笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

古代君に、拓哉君に逢ってきました。

2010-11-02 | 映画「S・B・S ヤマト」
並んでいる友達の様子と天候を心配しながら一晩。

朝明けたら、雲の切れ間に青空が・・・。
ちびのんを「行ってらっしゃい。」と、見送って、すぐ、家を出た。

駅に着いたころには、かなり青空が見えてきて
拓哉君を応援するみんなの思いと、この日風になった人の愛が
雨雲を押しのけてくれてるんだと思ったら、胸がいっぱいになった。

「新幹線の中も、走りたい」といったのは、○みちゃんだけど
きっと、向かってるみんな同じ気持ちね。
ずっと早くから並んでいた女神様と合流。

そこで、券と交換開始までの半日。
だんだん列が伸び、人が増え・・・。
お姉さま方やお友達と出会って、泣いて、笑って、抱き合って・・・。

「拓哉君は11頃会場入りしたらしい」って、掲示板で知った。
キンちゃんどんなヘアスタイルしてるだろう。
試写会までに、インタとか何社もやってるんだろうな。

さっき、完成報告会に参加のお姉えさまを見送ったけど、今、どんななんだろう?
待ってる間の、お友達との拓哉君の話。
待ってた時間を話したらダー様にはあきれられそうだけど、でも、その時間もいい。

ふと会場の並木を見上げ、葉の向こうに透けて見える日に、愛を思い。

たくさんのひとに力を貸してもらって、背中を押されてここにいるんだと
この場所にいられることに感謝した。

予定時間少し前に券を引き換え。
HEROの時には席を記した券をもらっただけなので期待してなかったけど、
今回は、なんと、美しい大きなリーフレット。

広げると、縦36cm×横1mほど。
写真は見たことがある物がほとんどだけど、光沢のあるしっかりした紙で、この大きさでが嬉しい。


参加のみなさまとお店へ、そして、少々お化粧の手直し。
拓哉君には見えなくたって、少しでも、しゃんとしていたいもの。

6時過ぎてホールへ。

会場に入ったら一階の客席の真ん中に、ステージに向かって長い花道が目に入った。
一階は、横に2本の通路があり、前(21列)中(~38列)後(~49列)と分かれてる。
そして、縦にも4本の通路で、5つのブロックになっているんだけど
その、中と前の段の中央のブロックが、レッドカーペットじゃなくてブルーのステージ。
青い地球だからかな。

客席の上に作ったステージは、中の段はかなりのスロープに感じた。
で、中段と、前段の通路は空けてあるから、ステージがいったん切れて前に向かってる。

ここを拓哉君が歩いてくるんだと思ったら、誰もいない花道も嬉しくて何度も見た。

「ここにいられるなんて、信じられないよね。」
何度、隣といいあったことか。

ドキドキで前を見ると、舞台にはヤマトが映し出される白い大きなスクリーン
左右の壁に「完成披露試写会」の表示

ここに来て初めて「完成披露試写会」って大きな表示を見た気がした。
そう、武道館に大きな横断幕がかけられてた「HERO」とちがってね。
並んでいた反対側には有ったのかなぁ。

ライトが落ち、上映開始。
何度か流れる、宮川さんのあのメロディ。
スクリーンの中の拓哉君の古代君は、熱くてまっすぐで、部下に慕われて、
そして、何より人を愛し、愛する人の住む地球を守ろうとする戦士で・・・。
拓哉君は、まさしく古代進を生きていました。

VFXが美しく、素晴らしく、
新しい技術と、でも、何処かにアニメの思い出の懐かしさも残ってるそんな気がしました。
ドキドキしてワクワクして入り込んで見て・・・。

エンドロール終わったあとの会場からわき上がる拍手。
何度か、安東アナの言葉で、拍手と歓声を重ねた後、

いよいよ!!

