笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

ニノくんのラジオで、拓哉の話が・・・・。言いたい!!!

2017-07-17 | &ラジオ日記
食わず嫌い・・・・じゃないけど、今まで、二宮君の出演する番組をあまり見たことが無かった。
ドラマは「優しい時間」ぐらいかな。ちゃんと最初から最後まで見たの。
バラエティーやトーク番組は、ほぼ見てなかった。

それが、拓哉君と共演が決まって、ワッツで拓哉君の二宮君の評価というか信頼を聞いて、拓哉君の言葉に間違いないって思えたし
そのあと、『MORE』の「It(一途)」を、いくつか読んで、ああ、似てるって思えるところも見つけた。
だから、ニノとの共演が凄く楽しみになった。
そして、今回のラジオも。

いい後輩らしい表現もいいなぁ!!
そして、言いたい!!!言いたい!!って、もっと、いいなぁ。

ラジオで話していたとおり、放送時には、クランクインしましたね。
これから、現場の話を聞くことが出来るのが楽しみです。

-・-・-・-・-・-・-・-

毎週日曜日の22:00からの放送のニノ君のラジオ。
BAY STORM(通称ベイストというらしい)
夕べ、↓のリスナーの質問から、拓哉の話をしてくれたということで、お友達から音源をいただきましたのでレポしました。
Tac☆さま。ありがとうございました。

-・-・-・-・-・・-・-

「木村拓哉さんのラジオで、二宮くんとお昼ご飯食べました。という話をしていました。
 大先輩とのご飯どうでしたか?話した内容など教えていただけたら嬉しいです。
 お二人が、共演する映画、楽しみにしています。」

映画の話ですよね。
映画の話を、基本的にはして、
プライベートの話も・・・有りましたね。
でもね、プライベートな話はね、多分、できないンだと思う。本人がいないから。
これが、いっていい物なのか、ゆっちゃいけないものなのか・・・。
そんな変な話じゃ無いんだけど、たわいも無い話なんだけど、
ご本人がおっしゃってるのをなぞることは出来るけど、ベラベラするのはちょっと違うでしょう?
どう、この精神、素晴らしくない。ねぇ。この精神。

そうだねぇ。それぐらいだったかな?

言いたい!!

言いたい!!

言いたいよ~!!

俺、言いたい人間なんだ。ほんとは、今すごいいい後輩演じているんだけど
俺、凄く言いたい人なんだ。こういう話。

撮影まだなのよ。もうちょっと。
これ、放送する頃にやってるのかな?

でも、意外とね。出会わないんですよ。
意外と、出会ってないって言う印象なんだよな。

いや、わかんない。その作品になったら。
俺のキャラクターの半分ぐらいは、いっしょにいるんだけど、
その、映画の中で、その割合がどれぐらいなのか?
やっぱね。主役はね。
主役の主軸で進んでいくから、そこに、にょんってくっつく人間だから。俺は。
そんなに・・・どうなんだろうね。Story的にね。

けっこう、これでも、いっしょにいる方なのかな?

楽しみですか?
楽しみだよね。
「ラストレシピ」有るからな。11月3日公開の。
11月3日か、すぐだなぁ。

いつ公開なんだろう? 「検察」って
来年なことは間違いないよね。11月3日にラストレシピがあるんだから・・・。

そうか・・・。

現場が始まったら、話せることもあるんだろうね。きっとね。

都市伝説いろいろ・・・(わっつ2017/7/14)

2017-07-16 | わっつ
「検察側の罪人」
クランクインしたんだね。
目撃情報があった。

夏の日差しに、白いシャツ。
同じ検事でも、最上さんは、お出かけ好きさんとは違うからね。

現場・・・拓哉の大好きな場所。

想像して待つ幸せ。ありがとう!!

このわっつでも、話してるけれど、また今回も、じゃんがらラーメンの差し入れをするのかな?

以前お江戸を巡ったときに行った、「じゃんがらラーメン」のお店。



「九州とんこつ」という言葉から予想していたラーメンより、ずっと、あっさりとしていました。


美味しかった!!!

