笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

大好きな記録 カンヌ、レッドカーペットへ

2020-10-14 | 大好きな記録&記憶
2004年は、プライドのハルにはじまり、「2046」「ハウルの動く城」と
今までとは違うステージに立つ拓哉君を沢山見ることができた幸せな年。

拓哉君の拓哉君がカンヌへ行く。
あのレッドカーペットを歩く・・・そう期待できる幸せ。
(実際は、この記事の後、5月20日にカンヌのレッドカーペットを歩きました)

 カンヌ  2004,4,22  
2046が完成したら、カンヌに出品されるのは当たり前だと思っていたんだけど、カンヌのコンペティション部門に出るのって大変なのねえ。
全然知りませんでした。出るだけでも名誉な事なのねえ。
木村さんがカンヌへ行くかどうか、まだわからないけど、できれば行って欲しいな。雰囲気を味わって来るだけでも何か得る物があると思うから。
どんな映画に仕上がっているのか、見てみたいだろうし(笑)

ほんとにどんな映画なのかしら。早く見てみたいけど、私達は秋まで我慢しなくちゃならない。

誰かカンヌに行く人はいないのか?(笑)
カンヌ近辺に住んでいる方とか、映画祭に行ける方、いらっさいましたらお便り待ってます(笑)

そう言えばイノセンスも出るらしいっすね。
こないだ見たばかりだったので、なんか他人とは思えなくて(他人だよ)びっくりしてます。訳のわからない映画でしたが(笑)、あの映像は海外受けはすると思います。

今日のお絵描き・・・タキシード姿の木村さん
カンヌに行くかどうかわからないけど、とりあえず描いてみました。
ああいう所では女性をエスコートするのが当たり前と聞いて、ちらっとお手々を描きました。これくらいいいだろ?


*追記*
会報のハル君を見て、涙が出そうになってしまった。
やっぱり私はハルが好きだ。
ハル君描かなくちゃ。




大好きな記録 綺麗なお兄さん

2020-10-13 | 大好きな記録&記憶
綺麗なお兄さんは好きですか?  2004,4,21   
 
 スマスマの少女漫画から抜け出て来たような木村さんが描きたくて、描きたくて・・・頑張ってました。
とりあえずアップしておきます。まだもう一枚描いてるの

・・・・・・と書いたのだが・・・・・・。
もう一枚が上手く描けなかった。
今日はもう描き直す気力がないので、これでおちまい。
 
っていうか、スマスマのカメラさん。
あんなに綺麗なお兄さんなんだから、もうちょっとアップにしてもうちょっと長く映して欲しかったんだけど。
来週のラブアワードではよろしくね。
(↓は、このときのスマ新にのっていた、綺麗なお兄さん)


 
  santa fe  2004,4,19   
 
 綺麗なお兄さんは好きですか?
はい、大好きですっっ!!
エンディングトークで、木村さんが映った途端に動悸・息切れ・目眩・失禁?等の症状に見舞われたあたくし。
同様の症状に見舞われた方も多かった事でせう。
きっーれぇーーーーー。きれーーすぎーーーーー!!!
・・・・綺麗なお兄さんについては、また後で書く事にして、とりあえず昨日のスマスマ前に描こうと思っていたお絵描きを(笑)

「サンタフェ」
政井アナが「サンタフェですか?」って突っ込んだF2の木村さん。
胸をはじゅかしそうに隠す仕草が、ほんとにおねえっぽい。胸だけ隠してたように見えたけど、後で見てみたら、おまたの部分にもお手々が行っていたのよね(笑)。

おねえキャラで思い出したけど、「木村拓哉は仕草が色っぽい」と書かれてた事があったっけ。
最近こそノーメイク派の木村さんだけど、昔はしっかりドーラン塗っていたのよね。
そんで、出演前に自分でメイクしてる木村さんの手つきが、なんだかみょ~に女っぽいと(笑)。それはそれは上品な仕草だったそうで。

その記事を読んで、木村さんがメイクしている姿を見てみたいと思った腐れ女は私です。
・・・どーでもいいけど、我が家には当たり前のようにりえちゃんのサンタフェがあります。 