会場内を、丸いリングのライトがクルクルと回って、
「主演、木村拓哉さん!!」の声。

一瞬どこどこ??
ステージに向かって左側、中段後ろの扉から拓哉君が!
最初は、顔だけ登場する方を見ていた会場内の人が、みんな立ち上がって拍手で迎える。

通路を中央まで来て、ステージに上がる。
綺麗!!
深いネイビーのベルベットのスーツ。
同じ色の蝶タイ。
胸ポケットから青紫のチーフを覗かせて
白かなほんの少しだけブルーが入った感じのピンタックのドレスシャツ。
足元は、珍しく白と黒のコンビの靴。

歓声と拍手の中、少し緊張した顔してるね。
引き締まった美しい顔。
柔らかくウェーブした髪を、左側で分けて下ろしてる。

美しいウォーキングで、スロープを下りて歩いてくる拓哉君は
客席にいる私たちの前を横切ることになる。
こんな風に、拓哉君を真横からガンミしたのって初めてかも。

歩いていくパンツのラインが綺麗。
いえ、綺麗なのは、その中身なんだろうけど、姿勢が良くて、歩き方が綺麗だから
動きのラインに、止まった一瞬に、ドキドキする。

歩いてきて、中段の終わりでいったん右に。
あれ?どうして右に向かうのって、一瞬思った。
ステージが切れたからいったん通路に下りて、又上るために、右へ下りたのよね。
もう、拓哉君を前にすると、記憶が・・・。

前段中程の広いところで、もう一度、拓哉君の紹介。
そして、他のキャストの登場。
他の人は、前段の拓哉君が上がりなおした所からの登場。
メイサさんは、最後に登場で、タイトミニのワンピース。
拓哉君好きそう。

みんながそろったところで、拓哉君中心に前後2列に客席側に向かって並ぶ。
そして、紹介。

そのあと、メインステージに。

気がつけば、メインステージには、中央左寄りに大きな青い地球が
その右側少し上に、二回り小さい茶色の惑星。
バックは、暗い夜空にキラキラ星が瞬いてる。
そして、ヤマトのロゴ「SPACE BATTLESHP」と
大きく「ヤマト」の文字が金色で下がってきて。

ステージ上には、「ONE PEACE」の並びを説明した拓哉君的に言うと。

中央に、戦闘班班長・古代進の拓哉君。
その向かって右に、黒木メイサさん、
その、右に、柳葉さん。高島礼子さん、浪岡一喜くん、斉藤君。
反対側に、左に、緒形直人さん、池内君。マイコさん、山崎監督。

最初に山崎監督から挨拶。

memoしてないから正確じゃないけど・・・。
「困難な旅だった。主役に木村拓哉さんを迎えたことで出来た映画です。」
と挨拶。拓哉君は照れくさそうな顔してました。

拓哉君の挨拶。
「みなさんがどういう反応をして、みなさんが僕らをどういう表情で迎えてくれるか・・・
 皆さんの表情を直接見ることが出来て、言葉が必要ない高揚感で・・・。」って言ってた。

あれほど場慣れしてる人なのに、感激で胸があつくなってるからかな
時折言葉のセレクトや、つながりが、少しばかり?だったりする。
でも、もちろん熱い思いは伝わってくるよ。

そして、拓哉君から、左右に順に挨拶。

浪岡さんは、プライドでチームメイトで、HEROで犯人役で
で、こんどは、古代君を慕う部下。
関西のアクセントで話すのね。初めて聞く。

斉藤さんまで挨拶して、最後にもう一度
「主演の木村さんから会場の皆さんに一言」・・・って。

「あとは皆さんで十分楽しんでください。」

舞台挨拶が終わって、袖にはいるとき
客席からの歓声に片手を上げてガッツポーズというか、握り拳を作って見せてくれて、
緊張が解けたのか一層高くなった歓声に笑顔になっていきました。

登場してから、退出するまで、どれぐらいの時間だったんだろう。
とにかく、肉眼で見える近さにいる拓哉君を、ずっと、じっと、見つめていられる幸せ。

隣の彼女も、カッコイイ!!。綺麗!!ってつぶやきっぱなし。

目の前の拓哉君を思いっきりガンミして、
彼の素晴らしい作品と、その最高の主役に拍手して、歓声を上げて
呼んでもいいところは、TAKUYA!!って叫んで・・・。

とにかく、幸せな時間を過ごすことが出来ました。

試写会の前の報告会で済んでいたのか、フォトセッションが無く。
あっち向いたり、こっちの方見たりしてポーズを撮る拓哉君たちが見えなかったのはちょっと寂しかったけど、
でも、そのおかげで、最終の新幹線に余裕で間に合って乗ることができたしね。

