コミカンソウの小さな実が 赤く色づき始めていました~~ 🍊🍊🍊 \
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/154437649caa6ca64392e33a37e6b589.jpg)
花が咲きはじめたのは 7月中旬
アリさんが 葉っぱに上がって覗き込んでいたので… 🍃🐜 ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/ce9d8ba0e62d208cecaca824fa708e4b.jpg)
葉っぱを見てみたら~~
小さなコミカンソウの花が 並んでいました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
コミカンソウは 実が可愛いだけでなく 花も葉もキュートカッコイイ 小さな野の花
消えてほしくない花のひとつです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/336917a9bd4a43f58fbb59d71b4561eb.jpg)
コミカンソウ(小蜜柑草) (コミカンソウ科コミカンソウ属)
花言葉は 「秘めたる意志」
コミカンソウは 史前帰化植物の仲間で 中国や東南アジアでは お茶として飲まれている
薬効成分も多く含むハーブなのだそうです 🍵 (※ 解毒・鎮痛作用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/78eee87ab7c7748dfdd958128dced133.jpg)
花が終わると 順番に実り 少しずつ 色づいてきます 🍊✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/c46e5c4488be159dbfbfdf5e575d6f51.jpg)
そして 10月に入り お店に蜜柑が並び始めると (お店の蜜柑は 緑から橙色ですが~~ (*´艸`*))
コミカンソウの実も 赤く色づいてきました~~ 🍊🍊🍊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/468a5c2764e07baceca576b200dc5faf.jpg)
この頃から 緑地の美化活動が 大々的に始まり
野の花は どの花も刈り取られ 定点観測できなくなるため… 😢
↓の写真は 別の場所のコミカンソウですが~~
葉っぱが 紅葉し始めていて いい感じでしたので撮りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
また来年まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/9e1547987de4e8d0c4399bbf356fd9b0.jpg)
美化活動のため 姿を消していたのは ケチヂミザサもでした~~ 🍃
ケチヂミザサは 葉が笹の葉に似ていて 縮んでいるようなチリチリのシワが見られるところから
名づけられた イネ科の植物で 🍃
花の後 強力くっつき虫となって 種子散布の旅をはじめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/fb0e2f502dad2647fb152d1e236dcc04.jpg)
くっつき虫になる前に咲く花は とても魅力的な花です ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ケチヂミザサ(毛縮笹) (イネ科チヂミザサ属)
花言葉は 「強い結びつき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/2a190d8d544f149a170ff596c45487c5.jpg)
野の花が 百種百様に個性的な事に いつも驚いてばっかしですが
ヤブマメもまた おもしろい花です 🌼✨
一見 三小葉の葉と小さな花が可愛い ヤブマメは
地上の蔓に ↑の”開放花”とは別に”閉鎖花”をつけ そのうえ 地下にも”閉鎖花”を持つ
地上と地下で 三つの花を咲かせることで どんな環境の変化があっても対応できるよう備え
生き残っていく対策をしている 賢い<いのち>です 😲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/abf5939ef3994681fe83d2fd12e39317.jpg)
ヤブマメ(藪豆) (マメ科ヤブマメ属)
花言葉は 「生命力の強い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/13d736a8997fdf29d7a3885a8d078314.jpg)
遠くでしたが 池の奥に カイツブリさんが見えました~ Σ^)/ Σ^)/
カイツブリさんは 留鳥だと思いますが… 夏の間は涼しいどこかに行っていたのでしょうか~ ❓
ひさしぶりに会えて また一つ 嬉しさが増しました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/e141c7047d950cf21f6a8fc41ca27913.jpg)
今日も拙いブログを見てくださいまして ありがとうございました 💖