妙善寺には霊験(れいけん)あらたかな 毘沙門天(びしゃもんてん)が祀られています。
日本では独自の 七福神信仰があり その中で毘沙門天は 財運・勝負運に御利益があると崇められています。
妙善寺の毘沙門天は 亨保13年(1728)に京都の本圀寺より賜った仏像です。
授与書によると 傳教大師(でんぎょうだいし)の作とあり 霊験もっともあらたかと 証されております。
足利将軍家をはじめ 織田信長や加藤清正・徳川光圀など 数多くの人物が手を合わせ 崇敬をあつめた伝えられています。
近年では日本画家石井清一をはじめ 出世運や財運・勝負運にあやかり 芸能関係・スポーツ選手などに パワースポットとして広く 崇敬をあつめております。
妙善寺 開運毘沙門天は 学問の神、傳教大師作ということもあり 学問や出世運の神様としても 古くから信仰があり 毎年受験シーズンには 合格祈願や就職祈願などのご祈祷で賑わいます。
皆様の開運をご祈念いたします。
合掌 栄久山 妙善寺