-・-・-・-・-

金曜日のわっつは、拓哉君の都市伝説から!!

一つ目は、島根の別荘話。
「私の知り合いの大工さんがキムタクの別荘を作ったって言ってたよ」という?証言付き

かなり具体的ですよね・・・と言いながらも、もちろん嘘。
島根には、1度いったくらい。

二つ目は、愛知県の豊橋市にマンションという話。
こちらには、 豊橋の「マックスバリュー」での、10年以上前から目撃情報有りという?証言付き
ここは、田原市の赤羽でサーフィンという、波乗りが出来るところなら必ずついてくる話みたい。

拓哉君は、豊橋の赤羽でサーフィンをしたことは、無いときっぱり。
当然、マンションも、持ってません。

3つめは、宮崎の海でサーフィンと、東京で「九州じゃんがらラーメン」にいたとの情報。

これに対して、宮崎は、Town&Countryさんの広告での写真撮影。
宮崎の海に20分くらい入ったことはあります・・・と。

でもね、拓哉君。
宮崎・サーフィンと繋がって思い出したのは、さんタクでのロケ
東国原知事を訪ねて宮崎へという2008年。
さんまさんの彼女を海に誘って・・・っていうシチュエーションで、
朝の宮崎の海岸でサーフィンした。
いい波が来なくてね。
午前中宮崎でサーフィンして、その後、飛行機でお江戸に帰って舞踊。
あの素晴らしい女形の本番だったと書いた覚えがある。
宮崎でサーフィンだったら、こっちじゃないかなぁ?

で、じゃんがらがらラーメン話ね。
こちらは、拓哉君が現場によく差し入れすると聞いていたので、お店も行ってるかなと思ったら、
「お店は伺ったことが無い」という。
ドラマの収録現場とかでじゃんがらラーメンの皆さんに来ていただいて
現場で、「今日の夕食は木村さんからの差し入れでじゃんがらラーメン入ってま〜す!」
これね。この差し入れ。
恒例って言うぐらいだよね。

なので、とんこつラーメンを食べているんだ、っていうことで言うと、
ドラマの撮影現場では1本の作品を撮り終える前に必ず1回は食べますね!

「はい。いらっしゃいませ!」って初めてくれて
じゃんがらラーメンと、ぼんしゃんっていうちょっと濃いめのラーメンから選べる形式になっているんですけど、
間違いなく現場が盛り上がるんですよ。

もちろん替え玉も有りで。
「替え玉お願いしま~っす。」って、出来ますから
「お前、何回替え玉するんだよ〜」とか言いながら食べてるんですけど、すごい美味しいんです。

明太ご飯に、たくあんを乗っけて、
じゃんがらラーメンと、ぼんしゃんのスープを2杯くらいかけて、
煮卵もラーメンで食べるんじゃなくて明太ご飯に乗せて崩しながら食べたりすると超美味くてめっちゃ盛り上がるんですけど、
「はい、撮影再開しまーす」ってなった時にはみんな腹一杯でド〜ンってなっているんですよ。

この間も医療もののドラマ『A LIFE』の現場で、じゃんがらの皆さんに
あのときは、2回くらい来ていただいたんですけど、
”なんでこんなに食っちゃったんだろう”って思うくらい、
それでは再開しますって、オペのシーンだったんですよ。
みんな、ド〜ン(お腹が重い)!!ってなってましたね。

つづいて、『無限の住人』県警で1通。
エンドロールで、今日京丹後市フィルムコミッションと有りました。
京都には、あまり知られていませんが、海があります。
どこかで撮影されたのですが、気になります。
八丁浜でほんとうにサーフィンしましたか? 京都の海にも来てください。

これも、ないですねぇ。

京都に海があることは、波情報のアプリなんかをへぇっていう風に知ってはいたんですけど
それこそ、太秦の支度して、じゃ、ロケ行きますって、
移動車にのって町中を走って行くと、サーフshopとか有るんですよ。ちらほらと。

やられている人が居るんだ。
shopがあると言う事は、需要があるから、そこにお店がアルと言う事で
いらっしゃるのねって思いながら、ロケに行った。
京都で波乗りなんか出来たら、すごい、海はいっている時間と、陸の時間の文化のギャップがあって、よさそうっすね。

いい波があるなら、いいきたいっす。バカンス。

ここからは、セレクト質問。

一つ目は、空港。
羽田空港と成田空港ならどちらが好きですか?
海外の空港でもここはイイと思った場所は?

