たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

水耕栽培2020年8月11日号 暑い日

2020年08月11日 | 水耕栽培の記録

今日は暑かった~~

今日行った店舗の現場では、一服する時もずっと熱風の中で居るので、全く一服している感覚は無く、一日ホッとする間がありませんでした。

 

この暑さ、昨日から急に最高気温が上がりました。

ミニトマト(ピンキー)は完熟が進み、今日ちょっと採っただけで、70個ありましたが、全然減っているような気がしません。

画像は全て昨日の物です。

 

トマト(F1こくうまパーフェクトEX)はちょっと暑さに弱いみたいです。

葉は丸く捲れています。

去年もこの時期、余り実を付けてくれませんでした。

大きさも中玉トマト位になった時点で赤くなり始めます、ただ味は中々濃厚です。

 

ピーマンパプリカはちょっと根のトラブルで元気が無くなっていたので、水位の調整、誘引をしました。

ただ実は沢山付けています。

 

あと、根の温度ですが、液肥の酸素濃度を下げたくない為に、通常27度になると井戸水で冷却をしています。

ただ、栽培している場所が昨日や今日の様に38度を超えると、下げるどころかちょっとずつ引っ張られる形で、ジワジワ温度が上昇してしまいました。

<13時頃の画像>

右側の大きな数字、38.8度が気温(この場所での)です。

そして左側の黄色の丸印がトマトの液肥の温度、見えづらいですが27.2度になっています。

 

<18時頃の画像>

日が陰って来て、ようやく33.7度になり、液肥温度も下がり始めました、26.6度になっています。

結局昨日は22時を回ってようやく、冷却が止まる25度まで下がりました。

 

これからしばらくの間、注視が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする