce5a4fa6616c840fd0e4e05b4e50.jpg)
いつ咲くかいつ咲くかと 待っていた
ナギイカダの花が咲いていました。
葉のように見えるのは
枝が変化した葉状枝で
その上に花が咲きます。
ナギイカダ(梛筏) (ユリ科ナギイカダ属)
花言葉は 「陽気」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/e8d475ae92236977dd68568ff0ea6a2c.jpg)
花と同じ頃 まれに赤い果実をつけるので
期待しているのですが
この時はまだありませんでした。
果実の中に種子が入っていることが
ほとんどないという ふしぎちゃん植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/e3889383113df0c82e83fd8e58cc116c.jpg)
ユキヤナギの花が
ポツンと咲いていました。
葉っぱは紅葉のままです。
ユキヤナギ(雪柳) (バラ科シモツケ属)
花言葉は 「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/42e9610699ba71a0ab3b216c5ce90988.jpg)
こぼれ種から咲いたのでしょうか
ユーリオプスディジーが
コンクリートの縁石の間から
花を咲かせていました。
ユーリオプスディジー (キク科ユリオプス属)
花言葉は 「夫婦円満」「明るい愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/5459c9152a5395121a981a07811965c0.jpg)
今日は今年初めての春の花と
出会えて嬉しい日になりました♪
ひとつは
オランダミミナグサ
大好きな花です♪
(花はたいていみんな大好きですが~~(*´艸`*))
オランダミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)
花言葉は 「聞き上手」「純真」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/c80afa2f9c4349c4c18e665ee7c8b4fd.jpg)
もうひとつは
タネツケバナ
イネの種もみを発芽させるために
水に漬ける頃咲くところから
タネツケバナと名づけられたそうです。
タネツケバナ(種漬花) (アブラナ科タネツケバナ属)
花言葉は 「勝利」「不屈の心」「情熱」「燃える思い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/19f88ae4286d1ef6456dbda66a859079.jpg)
タネツケバナは
別名をタガラシ(田芥子)と言い
食用としても
また漢方薬としても用いられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/5d1e8a3fb2797006ef3bff32ca4ad22e.jpg)
春の使者
スノードロップも
咲いていました。
エデンの園を追われたアダムとイブ
哀しむイブを慰めようと
天使たちが舞い落ちる雪を
スノードロップの花に変えたのだとか
スノードロップ (ヒガンバナ科ガランサス属) ※ 日本名 待雪草
花言葉は 「希望」「慰め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/576d6a65b8692570c67e674464c2f452.jpg)
今日は 26年前 阪神大震災があった日です。
平成7年でした。
あの日の事 あの年の事は忘れることのできないことばかりです。
6434人の方々の鎮魂をお祈りするとともに
春を見ないまま亡くなった方たちに春をお届けする気持ちで
ブログを綴れたらと思います。