幸せな時間をありがとうございました。

ね、木村拓哉、最高!!だね。

ー・-・-・-・-

見ているときは、入り込んでいるから思わなかったけど、
落ち着いてみたら、わっつで言ってた話、
「ブルースクリーンの中で、台のようなところに上ったり、
 あっちへ行ったりこっちへ走ったり・・・。」

そんな中での撮影。
それでも、スクリーンの中の古代君には、星が見え、船体が見えてる。
敵が見え、景色が判る。

凄いよね!!
想像力・創造力・表現力・・・・。

凄いよ!!

主演に木村拓哉を迎えたことで出来た映画・・・ね。

ー・-・-・-

待っている間、何度も見上げた空。



いよいよ

2010-11-01 | 映画「S・B・S ヤマト」


いよいよ来ました。
11月1日。
プレミア試写会という形での、「ヤマト発進!!」

託してくださった方の思いをポケットに入れて出かけます。
みんなで一緒に会いましょう。

レポは期待しないでください。
でも、みんなの分、古代君に、拓哉君に逢ってきます。

「創った人すごい!!」って、拓哉君が拍手したように、
力一杯拍手が出来ることを信じてる。

ー・-・-・-

昨日のうちに出かけたお友達。
早くから、並んでいるっていった。
”愛”だよね。


試写会へ・・・

2010-10-14 | 映画「S・B・S ヤマト」
先週の「ススめるぴあ」、こちらではすぐに買うことが出来なかったけれど
お江戸方面のお友達に、代わりに応募してもらった。

今週発売のテレビ誌や、ゲーム雑誌などにも応募券付きで招待があった。
HPで応募できるものは、早速応募。

出来るだけの応募はしているつもりだけど、
それにしてもの、確率でしょうね。

でも、どんな確率でも、出さないと始まらないからね。

HEROの時当たった人はね・・・と、話を聞くけど、どうだろう。
自力で当てたよというお友達の一人は、今日私も応募したゲーム誌での応募だった。

名古屋でも有るけれど、これはキャスト挨拶は明言されてない。
一人でも、というか、古代君がいてくれたら、それで十分だけどなぁ。

試写会と言えば、「TOKYO HEAD LINE」に
REDLINEの試写会の写真があると言うことで、送っていただいた。

記念撮影の時の石井さんと、拓哉君、小池監督のスリーショット。
両側の二人はこちらへのカメラ目線だけど、拓哉君は、斜め右を向いていてるの。
まだ、こちらに目線くださいって指示がある前?
横顔・あごから首筋のラインが美しいです。(写真は、約10センチ×6センチ)

このとき拓哉君は、革ジャン。
JP仕様。
本とは、髪ももっとリーゼント鬼盛り期待だったけれど、
拓哉君をイメージして描いたというJPは、
純情なのも、まっすぐなのも、可愛いのも、カッコイイのも
スクリーンの中で、そのまま拓哉君のアニメションだもの。
実写版JPか、アニメ版拓哉か・・・。
ね。

そういえば、拓哉君の革ジャン、久しぶりなきがする。
試写会、舞台挨拶、
このところ大人なスーツ姿だったものね。

今度ヤマトの時はどんなスタイルだろう。
HEROの時のように、後ろに、他のキャストを引き連れての登場かな。

それとも、沖田艦長から?


ー・-・-・-

昨年もらった小さな苗。
早春の寒さや、厳しい暑さの夏に負けそうになったけど、それでも根を張り頑張ってたくさんの葉を広げました。
しばらくは、花びらのように重なった葉っぱを楽しんでいたのですが、
今月になって、蕾をつけてきました。
蕾が開いていくのが楽しみです。


可能性を本物に・・・

2010-09-24 | 映画「S・B・S ヤマト」
「SPACE BATTLESHPヤマト」の 公式HPが新しくなった。

TOPに入ると、ヤマトの勇姿と古代君が迎えてくれる。
こうやって、映画のHPししっかり拓哉君がいてくれるって、ほんと、嬉しい!!