大好きな記録 たっくんとりりぃ

2020-10-12 | 大好きな記録&記憶
ハウルの声優に決まったとき、このことは発表まで口外禁止と言われた拓哉君。
でも・・・・。経験者に話を聞きたい。
当時は、PRIDEの撮影中。
知っているのは、りりぃこと石田ゆり子さん。
リリィは、「もののけ姫」で、サンを演じてた。
そして、PRIDEでは、ハルのあこがれの人、コーチの奥さんの役だった。
ちなみに、りりぃとの共演は、今まで三回。
1995年「人生は上々だ」
2004年「PRIDE」
2018年「BG」
-・-・-・-・-・-・-
「今日のお絵描き・・・りりぃ姉さんに甘えるたっくん」


りりぃ・たっくんと呼び合う二人。
二人とも三十路過ぎなのにっ(笑)。
なんだかほのぼの。
あすなろ会の皆様には「たっくん」って呼ばれているらしいから(杏樹さんも「たっくん」って呼んでんだよね)、
ひかりちゃんのお姉様のゆりこさんもたっくんって呼ぶようになったんだろうな。
誰にもゆっちゃダメ、ってミッチーから言われていたけど、もののけ姫とさつき&メイのパパには「どうだった?」って聞いちゃったたっくん(笑)
予防注射の前みたいな気分だそうで。
ほのぼの(笑)
しかし・・・
りりぃ・たっくんと呼び合うのが羨ましいと、みんながみんな書いていたが、私はそんな事より何より、ハウルの映像を一足先に見る事ができる木村が心底羨ましかったぞ。
木村ファンになって早10年・・・木村に嫉妬したのは初めてかもしれない(笑)
(ハルを描くのは久々なので、描き方を忘れてしまった(笑)。早くちゅぼ絵の続きを描かなきゃなあ・・) 

大好きな記録 ハウルはへたれ?

2020-10-11 | 大好きな記録&記憶
ヘタレなハウルに会いたい!!!
アニメだからこそ、拓哉が演じられる役だと思った。

  緑のドロドロ  2004,4,15   
ハウルは、かんしゃくを起こすと緑のドロドロまみれになる。
・・・初めて聞いたとき、頭の中がうにうにパニックになった。
・・・・それってどんなんや??緑のドロドロってどんなん??(笑)

原作によれば、ドロドロはとっても臭くてたまらんらしい(笑)。
そしてその姿は、緑のゼリー寄せみたいな感じらしい(爆)。
・・・・・ますますうにうに(笑)
とりあえず、こんな感じなのかなぁ???
(ハウルが着ているお洋服は、サントラの中にあった宮崎さんが描いたハウルが着ているの)
 
 
 
  原作  2004,4,14  
 
 魔法使いハウルと火の悪魔、読みました。
物語の設定、エピソードの数々はとても面白い。とにかくキャラがユニーク。
名作童話のパロとも思えるシーンや、童話に対するアンチテーゼのような設定には笑わせてもらいました。
でも生意気言わせてもらうと、ものすごぉおく消化不良感がある。
中身が濃いのに、その表面だけしか見せてくれないという感じ。
そこ、もうちっと膨らませて書いてくれない?
なんでこのシーンをそんなにあっさり書いちゃうんだ?
これはもしかして、もっと長編だったのに無理くり短くしちゃったんちゃうか?
とか・・・なんだか物足りなくて、物足りないが故に続編も読んでしまおうかと思っている。

ほんと、エピソードの一つ一つははえらく面白いんだよ。
原作のファンの方に怒られちゃうかもしれないけど、だからこそこういった作品はジブリでアニメ化したら面白くなると思う(笑)

ジブリアニメの場合「耳をすませば」を見てもわかるように、平凡な原作でさえ見応えのある物に仕上げるから(耳をすませばの作者及びファンの方すいません)、あれだけのキャラとエピソードがあれば、凄く見応えのある作品になるに違いないと思いました。

ジブリアニメの場合原作を読んでも大丈夫だと書いたけど、今回も大丈夫だと確信しましたね。
とにかく原作とアニメでのキャラ設定からして違っている。
原作のハウル君は、天然の美形ではなく努力(?)で美形に見せているタイプ(笑)
ほんとは黒髪なのに金髪に染めてるし。
ただ、原作はソフィー主体なので、ハウル君目的に読むとちとがっくりするかも。
ハウル君については、これ1冊読んだだけではまだ理解できない点があるので、やっぱり私は次も読むつもり。