成田と羽田だったらやっぱり羽田。
国内線でもよくお邪魔するし、国際線が登場した時には急に羽田空港が・・・。
成田も雰囲気があって好きなんだけど、羽田には無い。成田に車でアプローチする時の緊張感が・・・・。

日本の空港で個人的に好きな空港は、”釧路たんちょう空港”。
『南極大陸』を撮影している時にいつも使わせてもらった空港。
フライトまでの時間をこよなく使える場所がある。
つくと、安心する。
ロケ場所から空港までの距離が相当あるっていうのそうだし、
羽田から飛んだとしても”やっとここまで来れた!”っていう到着感がすごくあった場所。
それで自分の中ではすごく印象的ですね。

海外で好きな空港はパリのシャルル・ド・ゴール空港。カッコイイ!
空港自体がアートみたい。
あと、個人的ですけど、ハワイの空港は、ご陽気な感じもWelcomeな感じも良いし、
働いている荷物運んでいる、ローカルのスタッフの適当さ加減もいいなぁって思いますね

続いてのセレクト。
もし生まれ変わるとしたら、レコードとカセットテープどっちがいいですか?

これは、レコード。
一時期、『音楽っていうのはレコードで聴くものだ』っていう風に語ってくれたバーのオーナーがいらっしゃって、
その影響でレコードプレーヤーを買っちゃったりした。

カセットプレーヤーって見る?最近。
それこそ、ダブルカセットとか、もう無くない?
自分たちが小学校の高学年、中学校入ってすぐの頃は憧れだったけどね。

それこそCDっていうのが出始めて、”なんだこのキラキラしてるの?”って思ってたら、友達が貸してくれたんだけど、
「マジで?いいなぁ」って借りたけど、回すもの(CDプレイヤーだよね)が無かったから次の日には「これ、ヤバかったね!」って言って返した。


今、5曲だけ、夏に聴きたい曲をカセットに入れるなら・・・・
(サブからも質問ですね)

夏?、縛られる感じが好きじゃ無い。
自分のストックで、セレクトしたほうがいいかな・・・・・と、選んでくれたのは

・MIYAVIが作ってくれた、『無限の住人』のテーマ。♪Live to Die Another Day -存在証明-
・季節問わず好きな The Black Eyed Peas ♪~ Where is the Love?

(5つ上げてくれたけれど、3つめ聞き取れず・・・・)
・クラプトン入れたくなるかな?

えっ、そんなかから1曲セレクトなの?ということで、選んだのは
The Black Eyed Peas ♪~Where is the Love?
夜でも、日の当たってるときも気持ちいいですよ。

最後の質問!!は、まぁ、お任せ!!

『無限の住人』爆裂上映

2017-07-15 | 映画「無限の住人」
夕べのキネカ大森の キネカ大森‏ 「無限の住人」絶叫爆裂上映〜血飛沫ぶった斬り〜
すっごく楽しかった!!!というツィがあふれてた。

背中に「万」の文字の片身切り替えの着物や、「凶」の黒い着物、。
コスプレも。
子どもたちのコスプレもあった。

サイリウムや、万次達のうちわ、血飛沫の赤い花吹雪・・・
準備からお祭りだったよね。、

拓哉君のお花。
今回も、見事なユリ(白いの、カサブランカかな)
ユリを囲んで。青い花や黄色のオンシジューム、淡いピンクのトルコキキョウなど
涼しげで優しい色合いの、豪華な二段スタンド花。


キネカ大森さんの公式ツィでも
「大森の片隅にある小劇場にまでお花を届けて下さる木村拓哉さんへ、みなさま歓喜の絶叫と応援に乗せ、お返しできたと思います!」と。

ファンアート展もあって、素敵な作品が並んでた。

『無限の住人』、目黒の映画館で上映があるとお知らせを見た。
7月29日から〜 8月4日 1週間限定上映
三池崇史監督作品2本立てとして、
『無限の住人』『十三人の刺客(2010)』

拓哉君、『無限の住人』愛されてますよ!!

今日は金曜日、応援上映、わっつ。Vol .76「My Best」

2017-07-14 | ざまをみろ!と開放区
今日は、「キネカ大森」スクリーン1で、19:00から
『無限の住人』絶叫爆裂上映 ~血飛沫ぶった斬り~

今。ツィをみたら、キネカ大森にも拓哉君からの素晴らしいスタンド花が届いてました。

「ジャニ勉」で、ゲストの浪岡さんが、拓哉君の話をしてくれたという。
ここ

映画「HERO」での、法廷シーンのリハーサル(あの長い長い論述のシーンだよね)
膨大な量のセリフを、拓哉君君は「一切間違わなかった!」という。
リハーサルなのに、本番のように「カット」もなく続いて、
本来は、役として、泣くはずの波岡さんが、役の感情とかではなく、
久利生としての拓哉君が凄すぎることで涙が泊まらなかったという。

こちらでは、2週間遅れの放送。予約しておかなければ・・・。

浪岡さん関連で・・・・・
↓は、SpaceBattleShipYAMATOの大阪での舞台挨拶のこぼれ話。
大阪舞台挨拶TOHOシネマズ梅田

HEROで犯人役だった浪岡さんは、YAMATOでは、ブラックタイガー隊の加藤役。
司会の八木アナの初恋の相手が、浪岡さんだったということで、盛り上がりました。

浪岡さんは、拓哉と何度か共演があって、最初はドラマ『PRIDE』
ハルのブルースコーピオンズのチームメイトだった。
その次が、今回の話の映画『HERO』(2007年)犯人、 梅林圭介の 役
そして、映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト 』(2010年) の 加藤 役

-・-・-・-・-・-・

ざまをみろ!Vol.76『MY BEST』
(MYOJO 2001年9月号)

今やってみたいことは、自分の好きな曲ばかりを集めたBESTつくり。
走る場所も含めて曲を選びたいという。




この回は、開放区P138~の「STYLE」の中に、後半の半分が繋がっている。

その繋がっているのが、 洋服を選ぶのも好きという部分。




写真は、一つ前の回で使われている↓。
この写真、HAPPYY!でもあるし、好きな服かこまれるにも似合ってるね。





あと、昨日アップした「やさしさの温度」の続きです。



ざまをみろ!Vol.75[HAPPY!]・・・いくつもHAPPYを見つける生き方

2017-07-13 | ざまをみろ!と開放区
レコーダーの「おまかせ」機能で録画が一つ。
「村マヨネーズ」と言う番組だった。
おまかせは、「木村拓哉」なので、????で見たら、ブラマヨ小杉さんだった。
「この人にハマりたいと思う芸能人は?」という話題で「木村拓哉さん」と
はまりたい=気に入られたいって事ですよねと、説明され、余計に恥ずかしげに・・・。
「何しゃべるの?」と聞かれて「暑うなりましたね。」と
「コスピーご飯いこう!!」と、言われるともう照れてる小杉さん。ほんとうに拓哉君が好きなんだね。

この番組、こちらでは遅れて放送なので、実際には5月の放送だったという・・・。でも、見ることが出来て良かったぁ。

-・-・-・-・-・-・-

ざまをみろ!Vol.「HAPPY!!」
(MYOJO2001年8月号)

テーマの下には、
「幸せになるために必要なのは、ひとつひとつの出来事をていねいに見つめる才能なのかも」とある。
「心かウキウキする瞬間は?」という問いに、拓哉君が並べたものは、

最初の、「朝、カーテンを開けて、いい天気だったときは、それだけでうれしい。」
から、始まって、ガソリンのゲージのFとかクルマのクーラーを入れる瞬間、
雨の日のワイパーの水のキレが良かったとき
高遠退路の料金所のノリがいいおじさんに会えた時
コンビニで支払いの時の小銭がぴったりとか
街で、キレイな女のコを見かけたとき・・・と、本当にたくさん続く、
どの瞬間も、ちょっとした幸せ。