MOVIEの部屋では、1分40秒の予告と34秒の特報を見ることができる。

この1分40秒がいい!!

「雪!!死ぬな!!」と叫ぶ古代の声。
宇宙を進むヤマトの姿に被さるように主題歌
スティーブン・タイラーの「LOVE LIVES」が、凄くいい!!

熱い思い、優しい心、強さ!!
”愛”をテーマにしてるって、ラストの映像もしっかりみて、創ってくれた曲。
合わないはずがないとは、話を聞いたときから思ったけど。
予想を超えて、いい!!

その曲をバックに流れる。
「暗闇の中のわずかな光だとしても、我々は、可能性を本物の希望に変えよう!!」
「地球に残してきた人々のために、全力で成し遂げるんだ!!」
そう艦内に呼びかける古代。

生きて戻る可能性は・・・でも、戦う。
大切な物を守るために。

ドキドキする。
ワクワクする。
なんて言って表現したらいいんだろう。

期待!!、早く逢いたい!!
もう、いっぱいにふくらんでくる予告。

古代やその他の登場人物の紹介としてもいいなぁ。
こうやってみてると、1分半っていろんな情報が入るね。

「ヤマト発進!!」そう指令を出す沖田艦長の言葉。
これ、この予告からだよね。
その前は、「ヤマト発進せよ!!」だった。
やっぱりココは「ヤマト発進!!」じゃなくっちゃって、
一緒に予告を見たヤマト大好きのお友達が言ってた。

そういう所にも、きっと、アニメに浸った人たちはこだわるんだよね。

ー・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。
献立を見たら、メモリアルディの話みたい。

楽しみにしてます。

ー・-・-・-・-

うちワンGPに応募をしました
採用されるかどうか・・・確率は低いとおもうけど拓哉君に見てもらいたかったの。
(先日アップしてのではなく、ワンピースの拓哉君です。)

ー・-・-・-・-

写真は初雪草・・・暑い夏でも涼しげでした。


愛する人を守りたい

2010-09-17 | 映画「S・B・S ヤマト」
「SPACE BATTLESHPヤマト」が発表された。
一昨日までは、WS予約もあまりしてなかったんだけど
昨日のメモリアルデイで録画予約していたので、それが役立ったの。

エアロスミスのスティーヴン・タイラーだって!!
もう、拓哉君喜んでるだろうなぁ!!
いや、拓哉君発だったりしてね。

それも、書き下ろし曲。

ニュースを見たら、
監督やプロデューサーさんたちが主題歌について誰にって話し合ったときに
山崎監督から名前が挙がったということだったけど
もしかして、拓哉君も、関わってるんじゃないかなって思ったの。

拓哉君と、エアロ・スミスと言うと、あの写真を思い出す。
スティーヴン・タイラーの耳のところに拓哉君が・・・ってのね。

大好きな人だものね。

曲名は「♪~LOVE LIVES」
脚本の英訳したものやラストシーンなどの映像をみて、
ヤマトを世界というか思いを判った上で書いてくれた、
ほんとにヤマトのための曲。

曲のほんのちょっとを「めざまし」できいた。
某氏の声に重なって失火リハ聞けなかったけれど、
重厚で、大きく、とがったところのな曲に聞こえた。

ー・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。

そして、「僕らの音楽」で未公開映像があるという。
拓哉君の月9のトークかな、This is Loveはどうだろう。

ブラックタイガー

2010-08-18 | 映画「S・B・S ヤマト」
「SPACE BATTLESHPヤマト」の催し物にある、折り紙。
札幌のパーティに参加されたお友達らいただいたので、にいのんに見せたら
折ってくれました。
とはいえ、実物を最初に折るのはためらわれたのか、
カラーコピーしたのを使っての作品です。

ブラックタイガー!!