 「ナウシカのDVDの特典映像」
ほんのちこっと、本当にあっという間だけど、ハウルのお城が動くシーンが入っていた。原作からすると、ハウルのお城はどちらかというと天空の城ラピュタっぽいんだが、ジブリアニメではイラストを見てもわかるようにかなりメカっぽくなっている。例によって宮崎さんらしいメカっぽくないメカ。宮崎さんのメカってどの作品を見ても無機質っぽくないんだよね。
なにしろ、今度のハウルのお城には「あんちょ」がついてる(笑)鳥さんのあんちょって感じのあんちょ。ダチョウとかのあんちょが、みょ~~なメカの下についていて、ガコガコ動いている。その様子がなんだか可愛いと思ってしまったのは、私が宮崎ファンだからなのか?






大好きな記録 ハウル?だった頃

2020-10-10 | 大好きな記録&記憶
宮崎アニメに、声優としての参加が決まって・・・・。
すぐに原作を買って読んだ私。
でもでも、アニメの方が、何万倍もすごかった。
ハウルが、魅力的だった。
 
弱虫の魔法使い  2004,4,13   
 ハウルの動く城は、イギリスの児童文学「魔法使いハウルと火の悪魔」が原作。
原作を読もうかどうしようか迷っていらっさる方もいるようだが、ジブリアニメの場合、今までの例を見ても、かなりオリジナリティ溢れる物になるような気がするので、映画を見る前に読んじゃっても大丈夫なんじゃないかなと思う。
かく言う私もまだ読んでいない(笑)ので、明日あたり買って来ようと思っている。

伝え聞いた情報によると、ハウル君はとんでもなくいいキャラしてるらしく(笑)。

マザコンでキザっちくって暑苦しいハル君も面白かったけど、ハウルはそれ以上に面白いキャラなんじゃないかとワクワクしております。
ハウルはアニメだからこそのキャラだろうし(ほんとは弱虫でナルシストで精神年齢が低いキャラってのも実写で見たかったけど)、この際アニメでしかできないはっちゃけっぷりを見せて欲しい。
 木村拓哉声優初挑戦、と報道された事について、「花より男子や九ちゃんはどうなのよ?」という声もあるようですが、花より男子の花沢類はドラマCDでアフレコとは言い難いし、フードファイトの九ちゃんもアニメのアフレコに匹敵するような事はしていないような気がする。
 アニメのアフレコの場合、画面に合わせてセリフを言わなければならないから、木村さんも最初は確かに戸惑うんじゃないかな。

ほんと、これこそ言われてみれば初めてのフィールドだよなあ。恐れ入りました(笑)

以上、昨日はさすがにびっくりしたけど、今日はもう色々な事が楽しみになって来ているちゃるなでしたーー!

ps・声の共演が倍賞千恵子さんや美輪明宏さんだっていうのも嬉しい。

*「お絵描き」
トップ絵にしたハウルの、さらに元の絵(笑)
バックを加工したり、照明効果を使う前の絵です。
まだ資料がないので、ハウルがどんな衣装なのかわからないけど、ちょっとだけ見える襟の様子から、ロングコート風のマントなんじゃないかと推察。 
  

大好きな記録 いちご姫に

2020-10-09 | 大好きな記録&記憶
 大漁  2004,4,11   
 
*タウカン捕獲のためにテレ東張ってて思った事*
・・・・・そのうちテレ東の時代が来るかもしれない・・・・・・まあ、多分そんな事にはならないだろうけど(笑)。

大和の番組も面白いけど、染ちゃんが出ていた番組が素敵だったのよーうう(笑)
それにちゅいて、また熱く語りたいので、昨日の日記のスペースも使って今日は2回更新するつもり。
アラビアのロレンスも描かなきゃだしぃーー。くす。

まずはCM捕獲の件。

ウィダー・いちご編30秒、マッサージ・エステ編15秒。
タウカン・バイク編30秒。
捕獲成功!
 タウカン・バイク編は、もう無理なのかと思っていたが、大和の旅番組はさすが提供番組だけあって、大盤振る舞いの新旧2本立て。

