室賀ジャズギター研究室

実技・理論の総合レッスン

個人レッスンのジャズギター教室

Mr.ブルー

2009年02月14日 | 基本・基礎
ブルーノート、ブルーススケール…
ブルージーなアプローチは誰がナンと言おうと
大切な要素だ。

録音物等を参照する場合、
基本の段階の人の中から
どこがブルーな部分だか、そうではない部分だか
よくわからないという話をしばしば聞く。

わかりやすくするため、極端に言えば
ブルースプレイヤーにとって
ブルーススケール等を中心とした語法は
主食のようなもの。
ジャズプレイヤーにとっては
欠かす事のできない大切な調味料のようなもの。
ブルース者にとってはゴハンのような…
ジャズ者にとっては塩胡椒のような…
両者双方にとって重要だけど
弱冠、そのニュアンスが異なるというか…

ジャズはハーモニー等を主眼にしたフレーズに
ブルージーなフレーズが調味料のように混ざってくることが
基礎を構築している最中の人を悩ます部分だと思う。
調味料のようなモノだから
プレイヤーによって
濃い味(ブルー度が濃い、多い)が好みの人、
薄味が好みの人、人それぞれだし。

ブルージーな部分をうまく抜き出して
‘ここがっ!’という具合に参考にするのが難しいとか
‘オレ/アタシのブルージーなフレーズ、ダッサイな~’という人は
グッとくるモロブルースのプレイヤーを直接、参考にすれば、
ブルージーなフレーズの研究という上で、よりやりやすい。
そりゃ、主食だし…
クールなダブルストップブルーノ-トリックなんかもイッパイあるョ…

そしてコーダルフレーズなりモーダルフレーズに
いかにブレンドするか!?というステップに進むとスムーズにいくかな。

ジャズとブルースは親戚というか兄弟というか…
オジさんの家に遊びに行く感じで!?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする