『お買い得!!スピーカーのお知らせ!vol.2』の続きです。
当社の試聴室の標準スピーカー交代のため
特別価格で販売することになりました
ドイツ・クアドラル社のMEGANですが、
このスピーカーのもうひとつの特徴は『低域再生の上手さ』です。
小さなウーハーで大きなウーハーと同じ音量を出すためには
それなりの工夫が必要です。
MEGANに使用されているウーハーは135mm。
一般的なスピーカーで最大口径のウーハーというと38cmでしょうか。
面積では8倍もの開きがあります。
同じ量の空気を動かすためには
38cmウーハーが1mm振幅するのと
MEGANの135mmウーハーが8mm振幅するのとは等価となります。
普通のスピーカーでは8mmも動いたら歪みっぽい音になってしまいますが
MEGANでは特殊なゴムのエッジによって大振幅を可能にしています。
また、MEGANはとても低域が豊かです。
これにも仕掛けがあります・・・
『低域』の楽器というとベースやドラム、コントラバス、ティンパニー等。
これらの楽器の下限は周波数で言うとせいぜい60Hz止まりです。
これらの楽器を再生するために20Hzまででるスピーカーは必要ありません。
60Hzがしっかり出ていれば良いのです。
スピーカーの周波数特性は-10dBの周波数をもって下限と表現します。
この-10dBというのはクセモノです。
実際には-10dBというと1/3程の音圧しかでていません・・・
一般的な44Hzまで再生するスピーカーは次のようになります。
60Hzの『低域』の楽器たちはしっかりとでません。
ところがMEGANはおそらくこのようになっています。
60Hzの『低域』の楽器はしっかり再生されます!
25cmくらいの一般的なウーハーは30Hzあたりまで延びていますが
60Hzで比較すると、むしろMEGANのほうが出ている感じがします。
ここからは私の推論ですが、
MEGANの60Hzあたりは、耳で判るか、判らないか位(1~2dB)膨らましてある気がします。
結果135mmの小口径で『30cm級のウーハーのような』音を実現しているのです。
とても上手いやり方です!!
通常このような仕掛けをすると
低域モコモコのカーステレオのような音になるのですが、
これをナチュラルに聴かせてしまうのはさすがドイツの技術だとおもいます。
AURUM ALTAN VIII
形式: 2ウェイ バスレフ型
周波数特性(Hz): 38~65,000Hz
能率(dB/1W/1m): 87dB
ユニット構成: リボントゥイーター+170mmウーハー
サイズ: H40.5xW22.2xD34.55cm 12.6kg
標準価格: 360,000円(税抜・ペア)
販売価格: 180,000円(税抜・ペア)
AURUM MEGAN VIII
形式: 2ウェイ バスレフ型
周波数特性(Hz): 44~65,000Hz
能率(dB/1W/1m): 86dB
ユニット構成: リボントゥイーター+135mmウーハー
サイズ: H35.7xW19.4xD29.05cm 9kg
標準価格: 270,000円(税抜・ペア)
販売価格: 129,000円(税抜・ペア)
それぞれ現品1セットのみです。
弊社試聴室で試聴可能です。
お問い合わせは eigyou@musika.jp まで
また、この商品は弊社アウトレットショップでも販売します。
売り切れの際はご勘弁ください。
当社の試聴室の標準スピーカー交代のため
特別価格で販売することになりました
ドイツ・クアドラル社のMEGANですが、
このスピーカーのもうひとつの特徴は『低域再生の上手さ』です。
小さなウーハーで大きなウーハーと同じ音量を出すためには
それなりの工夫が必要です。
MEGANに使用されているウーハーは135mm。
一般的なスピーカーで最大口径のウーハーというと38cmでしょうか。
面積では8倍もの開きがあります。
同じ量の空気を動かすためには
38cmウーハーが1mm振幅するのと
MEGANの135mmウーハーが8mm振幅するのとは等価となります。
普通のスピーカーでは8mmも動いたら歪みっぽい音になってしまいますが
MEGANでは特殊なゴムのエッジによって大振幅を可能にしています。
また、MEGANはとても低域が豊かです。
これにも仕掛けがあります・・・
『低域』の楽器というとベースやドラム、コントラバス、ティンパニー等。
これらの楽器の下限は周波数で言うとせいぜい60Hz止まりです。
これらの楽器を再生するために20Hzまででるスピーカーは必要ありません。
60Hzがしっかり出ていれば良いのです。
スピーカーの周波数特性は-10dBの周波数をもって下限と表現します。
この-10dBというのはクセモノです。
実際には-10dBというと1/3程の音圧しかでていません・・・
一般的な44Hzまで再生するスピーカーは次のようになります。
60Hzの『低域』の楽器たちはしっかりとでません。
ところがMEGANはおそらくこのようになっています。
60Hzの『低域』の楽器はしっかり再生されます!
25cmくらいの一般的なウーハーは30Hzあたりまで延びていますが
60Hzで比較すると、むしろMEGANのほうが出ている感じがします。
ここからは私の推論ですが、
MEGANの60Hzあたりは、耳で判るか、判らないか位(1~2dB)膨らましてある気がします。
結果135mmの小口径で『30cm級のウーハーのような』音を実現しているのです。
とても上手いやり方です!!
通常このような仕掛けをすると
低域モコモコのカーステレオのような音になるのですが、
これをナチュラルに聴かせてしまうのはさすがドイツの技術だとおもいます。
AURUM ALTAN VIII
形式: 2ウェイ バスレフ型
周波数特性(Hz): 38~65,000Hz
能率(dB/1W/1m): 87dB
ユニット構成: リボントゥイーター+170mmウーハー
サイズ: H40.5xW22.2xD34.55cm 12.6kg
標準価格: 360,000円(税抜・ペア)
販売価格: 180,000円(税抜・ペア)
AURUM MEGAN VIII
形式: 2ウェイ バスレフ型
周波数特性(Hz): 44~65,000Hz
能率(dB/1W/1m): 86dB
ユニット構成: リボントゥイーター+135mmウーハー
サイズ: H35.7xW19.4xD29.05cm 9kg
標準価格: 270,000円(税抜・ペア)
販売価格: 129,000円(税抜・ペア)
それぞれ現品1セットのみです。
弊社試聴室で試聴可能です。
お問い合わせは eigyou@musika.jp まで
また、この商品は弊社アウトレットショップでも販売します。
売り切れの際はご勘弁ください。