平泉から気仙沼にやってきました。
気仙沼といえば、やっぱり「フカヒレ」です。
港のすぐそばの市営駐車場のおじさんがとっても親切な方で、
行き先の決まっていないわたしたちに気仙沼の地図をくれ、
お勧めのお店を教えてくれました。
東北の人たちって一般的に親切。
これも東北の魅力のひとつです。
いろいろ考えて魚市場内にある「鮮」というお店に行ってきました。
これ↓は、「フカヒレ丼」です。食感がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/e72a962a73cbc97f2020ade0923c1eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/341192a800fceb74ab0f19eeec34fc10.jpg)
こちら↓は「ウニ丼」です。新鮮でとっても甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/1a20ef418209e3300492daf0868a986b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/72fa6283b453d4be2616a1fc9aa90e68.jpg)
食後は気仙沼港から大島に渡りたいところでしたが、
リアス式海岸を拝みに北に向かって出発したのでした。
気仙沼といえば、やっぱり「フカヒレ」です。
港のすぐそばの市営駐車場のおじさんがとっても親切な方で、
行き先の決まっていないわたしたちに気仙沼の地図をくれ、
お勧めのお店を教えてくれました。
東北の人たちって一般的に親切。
これも東北の魅力のひとつです。
いろいろ考えて魚市場内にある「鮮」というお店に行ってきました。
これ↓は、「フカヒレ丼」です。食感がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/e72a962a73cbc97f2020ade0923c1eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/341192a800fceb74ab0f19eeec34fc10.jpg)
こちら↓は「ウニ丼」です。新鮮でとっても甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/1a20ef418209e3300492daf0868a986b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/72fa6283b453d4be2616a1fc9aa90e68.jpg)
食後は気仙沼港から大島に渡りたいところでしたが、
リアス式海岸を拝みに北に向かって出発したのでした。