しかし木村さんのCMは、毎度の事ながら凝ってるよなあ。
タウカンは、かっこいい木村さんでそれほど目新しくはないけど、ウィダーは凄い。
木村さんのCMって言えば世間ではFMVが一番注目を集めているようだけど、ヲタ的にはウィダーのCMはFMVと肩を並べた・・・いやここ何本かのウィダー作品はFMVを越えたね。
木村拓哉という素材は、本当はあれだけいじれるんだよ。
ドラマのキャラではあそこまで冒険できない反動からなのか、とにかくいろんな木村拓哉を見せてもらえるのがファンとしてはたまらない。
ドラマが終わってしまって淋しかったけど、CMでこんなに楽しませてもらえるなんて思ってもみませんでしたよ。

 私がCM捕獲に躍起になっている姿を見ると、お子ちゃまやダーが「CMなんかにそんなに夢中になって・・」っていう顔をするけど、わかってないのよねえ。
木村さんのCMってのは一生懸命になるだけの価値があるのよ。

「今回のお絵描き・・・ウィダーのいちご編」
木村さんのCMの中でも、これは3本指に入るくらいちゅぼ!
ヲタ心をわかってる人が作ってるとしか思えない(笑)
できれば、もうちょっと女優・木村のアップが欲しかった所ですが、贅沢は言いますまい。
「おかまの木村」が見たいんじゃ!と騒いで幾星霜・・・(涙)
・・生きているうちに、またあの名作「コンビニおかま」に近い木村さんを見る事ができた幸せを神に感謝します。

(3本指に入るって書いたけど、ドラマのベスト3ってのは良く考えるが、CMのベスト3って考えた事なかったな・・・・ベスト3・・・なんだろ?・・・・後で考えてみよう(笑) 

大好きな記録 木村武蔵へ

2020-10-08 | 大好きな記録&記憶
このバガボンドの日記が書かれたのが、2004年。
その10年後に、木村武蔵が実現しました。

  バガボンド  2004,4,10  
 
めちゃいけで、いちご篇30秒をやっと捕獲して喜んでいたら、ウィダーの新作CMが流れたそう・・・・
ふふ・・・・ふふふふふふ。あーはははははは。
タウカンのバイク篇なんか、捕獲どころか見た事すらないもんねえええ。
遅れてる?遅れすぎてる???

だって、あまりTV見てないんだもん。
どっかのTVっ子みたいに、TV見ないんだもん。
ぼるちゃんから貰ったQUEENのビデオ見てたんだもん。
こないだっから、何回も見てるんだもん。
どっかの国民的アイドルグループさんのライブビデオは、全部通しで見た事ないけど、QUEENはぶっ続けで見ちゃうんだもん。
耳ふさいだり、音消したり、早送りしたりなんかしないもんねえ。
聞き惚れちゃうもんねええええええ。

・・・・・こつん(←石を蹴ってる)

 いじけてますけど、ほんとにQUEENについては書きたくてたまらなかったんですよね。
とにかく、俄ファンの権化と化してますから。
今日は調子に乗ってフレディ風木村さんを描こうと思ってましたからね(笑)

でびう間もない頃のお耽美フレディじゃなくてよ。
もじもじ君風の全身タイツもいいかな、って思ったけど(笑)・・・・
愛の嵐みたいな、ハードゲイバリバリって感じのフレディ様の衣装を着た木村拓哉を描いてみたかったのよね。くす。
でも、気が変わっちゃった。

・・・こつんっ・・・・(石を蹴ってる)

今日はバガボンドの新刊を買って来たので、木村武蔵を描いてみました。
なんかね、どう考えてもバガボンドって言い出したのが怪しいのよね(笑)。
バガボンドについては、前にもゆってたような気がするんだけど・・・・
・・・・・でもやっぱりなんかあやすぃ(笑)
武蔵じゃなくても、時代劇やりそうな気がしてならないんですけど。
でも、義経は延期になっちゃった、って話だったよなあ・・

