栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

ありがとう 有難う

2012年02月17日 | 教え

 「ありがとう」 嬉しい時に 思わず出る言葉です。

困っている時に 誰かに助けてもらったら 心から有難い と思うものですよね。

有難い(ありがたい) とは もともと仏教に由来する言葉なのです。

有難いは 有る事が難しい めったにない事 という意味で 人間に生まれてくる事は とても難しく ありがたいものだ という お釈迦様の教えです。 

私達は気付くと ついつい 愚痴をこぼしてしまったり 

イヤな事が続くと 「あ~あ 何で生まれた来たんだろう。生まれて来なければよかった。」 などと 恐ろしい事を考えてしまう人がいますが

人間以外にも たくさんの命がある 地球の中で 人間に生まれて来る事は ものすごく尊い縁なのです 。

「あ~あ 楽しくない。 つまらない。 苦しい事ばかりだ。」 などと思う時こそ 人として 授かった尊い命に 感謝して下さい。

平凡でつまらない毎日は 本当は幸せなことなのです。

誰かにありがとう と伝えていても 自らありがたい 自分自信に “ありがとう” とは言いませんよね。

時には 自分自身に “ありがとう”

毎日頑張っている 自分に “ありがとう”

自分自身を 大切に・・・

“ありがとう”

         合掌    栄久山   妙善寺

P1010380


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈尊涅槃会(しゃくそんねはんえ)

2012年02月15日 | 行事

今日は 2月15日は お釈迦様のお亡くなりになられた日です。

この日は お釈迦様が お亡くなりになる時の様子が描かれた 涅槃図(ねはんず) の大きな掛け軸を 本堂に掲げて法要を致します。

涅槃図の中には こんな教えが描かれています。

お釈迦様が 頭を北に向けて横たわる周りに 神々や人の姿だけではなく 多くの動物や虫達も 別れを惜しんで泣いています。

そして 天からも お釈迦様を救う為の薬を持って降りてきた お母様や仏様が現れています。

その薬の入った袋が お釈迦様の左頭上の木の枝に掛けられています。

しかしお釈迦様は その薬を手には取らずに お亡くなりになられました。

これは どんな人間でも 死は必ず訪れるという 教えであります。

お釈迦様は私達に 多くの尊い教えを残してくれています。

その教えは 決してむずかしい話では無く ごく当たり前の 心を気が付かせてくれる 真心 感謝の心など 当たり前のことばかりです。

その当たり前の事が なかなか出来ないので 人生を悩んだり 苦しんだりするものです。

お釈迦様の教え 当たり前の心を大切に生きていく事が 人生の最も尊い幸福 なのではないでしょうか。

感謝の心を込めて・・・合掌

       合掌    栄久山   妙善寺

15

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2012年02月14日 | 

お葬式や法事の席などで 正座をして 足がしびれたり 足が痛くて 痛くて といった経験はありませんか?

私も子供の頃 お経の練習で正座をしていると 足が痛くて 痛くて たまらなかった思い出があります。

友達が外で遊んでいる時間も 毎日毎日お経の練習。

当時私は 「あ~あ いいなぁ僕も早く外で遊びたいなぁ。」 と思うと 余計に足が痛く感じたものでした。

そんな時師匠は 「どんなに辛く長い時間も 終わらない時は無いんだよ」。と 教えてくれました。

今でも私は 辛い時や苦しい時 この言葉を思い出し

〝どんなに長く 苦しい時でも 終わりがない事は無い〟 と心に想い頑張れます。

日蓮聖人も 〝春の来ない冬は無い〟 と教えてくれています。

もし今 あなたに辛く長い苦しみがあるとしても 終わらない苦しみは 決してありません。

必ず春は訪れます。

聞こえませんか?

春の声が・・・

もうすぐやってきます。

経験と言う実を つけて 美しい花が咲く 

あなたの春が・・・

    ファイト!!

           合掌   栄久山  妙善寺

P1020569


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願う心 

2012年02月13日 | 

人は皆 悩みがあります。

悲しい事もあります。

辛い事もあります。

そんな時こそ 朝一番に笑顔で太陽を見て 元気をもらおう。

  「今日も一日いい事がありますように。」

毎朝 毎朝忘れずに 願って下さい。

  「今日も一日いい事がありますように。」

1日も忘れずに 願っていると 必ず良い事が訪れます。

これ 本当です。

明日の朝から 毎日忘れずに・・・

    合掌  栄久山 妙善寺

Dsc_1294

      合掌   栄久山妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日は 福の日  肉の日 

2012年02月09日 | おしょうのつぶやき

朝 本堂の屋根を見上げると

 な! な! なんと!!   フクロウ

大きなフクロウが 止まっているではありませんか。

フクロウは 夜の鳥のイメージが強いので こんなに朝日が光り輝く中 本堂に止まっている姿は とても神々しく感じました。

フクロウは 幸福を運んできてくれると言われているので なんだか今日は縁起がいいぞ~!

良い事がありそうだなぁと思いつつ 本堂で 「本日2月9日の運気を導いては~」 と朝のお経を唱えていた時

ん ん!!

2月9日 今日は 2 9?!  フク 福の日ではありませんか。

福の日に フクロウ!? 

こんな偶然って あるんですね~

本当に 良い事がありそうな気がしてきたぞ~

今日は 福の日 

みなさ~ん 良い事ありますよ~

あれ~れ~  肉の日でもあるか・・・

         合掌   栄久山  妙善寺

Photo_6


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする