あるお寺でのお話です。
法要が終わり 住職が数人のお坊さんと お茶を飲んで休んでいました。
住職は しばらく話をしていましたが 「それでは また。」と 部屋を後にしました。
しかし すぐに戻って来て 「もう一杯 お茶をいただこう。」と言って 静かにお茶を飲み始めました。
数人のお坊さんが 帰ろうと廊下に出ると お小僧さん達のお経が聞こえて来ました。
その時 初めて気付いたそうです。
一生懸命お経の練習をしている前を 住職が通れば お小僧さん達に気を遣わせてしまうから かわいそうだと思う 思いやりの心を
相手の立場になって 物事を考える事は 大事な事ですね。
自分の方が 年齢が上だとか 立場が上だとか つまらない事にとらわれず 相手を気遣い 思いやりのある心を大切にしたいですね。
小さな 小さな 心の気付きを大切に。
合掌 栄久山 妙善寺
法要が終わり 住職が数人のお坊さんと お茶を飲んで休んでいました。
住職は しばらく話をしていましたが 「それでは また。」と 部屋を後にしました。
しかし すぐに戻って来て 「もう一杯 お茶をいただこう。」と言って 静かにお茶を飲み始めました。
数人のお坊さんが 帰ろうと廊下に出ると お小僧さん達のお経が聞こえて来ました。
その時 初めて気付いたそうです。
一生懸命お経の練習をしている前を 住職が通れば お小僧さん達に気を遣わせてしまうから かわいそうだと思う 思いやりの心を
相手の立場になって 物事を考える事は 大事な事ですね。
自分の方が 年齢が上だとか 立場が上だとか つまらない事にとらわれず 相手を気遣い 思いやりのある心を大切にしたいですね。
小さな 小さな 心の気付きを大切に。
合掌 栄久山 妙善寺