今日は去年初めて栽培した白菜、キャベツ、ブロッコリーの様子をアップします。
昨年の栽培開始は9月12日でした。
全く初めての試験栽培なので、ホームセンターで白菜とキャベツ、それにブロッコリーを買って来て定植。
もちろんまだまだ暑い時期なので、防虫網をかぶせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/de/1fd7643728d9303dcd2a4f56070bc41f_s.jpg)
これは、アルミの薄い板が現場に捨ててあったのを拾ってきて丸めて即席で作りました。
苗用です。
1週間経った9月19日の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/3f/3ec76458ca0e1ff708d3fc10c0acf1dc_s.jpg)
結構、早い成長です。
10月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f6/86fb6d88d37314ca1dd8f4c7440ad63b_s.jpg)
急激に大きくなり出したので、これはいけないと大きなプランターで使っている網に替えました。
白菜も、キャベツもしっかり結球し出しました。
10月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/81/b77015c6ff10f9fd3f730770b51b1037_s.jpg)
うーん、いつも畑で見ているのと違って、大きさの感覚が狂っているせいかこの網でも結構一杯になってきた・・
11月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/af/f665c0774a8c5664a84555ec51baddb4_s.jpg)
庭の畑の大根はもう結構食べ頃なのに、どうも水耕栽培の野菜は成長が鈍ってきた・・。
やはり、水温が低くなったのと日当たりが悪いのが原因か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/86/07e108f43d1b38b7bfb632a4aa0c99d4_s.jpg)
ブロッコリーは主枝が出来てきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/8b/1fb2bdd894936e0951492728067f3196_s.jpg)
白菜はどうも虫の被害がある・・とにかく糞が落ちている。
キャベツも小さいがしっかり巻いてます。(^^)
水温は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/22/08e69c70a1d53168283e2c2bdd526ad8_s.jpg)
やっぱり・・
やはりヒーター投入か。
26度の温度設定でヒーターを投入。
ところでこれ、今年の夏もやらかしたのですが、こんなに急に温度を変えるのは絶対タブーみたいです。
根が死ぬ・・
おかげで少しの間元気がなくなりました。
11月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/a4/442d271771dfa2c63dc3448ac4b1e57a_s.jpg)
もうかなり良い線行ってます。
もうじき収穫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/99/9dcf6f4965edc10f5a3de16d58c88c39_s.jpg)
根はこんな感じ
12月2日
さあ、初収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/11/3825d8bfcc005ce426fd5def9d715305_s.jpg)
この白菜から行きましょうか(^^)
ちょっと虫に食べられてましたが、充分葉も巻いて重たいです。
キャベツはもうちょっとですか。
12月16日
今日はキャベツの収穫をしました。
これは虫の害もなく、硬くしまった物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/79/f1f20cdc8286063a44c74bbaaa1727f9_s.jpg)
味は頗る甘い(^^)
年が明けて2013年1月2日
今日まで大事に置いていた白菜を鍋の為に収穫しました(笑
あと、ブロッコリーも順次収穫しています。
去年の試験栽培は最初にしては大成功でした。
また色々な課題も見つかったので、今年の栽培ではそれを生かして行きたいと思います。