『GT管は高音質?! vol.2』の続きです。
GT管を使用してバッファ回路を組んでみました。
バッファ回路とはインピーダンス変換を行う増幅回路です。
前段から送られてきた音楽信号を
そのまま次段に送るのではなく
音楽信号自体には手を入れずに
ノイズに強くしたり、ケーブル等の伝送線路でのロスを軽減させる回路です。
野球で言うと、ライトから直接ホームベースに返球するか、
中継して返球するかの違いのようなものです。
まず、バッファ回路を組んでみて、特性をとってみました。
100KHz以上までフラットなとても素直な周波数特性です。
また、プレート電流がとても安定していて
これはミニチュア管以上だと思いました。
さっそく音楽信号を通してみるのですが、
今回はパッシブアッテネーターに組み込んでプリアンプにしてみました。
どんなプリアンプかは・・・明日のレコードコンサートで公開します!!
次回に続きます。
本日の上石津町牧田川堤防の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/eb01c0e6f8cabb9214dc06c893e2802b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/a59b91688f221d7ecff614326f427f37.jpg)
やっと開花しました!!
見頃は日曜あたりだとおもいます!
お知らせその1です。
ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。
(ダウンロードはこちらから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/77ff939d7e575ea7a8a349c7942cde30.jpg)
お知らせその2です。
4月9日(日)にお花見オーディオ教室を開催します。
今回のイベントは大垣市上石津町緑の村公園内の古民家で行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/c5321b0386d590b6e4acc58dd937b307.jpg)
ご来場をお待ちしています。
GT管を使用してバッファ回路を組んでみました。
バッファ回路とはインピーダンス変換を行う増幅回路です。
前段から送られてきた音楽信号を
そのまま次段に送るのではなく
音楽信号自体には手を入れずに
ノイズに強くしたり、ケーブル等の伝送線路でのロスを軽減させる回路です。
野球で言うと、ライトから直接ホームベースに返球するか、
中継して返球するかの違いのようなものです。
まず、バッファ回路を組んでみて、特性をとってみました。
100KHz以上までフラットなとても素直な周波数特性です。
また、プレート電流がとても安定していて
これはミニチュア管以上だと思いました。
さっそく音楽信号を通してみるのですが、
今回はパッシブアッテネーターに組み込んでプリアンプにしてみました。
どんなプリアンプかは・・・明日のレコードコンサートで公開します!!
次回に続きます。
本日の上石津町牧田川堤防の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/eb01c0e6f8cabb9214dc06c893e2802b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/a59b91688f221d7ecff614326f427f37.jpg)
やっと開花しました!!
見頃は日曜あたりだとおもいます!
お知らせその1です。
ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。
(ダウンロードはこちらから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/77ff939d7e575ea7a8a349c7942cde30.jpg)
お知らせその2です。
4月9日(日)にお花見オーディオ教室を開催します。
今回のイベントは大垣市上石津町緑の村公園内の古民家で行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/c5321b0386d590b6e4acc58dd937b307.jpg)
ご来場をお待ちしています。