ま、ぜーんぜん関係なかったりするんだろうけど、時代劇の木村拓哉が好きなので描いてみました。

大好きな記憶 木村が拓く道

2020-10-06 | 大好きな記録&記憶
  木村の後に道はできる  2004,4,7 

改めまして・・・
木村拓哉様、ananV11おめでとうございます。

もうそろそろええんじゃねえのか、と思い始めて一体何年経つのでしょうか?
まさかねぇ・・・まさかここまで続くとは思っておりませんでしたよ。

ここで正直に白状します。
木村拓哉V11の間、私が投票したのはたったの2回!!
1回目はいつだったか忘れましたが、2回目は木村さんご結婚の後でございました。

あの時以来、全く投票しておりましぇ~ん!
あは・・・あはは・・・(笑えない)

今回、木村さんのインタビューを読んで猛省してしまったのですが、私のような根性なしの場合、猛省したところで来年投票できるかどうか・・・確信は持てません。
いや、毎年一度は投票しようとは思っているんですよ。
・・・思うんだけど・・・・・
どーしても、あの質問の前に挫折してしまうんですよ。
ドラマ賞の場合は、言われなくたってせっせとハガキ職人になれますが、ananだけは、あれだけは私には無理っ!
「好きな男」って所は書けるんですけど、「恋人にしたい」とか「抱かれたい」とか「結婚したい」とかの欄になると、どう頑張っても無理っ!
書けないっ!

いつもネットでアホな事ばっか書いてるくせに、あれだけはダメっ!
何故か知らんが、突如として現実的に考えてしまう自分がいる。
断っておくけど、現実に引き戻される原因は木村さんが結婚しているからって事じゃありませんからね。あくまでも自分のキャラの問題ですのよ。
毎回、私の頭の中にいる妖精さんが「木村に抱かれたいだとぉおお??いっぺん死んで来い」とダメ出しをするんです。

anan様、お願いです。
好きな男の質問に、来年からは「叱られたい男」「叱ってみたい男」「一緒に飲みたい男」「観察していたい男」あたりを入れちゃあくれませんか?(笑)
そしたら勢いがついて他の欄も書き込めるような気がするんですが・・・

・・・「縛ってみたい男」あたりも入れていただけると、より勢いがつくかもしれません(笑)。

冗談じゃなくて、来年は質問項目を勝手に脳内変換して、妖精さんに黙ってもらおうかと・・・・・。
ほんと、こんな奴がファンサイトのオーナーやっててごめんなさい。

まあ木村さんの凄い所は、こんなおばはん一匹が投票しなくても、昨日のストスマのぢょしこーせー達の舞い上がりっぷりを聞くまでもなく、何年経っても新しいファン・若いファンを獲得し続けている事。
プライドやGLの公式サイトの若い子達の盛りあがりっぷりを見るにつけ、まだまだ木村拓哉の時代は続くんじゃないかと思う。


業界の思惑がどうあれ、木村拓哉の代わりにその座に座ってしっくり来る人が出てこない限り、彼は誰も歩いた事のない道を今後も切り拓きながら進んで行くんじゃないでしょうかね。

「今日のお絵描き・・・anan別バージョン」
トップ絵にしたananの写真。
過酷な撮影のまっただ中だったせいか痩せてしまって、顎のラインや体のラインがもの凄く華奢に見えてドキっとしてしまいました。
本当に「闘って」いたんだなあ。


今回のトップ絵は、元の絵を一枚描いて、それをPCで色々加工してみましたの。
頭の中のイメージでは、バックをアジアンテイストにして足下に影が交差するような絵にしたかったのですが、如何せんまだそこまでの技がない。
お絵描きソフトを使いこなせば、もっといろんな事ができるらしいのですが・・・

今回はそういう訳で元の絵をアップしておきます。
こりを色々いじるとあのトップ絵になるんでしゅ。



大好きな記憶 こいつのためなら

2020-10-05 | 大好きな記録&記憶
  手弁当  2004,4,2  

「こいつのためにやるしかない。
拓哉にはそう思わせる何かがある」中にぃの言葉。
いつの頃だったか、何の雑誌だったか忘れてしまったのだが、これと似たような記事を読んだ覚えがある。
ファイルをひっくり返せばわかるんだろうが、めんどくせーので腐れ脳味噌の記憶だけで書く(どなたかフォローしてくだちゃい)


「もし木村拓哉がその気になったら、手弁当で駆けつける人間がたくさんいる」
腐れ脳味噌だが、ニュアンス的には違ってないと思う(笑)
その気になったら、っていうのは”映像を作る事になったら”っていう事だったと思う。


