今日はマイナートライアド2つの組み合わせ。
←×の表記は前回同様、2つのトライアドの構成音の内、重複する音。
・Dbm/Cm 半音下げるとCm/Bm。前回の説明に
より、リストの最後と同じ。
又、Dbm/CmはDbdim/Abとも考えられる。
・D m/Cm 全音下げるとCm/Bbm。リストの最後
から2つ目と同じ。
・Ebm/Cm Eb←×
・E m/Cm G ←×
・F m/Cm C ←×
・Gbm/Cm
・G m/Cm G ←×
・Abm/Cm Eb←×
・A m/Cm C ←×
・Bbm/Cm 全音上げるとCm/Dm。リストの最初から2つ目と同じ。
・B m/Cm 半音上げるとCm/Dbm。リストの最初と同じ。
結果、
Dbm/Cm(Bm/Cm)、Dm/Cm(Bbm/Cm)、
Gbm/Cmの3つがへクサトニックスケールとして成立。
へクサトニックスケールがどの様な経緯で得られるか、
まだリストアップを続けると思います。
何かとそうだと思うのですが、
経緯が体に入っていれば実際に弾く際にツールとして自由に使えます。
今回のトピックに限らず、
種々のアプローチと距離が縮まれば自身の言葉になっていくと思います。
←×の表記は前回同様、2つのトライアドの構成音の内、重複する音。
・Dbm/Cm 半音下げるとCm/Bm。前回の説明に
より、リストの最後と同じ。
又、Dbm/CmはDbdim/Abとも考えられる。
・D m/Cm 全音下げるとCm/Bbm。リストの最後
から2つ目と同じ。
・Ebm/Cm Eb←×
・E m/Cm G ←×
・F m/Cm C ←×
・Gbm/Cm
・G m/Cm G ←×
・Abm/Cm Eb←×
・A m/Cm C ←×
・Bbm/Cm 全音上げるとCm/Dm。リストの最初から2つ目と同じ。
・B m/Cm 半音上げるとCm/Dbm。リストの最初と同じ。
結果、
Dbm/Cm(Bm/Cm)、Dm/Cm(Bbm/Cm)、
Gbm/Cmの3つがへクサトニックスケールとして成立。
へクサトニックスケールがどの様な経緯で得られるか、
まだリストアップを続けると思います。
何かとそうだと思うのですが、
経緯が体に入っていれば実際に弾く際にツールとして自由に使えます。
今回のトピックに限らず、
種々のアプローチと距離が縮まれば自身の言葉になっていくと思います。