嬉しい、楽しいと、拓哉君が上げて言ってたのを数えると、30以上には成るよね。
見た瞬間デジタル時計が誕生日の数字が表示されて時ね。
そう、きっと、拓哉ファンは同じに、嬉しいよ、11:13ってね。

文章のラスト近くは、お仕事場での話。
ファインダーを覗いてる目と違う方の目を素の部分って感じるのも素敵だね。



連載の時の写真は



開放区では、

実はこのショット、連載では、次のVol 76に使われていた写真。
でも、HAPPYさは、こっちのほうかな。

この2001年8月号には、拓哉君の「やさしさの温度」と題した4ページの特集がある。



テーマの肩にある文字は・・・
「守るべきは守り、攻めるときは攻める、その厳しさをしっかり受け入れたとき、
 人は本当の優しさを身につけるのかも知れない。穏やかな日々とともに・・・・ 」

パパになった拓哉への言葉かな。


ざまをみろ!Vol.74「謝る」・・・・ごめんはいらない、ずっと、HEROでいてください

2017-07-12 | 映画「無限の住人」
ざまをみろ!Vol .74「謝る」
(2001年7月号)
連載時の写真は、石段に腰を下ろしたショット。




開放区(P14~)では、石段を降りてくるショット。



こんな風に、別バーションのショットを見ることが出来ると、それだけでなんだか得した気がする。
撮影は、April 2001 久利生さんが終わって一月ですね。

文の見出しが、「ごめん」は苦手、謝らなくていいように頑張ってるよ!

「ごめんなさい」という言葉は、「ありがとう」と同じように大切な言葉だと話す拓哉君君。
だから、言葉がイヤなのではない。
というよりは、出来なかったときに謝ることは、大切だと思ってるのは色紙でも判る。



ただ、仕事場などでは、謝らなくてもいいようにするのがプロだという・・・ね。
どんな場所でも全力でという、姿勢が大切だって思ってる。



この頃、どんな文章を読んでいても、繋がる思いがある。
姿勢の違い・・・・だったんだろうな。

このざまをみろ!は、2001年。
「謝らなくていいように頑張っている」・・・・のは、大切なものを守る姿勢でもあるのでしょうね。

2001年MYOJO4月号の特集は「HERO」





この中にある、この頃のいろんなトゲに向きあうパワーになっただろう言葉。



ざまをみろ!Vol。73【カメラ】・・・・撮る・・・視線

2017-07-11 | ざまをみろ!と開放区
ざまをみろ!Vol。73【カメラ】
連載として2001年6月号に載った写真は、


一応久利生さんのヘアスタイルだけど、もう、少し伸びかけているね。
大好きなカメラを手にしてのショット。

この、カメラで文章として、一番はっきりしてるのが


この時の興味本位・・・・今でも、ずっと、続いてる。
コミュニケーションじゃなく、撃ち落とすための武器って、辛すぎる。



開放区には、Vol。11「撮る」の文章の前半と、この「カメラ」の文章の後半をつなげて
P46から「撮る」として載っている。

そこに使われているのは、この部分↓



そして、この魚眼レンズで撮られた1枚

これは、1996年のVoi。19「視線」で使われたショットです。

-・-・-・-・-・-・-

声が届いたね。
ついに、大阪でも『無限の住人』の”応援上映”開催決定!!!
歓声OK!サイリウムOK!コスプレOK!と言う事で、詳細!

日時:7月20日(木)19時00分上映開始
劇場:大阪ステーションシティシネマ
料金(税込):通常料金 前売券・ムビチケ利用可
発売情報:WEB→7/13(木)0:00(7/12(水)24:00)より劇場ホームページにて
 
上映は、スクリーン1と有りました。
502席。大阪ステーションシネマで一番大きなスクリーンです。

そして、この大阪ステーションシネマの『無限の住人』紹介文も嬉しい!
4月の公開では、原作ファン、映画ファンを中心に、レビューサイトでの満足度も高かった。
5月の「カンヌ国際映画祭」では、万次の登場シーンや、クライマックスの300人斬りのアクションシーンでは、大きな歓声に包まれ大盛況の中上映。
そして、カンヌ国際映画祭を皮切りに世界中の映画人から高評価を得た本作