折り上げたときの裏側も、模様というか様子がよく考えてあります。
子供が手に取ると、持って擬音をつけて飛ばしたくなりますね。きっと。


ワクワクの種、いろいろ

2010-07-29 | 映画「S・B・S ヤマト」


あと、2日で、LIVE。
明後日!!って、一言で言える日にちに近づいた。

LIVEスタートとなる札幌では、明日から、ヤマトのイベントもある
期間は、 7月30日(金)~8月5日(木)
場所は、JRタワー 1F 東コンコース特設スペース
JRタワーのHPを見てみたら、中央ですよね。
絶対にみんなが目にする所みたい。

大きなヤマトの先端部分って「有る。
波動砲ボタンを押せるのかな、ヤマトと写真撮影が出来るって。
札幌に行かれる方は是非。(10時~22時までです。)

7月31日と8月1日の2日間は、『宇宙戦艦ヤマトオリジナル折り紙』もプレゼント。

夏休みは家族そろってッテ書いてあるけれど、
その前に、拓哉君大好きのお嬢様方がいらっしゃるのでは・・・。

HP見ていたら、12月1日から全道ロードショーってあった。
やはり、そう言う表現になるのですね。

こちら、 中部地区は、その次の 8月9日(月)~16日(月)
アウトレットパーク ジャズドリーム長島で。
判らない場所じゃないけれど、あまり買い物に行かないので・・・。
お盆を含む日程ね。
家を抜けるのは難しいかなぁ。
でも、考えてみます。

その後が、大阪。
大阪は、梅田の駅とか、毎日放送の社屋。
ここは、行きやすいよね。

札幌も、普段に通るところだし、なぜに中部地区だけ、アウトレットモール?

ー・-・-・-・-

もう、ワクワクで仕事が手に付かない感じの北国のお友達。
北国支部のばななさまから届いた写真は、オクラの花。
ワクワクの蕾が、開くように、花びらが開いていきますね。

ー・-・-・-

拓哉君の話からは全然それるのだけど、今日PCを開けたら、
「日清ラ王が製造終了」とあった。
新製品が出て、代わりにどれから消えて行くのはいつものことだけど
ラ王が無くなるのは寂しい。

と、いって、いつも食べているわけではないのだけどね。
ラ王を一番食べたのは、娘が入院してたとき。

入院すると絶食になることが多かった娘。
だから、娘の前では食事が出来なくて、夜、寝た後にロビーとかに出て食事をしてた。
そんな時間に食べるのは、カップヌードル系の物とかパンとか・・・。

そんな中、ラ王は美味しかった。
ちゃんとした麺で、ちょっとだけど普通の食事の感じだった。
ラ王のラーメン。スパゲティ・・・いろいろお世話になりました。

今は買うことも少なくなったけど、ラ王を見る度に、
灯りの消えたロビーの面会のイスで 食べたことを思い出します。

毎晩出会う病棟のおじさんに、「いつもそんなだと体を壊すぞ・・・」と言われながら
不規則な食事なのに、脂肪はたくさん身につき、でも、元気が取り柄で過ごしていたそんなときのこと。




本人参加って、本人なんですよね。

2010-07-25 | 映画「S・B・S ヤマト」
二日間出かけていて、日中は携帯で覗く時間もないぐらいドタバタしてた。
それでも、眠る前のひとときは、自分の時間。

お知らせいただいたものを見ていたら
「コンサート会場限定映画前売り券」の文字。

「武士の一分」の時のバブを思い出した。
あのバブはそのままの状態で、いくつか引き出しに取ってある。

今度は、YAMATOオリジナルポストカード付き全国共通前売り券
拓哉君いえ、古代君が存在するカードと前売り券なんだ。
嬉しい!!

で、家に戻ってゆっくりYAMATOのHPにいって読んでたら
「本人参加の映画のイベント!!」

わっ!わっ!ってもう一度いただいたお知らせを見たら、
最初からちゃんと書いてある。

私の、頭が働いていなかっただけ。

本人って拓哉君のことだよね。
拓哉君が参加するイベントなんだ。

それって、HEROの試写会みたいなの?
それとも、拓哉君と監督とのトークとか?
それとも・・・何だろう。

シリアルナンバーでの抽選ね。

嬉しい!!
嬉しい!!

出来るだけ、大きな会場でお願いします。
すぐ近くに拓哉君っていうのは、凄く嬉しいけれど
それだと、当たる可能性が限りなく低い。

すこしでも、多く。
可能性を高く!!