アンチがいくら叩こうとも、黒い思惑が働こうとも、木村拓哉は大丈夫。


・・・・彼には人という財産がある・・・・。
木村は大丈夫だと私が思っていられる理由の1つ。(1つであって全てではない)
まあ、それすらなくなったとしても、私は木村拓哉という人は大丈夫だと思っているけどね。それが何なのかはカミングアウトの学歴の回のレポの後書きに書いた。
「大丈夫」の内容が人によっては違うかもしれないけど(笑)


「そう思わせる何かがある」
だから見ている側もこんなに嵌ってしまっているんだと思う。


ベタ録りして、ようやくウィダーの15秒を捕獲。
15秒と言えども、ちゃんと見る事ができて感動!


なんて、ぬぁぁぁぁぁああああんんて!アホ可愛いのっっ。
ドラマでああいうキャラやってくれないかなあ。
連ドラは無理だろうけど、単発だったら・・・世にも奇妙な物語あたりだったら、ああいうのもありじゃない?
もう散々言い尽くし言い尽くされている事だけど、連ドラではTV局側やいろんな思惑がなかなか彼を自由にはしてくれない。
でも単発なら、世にも~のようにオムニバス形式のドラマの中の一つなら、できるはず。
やってーーーー。やってくりーーー。
っていうか、やれ!
その気になれば、いくらでも引き出しがあるのが木村拓哉。
この際みんなが見たいと思っている伝説のおかまさん(私の周りだけか?)、イッチャッテルお兄さん・・・なんでもいいから、とんでもないのをやっちゃってください。


*プライドノベライズ
・・・・・・・・・・・・・この点々が全てを語る・・・・・・・・


いやあ、凄かったっす!
ノベライズは野島さん本人が書いたらしいから、実際のシナリオもそう大差ないと思うと感慨深いものがあったね。
よくぞ・・よくぞあそこまでのドラマにしてくれたと(涙)
実際のシナリオを見てないから、はっきり言えないんだけど、もしシナリオ通りだったら・・・よりブリザードが吹き荒れていたに違いないと(笑)。


どんな意味なのか・・読んでみたらわかる(笑)
読んだらスタッフや木村さん達がいかに大変だったか、苦労が偲ばれて泣けてくるぜ。



「押し!!」の幸せ

2020-10-05 | 大好きな記録&記憶
今日のHNKの「あさイチ」は「押し!!」だった。
押し活。


「あすなろ白書」で取手君に会ってからの私は、まさしく押し活だったなぁと思った。


拓哉君にあいたかったけれど、何も分からず、とにかくドラマの毎週予約をした。
子どもたちの番組を予約すると同時に、予約。
HDD録画などなかったあのころだったから、テープの取り替えを忘れると、大変だった。
追いかけたくて、テレビ雑誌を買った。
歌番組はそんなに全部押さえられなかったけれど、いつも、きらめいてた。


ネットを始めたのも、ドラマのサイトが見たかったから。
「GOOD LUCK」のHPでは、植Pはじめスタッフの熱い思いに感動した。


掲示板や、FANのサイトに行き始めた。
拓友さんとみんなが呼ぶ、お友達・仲間ができた。


シャチホコ地区の端っこにいる私でも、お友達のおかげで、沢山の情報をもらった。
見逃していた90年代の番組のビデオも、ダビさせてもらったり、
初期のWhat'sの音源をもらったり。
ライブに行って、友だちの輪も広がった。


知れば知るほど、「木村拓哉押し」の熱が高まった。
大切な友だちもできた。


仕事や家の都合で、家の周囲からほぼ離れないで生活していた私だったけど
お友達と一緒に、聖地周りというか、拓哉の香りを追って、いろんなところに出かけた。


名古屋しか出かけてなかったLIVEも、お江戸や、大阪など、いろんなところに出かけた。
楽しい時間。
大切な思い出。


2003年に始めたこの日記も、17年。サイトも、13年。
自分の思いが、たくさんの人につながっていく幸せ。


今は、ツィや、LINEなどつながる方法が変わってきたけれど、その思いは変わらない。


「押し」のいる生活。
内容は変わってきても、拓哉大好きは変わらない。
つながってくださったお友達への感謝も。


本当に素敵な時間を持つことができている。
ありがとう。


グーパーウォーク1