この調子で、日本各地で応援上映の輪が広がりますように・・・・。是非是非名古屋でも。

カットの声がかかるまでは・・・・芽ネギにかき氷、しゃぶしゃぶ

2017-07-10 | テレビ日記
おしゃれ 花ちゃんが登場。

楽しかったぁ。
『無限の住人』の旅でのWS登場や、番宣番組などで、拓哉君の横で何度も見た
丁寧な言葉遣いなんだけど、ちょっと不思議なトーク。リアクション。
可愛い声。
キャハハとも、イヒとも言える、楽しい笑い声。
芽ネギの話、かき氷・・・拓哉君の笑顔が浮かんでくる。

監督のカットの声があるまでは、どこまでも演じる事をやめない拓哉君の役者の姿勢も。
花ちゃんも、役者根性は十分あるんだよね。
ただ、あのときの拓哉君の脚の状態を知っているだけに、思わず声が出てしまった。
それは、優しさだよね。

おしゃれイズム花ちゃん・ココ
素敵な話を聞いていて、その場面を考えた。
凜が、思いっきり万次の元に走って言って、万次にぶつかってしまった・・・っていうのは
万次が凶と戦い、沼の泥にはまりながらも凶に勝って、
凶がもっていた凜の父親の刀を持ち帰ったときのシーンだよね。
凜が、はじめて「兄さま」と言ったところ。

最初のシーンが怪我した脚で闘ったというのは、知っていたけれど、あのシーンもだったんだ。



おしゃれイズムに登場した花ちゃんは、真っ白のワンピースに、黒のショートブーツ。
好きな色は白・・・今回は、食べ物では無くて服でしたね。

上:木村さんとCANNESまでいったんですけど、 思い出深いシーンなんかあった。撮影で。
花:木村さんのもとに、私が走って行くというシーンがあったんです。
 で、結構大事なラストの方のシーンなんですけど、
 なんか、本番の時にスピードの調節ができなくなって、ぶつかっちゃったんですよ木村さんに
上:思い切り?(はい)!!ドンと?(はい)。
  それ、相手を仕留めるときだからね。それで?
花:終わりです・・・あはははは。さすが花ちゃん。
上;いやいやいや、そのさきあるでしょう?
藤:木村さんがどう言ったとか・・・・

花:すいません。カットがかかる前に、ぶつかっちゃって”まずい”って思って
  ”すいません”っていったんです。で、その後、カットがかかって・・。
  木村さんとカメラマンさんに”カットかかる前に、ご免って言わないでくれる。
上:プロだねぇ。ぶつかろうがなんだろうが、カットかかるまではお芝居やってろよと。
木村さん、お芝居されてたの、ドーンとぶつかった後も?
花:続けてらっしゃいました。
 その時木村さんが怪我をされてたんです。それもあって、本当にヤバイと思って。
上:そうかそうか。心配になっちゃたわけだね。(はい)

上:木村さんと撮影後に、コミュニケーションとかあった?
花:お寿司屋さんに連れて行ってもらいました。
花:一度、京都で、『無限の住人』の撮影の中で連れていってくださった場所で。
 同じ場所にいってくださったんですけど。
 私、お寿司で、芽ネギが好きで、(上:渋いね。)
 行ったときに、”芽ネギたべたいです”っていったら、無かったんです。
 「次来たときには、絶対に用意しておきます」と言ってくださって、
 それで、もう一度伺ったときに、本当に用意してくださって。
 私、その時、12貫食べました。
  
 (それは、拓哉君がちゃんと連絡途って用意して貰ってくれたんだろうなぁ)
  そうそう、一度花ちゃんが10貫って言ったときに拓哉君が、12って、訂正したモノね。)

上:芽ネギだけ?
花:はい。
上:全部で、
花:25貫ほど食べました。
花:2パック用意してくださったんですけど、全部いただきました。

で、引き続いてのロケで、かき氷のはしご。
「とらや」の宇治金時。そして、NHKの近くのかき氷屋さんの
どちらも、すごい、盛り!!
もう1軒いけそうな花ちゃんに、森泉さんがびっくりしてた。

