『疑似バックロードホーンで低域増強は可能か!? vol.3』の続きです。
エンクロージャー後面にあるバスレフポートから輻射される低域を
部屋の床や壁をホーンの延長として使用することで
疑似バックロードホーンの効果を作り出し、低域の増強に努める実験です。
試聴してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/568587b4f8e26983590f6fe915722c16.jpg)
スピーカーを設置する位置ですが、
位置を決定するためのいくつかの要素が考えられます。
(1)壁の交差点からの距離
壁と壁が交わっている点からスピーカーの後面までの距離ですが、
この距離によって低域の量と、どのあたりの周波数が増強されるかが変わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/bfa2fc27667dfb91ecd7c24d38f4b0ca.jpg)
距離が壁に近くなると『量』は増える半面、増強される『周波数』は高めになります。
反対に、壁から遠くなると『量』はあまり増えませんが、増強される『周波数』は低くなります。
あまり壁に近いと、ボンボンという音になります。
離すと効果は少ないのですが、増強させたい周波数だけを増強させることができます。
当社のログハウスでARGENTUM 520を使用した場合は45cmで良いバランスになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/49b24068565431585b6b8d9e78c5ee9f.jpg)
(2)スピーカーの角度
下図では壁と壁が交わっている点から壁に対して45度の角度で点線を引いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/29841b7eb0426c813d2db76a85f0d3e5.jpg)
この点線に対して垂直になるようスピーカーを設置するのが基本ですが、
ここに若干の角度をつけるとどうなるかをテストしました。
結果は、ホーン効果が期待できる超低域においてはほとんど変化はありませんでした。
ただし、高域については、ツィーターがリスナーの方向を向いた方が
より高い周波数の音まで聴こえます。
しかし、今回のように部屋の左右の壁近くにスピーカーが設置されていると
スピーカーの間隔が広くなりますので
ヴォーカルのようなセンターの音に芯が無くなる傾向があります。
それを回避するためにスピーカーをおもいきった内振りにするのも一手です。
次回に続きます。
≪お知らせ1≫
ドイツ・クアドラル新製品 ARGENTUM 520 11月に納入可能なのはあと1台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/4d66de3ac44a4f2d9f05d51a47e58976.jpg)
詳細はこちら
≪お知らせ2≫
12月のイベント『オーディオ居酒屋』
今回のテーマは『懐かしのミュージシャン』。
子供の頃や学生の頃好きだったミュージシャンのお話を肴においしいお酒を!
お車でお越しの方はログハウスに無料で宿泊できます。(寝袋をご持参ください)
日時 12月14日(土)18:30~
場所 岐阜県大垣市上石津町一之瀬 ムジカ試聴室(ログハウス)
会費 500円(お酒とお食事がでます)
定員 15名
事前申し込みが必要です。申込期限は12月10日。お名前、電話番号、参加人数、宿泊の有無をメールでご連絡ください。
詳細はムジカWEBサイトのイベントのページをご覧ください。
≪お知らせ3≫
11月のイベント
『ドイツ・クアドラル新製品で聴く YouTube ミュージックビデオ・コンサート』
日時 11月10日(日) 第1部 10:00~11:30 第2部 14:30~16:00
(第1部と第2部は同じ内容です)
場所 岐阜県大垣市上石津町一之瀬 ムジカ試聴室(ログハウス)
入場無料、事前申し込みもありません。
お気軽にどうぞ!
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。
11月
7日
10:00~12:00 ×
13:00~15:00 ×
15:00~17:00 ×
8日
10:00~12:00 ×
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
10日(日)はイベントです!
『ドイツ・クアドラル新製品で聴く YouTube ミュージックビデオ・コンサート』
第1部 10:00~11:30 第2部 14:30~16:00
◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。
〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。
×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。