古代君!!!

2010-04-18 | 映画「S・B・S ヤマト」
昨日から、「SPACE BATTLESHPヤマト」NEWS が置かれる・・・。
拓哉君がいてくれるものは絶対に欲しいって思ったんだけど
どうしても、この土日はTOHOどころか、どこにもいけなくて・・・。

土曜日の朝も、心引かれつつも仕事をしてたら、お友達からの一報が・・・。
開館を待ってのget。

「いいよ~~!!!!」
「絶対欲しい!!」」

チラシと置いてあったところなら有るはず、と、お昼頃出かけたお友達は、
「棚になくて・・・係の人に聞いたら、2部だけ出してくれたの。
 ”のだめ”や”アリス”の公開初日で、人が凄く多いの。
 その人達もあの棚の古代君を見たら、絶対に手をのばしてると思う。」
との、報告。

写メも届いた。
カッコイイ!!!!

とにかくget。
ワクワクの種の贈り物をありがとう。

ー・-・-・-

こちらでは放送がなかったスマスマSP。

放送があった地区の方によると、ほとんどが再放送というか特集で
最後の5分ほどが、新しい映像だったとか。

番宣の担当が決まったところは、わっつで言ってたとおりだったそうで
番宣をしようという話になり、
誰が行くのか「黒ヒゲ危機一髪」のゲームで決めることになって,三人目の拓哉君で飛び出したと。

わっつで言ってた、「あんなに早く飛び出すとは・・・」と言う言葉は、
一巡もしない内に、決着が付いたと言うことだったのですね。

「木村君、月九の撮影で忙しいのに~」と慎吾ちゃんが叫ぶ中,
「行きますよ」とどこまでも落ち着いた様子の拓哉君って教えていただいた。

あとから、そのシーンだけ携帯の動画で見せたもらった。
ジャンケンで順番を決めて、1番、2番ってすすんでいく間も、拓哉君、落ち着いてるというか、リアクションも控えめな感じ。
そして、拓哉君がナイフを差し込むと、ぴょんって。
肩を落とした感じで座り込む拓哉。聞こえるのは、他のメンバーの声だけ。

ほんと、静かね。
どうしたんだろう、拓哉君。
もう、蓮さんが入ってるのかな?

ー・-・-・-

4月も下旬になろうというのに、風が冷たくて・・・。
蓮さんは、外でのロケにはなってないかなぁ。
冷たい風の中でも、拓哉君は、厚着をしないだろうし・・・。

プランターやバスケットで、7.8種類のビオラとパンジーを植えているのですが、
春先には、まだ、花の数も少なかったビオラが、まあるく盛り上がってきました。
玄関を通るとほんのり香ります。






ワクワクのMountain and Fried House!

2010-02-26 | 映画「S・B・S ヤマト」
今日は、金曜日、わっつの日。

献立を見たら
「Mountain and Fried House!」

期待してた話ですね。嬉しい!!!

打ち上げ話と言えば、Jwebのスタッフレポートが
「月刊ヤマト新聞」

撮影部分は終わって、CG部分の制作中ということで
ご心配ご無用って。
年末の全国公開に向けて航海中というヤマト、
ますます楽しく頼もしくなっていってくれることを信じて、
その航海の無事を祈りたいと思います。

そして、打ち上げの話。
これは、拓哉君が話してくれるから、一足お先に雰囲気だけって感じではあるけれど
とっても楽しそう。

三次会まで、山崎努さんも付き合ってくださったのですね。
山崎さんに、「また、飲もうな」と言われて、嬉しくて「はい!」と答えてる拓哉君。
顔も、想像できるよ。
よかったね。

ー・-・-・-

どれだけの壁が前に立ちふさがってきたことか
それでも、自分を強くすることで立ち上がってきた。
自分の道を信じて闘って来た。
あの場に立つ、それだけでも素晴らしいこと

リンクを自分の色に染めて滑り抜いた。
彼女たちの健闘に心からの拍手をおくりたい。

銀メダル、おめでとう!!
5位入賞、8位入賞おめでとう!!

そして、ありがとう!!

グーパーウォーク1