で、かき氷が一番好き?と尋ねられると、2番目。
一番好きなのが、「しゃぶしゃぶ」

ああ、しゃぶしゃぶも、拓哉君におねだりして一緒に行ったよね。

ざまをみろ!Vol。72【if】・・・・もしもって、思う事

2017-07-09 | ざまをみろ!と開放区
ざまをみろ!Vol,72【if】
(MYOJO2001年 5月号)

もし、○○だったら、
もし、○○しなかったら・・・・って、思うよね。

拓哉君が、もし、この道を歩んでいなかったら・・・
子どもの頃興味があったのは、洋服作るとか、動物園とか・・・
でも、そんな思いも、消えていって今がある。

「盲導犬」、「あすなろ白書」いろんな経験をして、ドンドン興味が湧いてここまで来た。・・・と。

多分たくさんあっただろう、「したいこと」でも、拓哉君は、
もしも・・・は、可能性だという。




そう思うことで、ここまで来たんだろうね。

開放区には無い文章で好きな部分も一緒にアップしますね。





ざまをみろ!Vo;l72での写真は。これ


だけど、なぜか、開放区では、この、Okinawaでのショットになっている。


これは、1996年のツアーでOkinawaに行ったときのもので、
ざまをみろ!Vol18【Dream】の別ショットですね。



-・-・-・-・-・-・-・

わっつで、かけてくれた曲は、次の3曲。
1曲目Coldplayの♪~A Sky Full Of Stars
これは、七夕からの連想ですね。

いつものように、Reeさんの和訳をお借りしました。ありがとうございます。

♪~A sky full of stars

君は空
満天の星
僕の心を捧げる
君の光は行く道を照らす
僕を引き裂いても構わないよ
君なら構わない
星の中に君が見える
闇の中に輝く
君の腕の中で死にたい
僕の心を捧げる
君は満天の星
まるで天国の眺めさ


2曲目Vanilla Iceの ♪~ Ice Ice Baby

そして、3曲目 ♪~ 夜空ノムコウ

七夕の感謝

2017-07-08 | 映画「無限の住人」
夕べは七夕。
丸の内ピカデリーで『無限の住人』応援上映。
そして、わっつ。

万次さんに逢える、拓哉君にあえるというWの七夕。

その、ピカデリーでは拓哉君からの豪華なスタンド花が届いていて・・・
お友達からその写真をいただきましたので、1枚。



その花で拓哉君がこのイベントを知っていてくれるんだと嬉しかった上にわっつのらすとで・・・・・
この応援上映の話もしてくれました。
七夕のお願いと言うよりは、感謝を述べたいと・・・・

「ええ。7月7日・・・あっ!!逆に、お願い事というよりかは、
 僕、個人的にはちょっと、感謝を述べないといけなぁと思っていることがありまして。
 丸の内ピカデリーさんの方で、『無限の住人』の応援上映っていうものを、やってくださったみたいで、二回も。

 内容はコスプレもOKだし、声援もOKだし、フラッグだったり旗だったりもOKみたいなことで…
 「何でもお祭りみたいにやっちゃってください!」みたいな上映会を開いてくださったみたいで。
 もちろん、丸の内ピカデリーさんにも、ありがとうなんですが、
 そういう上映を願ってくれた皆さんがいたから、
 きっと、丸の内ピカデリーさんも、それに応じてくれたという形になったと思いますので。

 ほんとに、 望んでくれた皆さんにも『ありがとう』ですし、
 それに、応えてくれた丸の内ピカデリーさんにも、『ありがとうございます!』という言葉を言いたいです。

 そして、翌週の14日は、また、なんか違う、”キネカ大森”さんというところで、
 また、応援上映をしてくださるというのも耳にしまして、
 そちらも重ね重ね、御礼を言いたいと思います。
 ありがとうございます!」 それを希望してくださった皆さんがいてくれて・・・・。
嬉しい言葉。

