
今日はギターの話。
僕がここ数年愛用しているギターは69年の175DNです。
購入時は、ぺグはグローバーに交換してあったり、
トップ落ち止めの魂柱が入っていたりな状態だったので
結構お手頃な値段でした。
購入後、調整に出して各部チェック、
魂柱をはずし(175らしい音がしなくなる)、ぺグをオリジナルに戻し、
調整が終わると、
逆にコントロールノブはオリジナルの黒ノブが好みではないなので、
ゴールドの彫り文字レプリカに交換、
ケースも同じ年代のオリジナルがいいな....等遊んでいるうちに
せっかくお手頃な値段で入手した意味が無くなってきました。
でも魂柱をはずしても、たいしたトップ落ちもせず、
今は良い状態で鳴ってくれています。
ギブソン共通のピックアップまわりのノイズは
最初はフェルト等で処理していたのですが、それでも解決せず、
結局イライラするのでピックをズボッとはさんでおしまい、これベスト。
巨匠達も愛したベニヤ独特のかわいらしい音色は
今日も僕の心を癒してやみません。
僕がここ数年愛用しているギターは69年の175DNです。
購入時は、ぺグはグローバーに交換してあったり、
トップ落ち止めの魂柱が入っていたりな状態だったので
結構お手頃な値段でした。
購入後、調整に出して各部チェック、
魂柱をはずし(175らしい音がしなくなる)、ぺグをオリジナルに戻し、
調整が終わると、
逆にコントロールノブはオリジナルの黒ノブが好みではないなので、
ゴールドの彫り文字レプリカに交換、
ケースも同じ年代のオリジナルがいいな....等遊んでいるうちに
せっかくお手頃な値段で入手した意味が無くなってきました。
でも魂柱をはずしても、たいしたトップ落ちもせず、
今は良い状態で鳴ってくれています。
ギブソン共通のピックアップまわりのノイズは
最初はフェルト等で処理していたのですが、それでも解決せず、
結局イライラするのでピックをズボッとはさんでおしまい、これベスト。
巨匠達も愛したベニヤ独特のかわいらしい音色は
今日も僕の心を癒してやみません。