貴重な晴れ間の 風車の丘
淡い水色の空に 綿菓子のような白い雲が浮かんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/38318047ae37ac2f79df024b24cc7a1c.jpg)
丘の横には 今は菜の花が植えられています ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/028a4c7f3c0b9b9b98e24b35bae311ed.jpg)
早咲きの桜を追いかけていた目に
幸せ色の黄色が新鮮でした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ナノハナ(菜の花) (アブラナ科アブラナ属)
花言葉は 「快活」「明るさ」「豊かさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/789086fad8bab351a1f751a14f3156b4.jpg)
舞妓さんの簪のような キブシの花が揺れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
キブシ(木五倍子) (キブシ科キブシ属)
花言葉は 「待ち合わせ」「出会い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/2fda244d1a87a3818c9c5b11a12d1fad.jpg)
初めてキブシを見た時 揺れているのが花なのか実なのかわからなく
思わず近寄って行って中を覗き込んだのを覚えています (*´艸`*)
お行儀よく並んでいる蕊を見て 可愛くて大好きになりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/9b00c53e6db5d6dff8da769860610d1e.jpg)
待っていた ヒュウガミズキが咲き始めていたのも嬉しかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ヒュウガミズキ(日向水木) (マンサク科トサミズキ属)
花言葉は 「思いやり」「信頼」「神秘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/d383ec0232ed235adcd4536d0209e059.jpg)
ヒュウガミズキは 一つの穂状花序に花が三個咲き 蕊の色が黄色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ヒュウガ(日向)という名前がついていますが 日向の国・宮崎県にはほとんど自生していなく
主な自生地は近畿地方なのだそうですが
その昔 近畿地方を領地としていた 明智日向守光秀にちなみ 日向の名前を献じたという説が有力だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
フムフム~~ ですね~~ (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/ca61fc0e3352d4fb0d9ec9975955f987.jpg)
トサミズキは 一つの穂状花序に花が八個咲き 蕊の色が赤色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2つの花を並べてみると 違いがわかりやすいので 両方が咲くのを待っていたというわけですが~~
逆に 誰でも知っていることを知らなかったのは 季の花だけということもあり得ますね~~ (*´艸`*)
トサミズキは 高知県に多く自生していることから 土佐の名前を冠につけたといわれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/ed2d44a6c0dee3435070540f901f30e8.jpg)
トサミズキ(土佐水木) (マンサク科トサミズキ属)
花言葉は 「清楚」「愛」「伝言」「優雅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/9a5eb351c16b1ae05b755f481907ee50.jpg)
梅に似ている黄色い花ということから名づけられた 黄梅も咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
梅はバラ科の花になりますが 黄梅はモクセイ科という違いがあり 中国原産の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
オウバイ(黄梅) (モクセイ科ソケイ属)
花言葉は 「控えめな美」「恩恵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/94a7d74fb97b4d04c33af8a44ae8483d.jpg)
すぐ近くには ヤマブキも咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ヤマブキ(山吹) (バラ科ヤマブキ属)
花言葉は 「気品」「崇高」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/31e5aa1d03be136b4897591466c30dad.jpg)
黄色い花を探して歩いた散歩道で出会った キュートな黄色さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ミニスイセン ”Tete a tete”でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
フランス語の”ないしょ話”という ”Tete a tete”という名前の通り
花のどこかに隠れて クスクス笑いながらないしょ話をしている 花の妖精たちが見えたような気がして…
耳をすませて 息を殺しながら(笑) もう一度花の近くまで戻った 季の花でした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ミニ水仙 ”テータテート” (ヒガンバナ科スイセン属)
花言葉は 「希望」「春の訪れ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/e9478713808726197e586e606cf308f0.jpg)
春に限らずですが~~
花って やっぱりいいですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
歩いているだけで ココロに”活力”とビタミン”愛”が ス~~ッと入ってくるような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