特に、キネか大森での応援上映は、昨日7月7日に発表されたばかりのこと。
こんな情報も、ちゃんと届いてるんだ。知ってるんだ。
風通しが良くなってるんだね、本当に・・・嬉しい。

キネカ大森は、オリジナル上映イベント“絶叫爆裂上映”・・・って、応援上演以上のイベントですね。
爆裂って、凄い!!
↓にキネカのイベントの説明をつけますね。

-・-・-・-・-

参加されたお友達の言葉

☆拓哉くんからのお花は白を基調とした淡い色でまとめられた素敵なお花でした
今日のことが、確かに拓哉君に伝わっているのが分かって、何よりもそれがうれしかったです。

応援上映は、はじめのころは、みんな遠慮がちだったけど、
タイミングよく声をかけてくださる方が何人かいて、
それにつられて、だんだん、声が多くなってきました。
300人斬りで万次さんが屋根の上に現れたときは、
「待ってました!!」と、ひときわ大きな声援が上がりました。

最後監督の名前が出ると、本当に盛大な拍手とありがとうの声が沸き上がり、
これを拓哉君に見せてあげたいなと思いました

☆ 淡い色の花薫る、七夕の夜。
昨夜の七夕様の日に、応援上映に参加させて頂きました!
応援上映初心者が多い中(多分)、男性参加者の皆さんがリードしてくださり、素敵な上映会になりました。

応援する時(まさか、蟲さんを応援する時が来るとは!(*^^*))と、静かに見守る時のタイミングが絶妙で、本当に昨夜声を上げてくださった方々に、感謝です。

感動して帰宅してワッツを聴いたら、又ジーンとしてしまいました。

勝手に応援したくてファンになったのに、木村さんは、ずっと、ちゃんと声を届けてくださっています。
幸せな事ですね。(;O;)

映画「無限の住人」の関係者の皆様全員に、本当に感謝で一杯です。('◇')ゞ
今回応援上映してくださった(下さる)映画館にも、ありがとうと言わせて頂きたいです。
幸せな七夕でした!

-・-・-・-・-・-

『無限の住人』絶叫爆裂上映~血飛沫ぶった斬り~ 開催決定!!

キネカ大森にて上映中「無限の住人」、皆様からの熱いご要望に応えるべく1週間の延長が決定致しました。
そして、最終日となります7/14(金)にはキネカ大森オリジナル上映イベント“絶叫爆裂上映”を「無限の住人」にて開催致します。
万次や天津、槇絵、尸良、永空に喝采を送りクラッカーを鳴らせ!
紙ふぶきの血飛沫を散らせ!ご参加お待ちしております!

『無限の住人』絶叫爆裂上映 ~血飛沫ぶった斬り~

【日程】7月14日(金) 19:00開始(18:30開場予定)
上映館:スクリーン1(134席)

【チケット/料金】7月9日(日)~チケットぴあにて10:00より販売開始
2000円均一・全席指定 

【レギュレーション】
■声援 OK!
最終決戦で万次が屋根の上に現れたら「待ってました!万次さん!」
槇絵戦では「万次、後ろ後ろ!」
街道の雑魚戦では「蟲ども、がんばれ!」
「万次さん、腕!腕!忘れてます!」
あるいは凛と一緒に「万次にいさま!」と甘えるなどなど
思いきりワーワー、キャーキャー、危ねえー、アイタタ言っちゃいましょう!
「万次」「万次さん」「万次にいさま」「影久さま」「槇絵さん」など役名呼びを奨励します。
キャスト実名での呼びかけはご遠慮ください。
■クラッカー、鳴り物(打楽器・ノイズメーカーなど) OK!
チャンバラシーンの盛り上げに!
■紙吹雪 OK!
■コスプレ・傷メイク・おもちゃの刀など。むげにんの世界観の自己演出 大歓迎!!
■サイリウム使用OK

●絶叫上映初心者も安心して、ご参加ください。もちろん無限の住人初見の方も大歓迎。
上映前に前説等がございます。こちらも含めてお楽しみ頂きます。

そして・・・≪お掃除までが、絶叫爆裂上映です≫

グーパーウォーク1