栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

ひとの不幸は蜜の味

2012年02月08日 | 教え

他人の不幸は蜜の味

他人の不幸な出来事は 甘い蜜の味がして 美味しいものだと言うとても恐ろしい 言葉です。

他人の不幸を喜んで 陰口を言っていると 必ずあとで 蜂に刺されると 言う意味が言葉の裏に隠れています。

他人の不幸を喜んでばかりいると いつか必ず自分に返って来ます。

他人の喜びは 自分の事のように 喜ぶ心

他人の悲しみは 自分の事のように 悲しむ心

それが一番大事な 真心です。

心も ちゃんと磨きましょう

心も必ず 大きく育ちます

綺麗な 心を持ちましょう・・・

     合掌     栄久山 妙善寺

8


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針供養

2012年02月07日 | 行事

明日2月8日は 針供養の日です。

針供養は江戸時代からの行事で 昔、針仕事は女性にとって とても大事な仕事でした。

家庭の針仕事や 針を扱う仕事の人も この日は針を休め 針箱の掃除をしたり

折れたり 曲がったりして 使えなくなった針を やわらかいコンニャクや豆腐に刺し お寺や神社へ納め 針への感謝と 裁縫上達の祈りを込めて 供養します。

この行事は地方によって様々で 12月8日に 行われる地域もあります。

2月8日は事始め 12月8日は事納め この両日を〝事八日〟と言い つつしみをもって過ごす日とされています。

最近は 針供養を行う家庭が少なくなりましたが

日本は古くから 移り行く四季を感じ 季節ごとの歳時・行事を大切にして来ました

その年中行事の1つ 〝針供養〟 大切に次の世代に受け継いでいきたいものですよね。

     合掌    栄久山 妙善寺

7

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生

2012年02月06日 | 教え

人生とは・・・

人がこの世で生きて行く事ですが どの様に生きていくかで 人生は変わってしまいます。

お釈迦様のお話に こんなたとえ話があります。

“ 昔ある山に 大変かしこいウサギが住んでいました。

目先がきいて かしこいウサギは 冬が来る前に 木の実や食べ物を土の中に隠しておきました。

隠しておいた場所がわかるように 空を見上げて 大きな雲を目印にしました。

ところが・・・雲が動いてしまって せっかく苦労して集めた食べ物が どこに埋めたかわからなくなってしいました。”

と言うお話です。

ウサギとは・・・私達 人間の事で 

木の実や食べ物は・・・お金 財産 名誉の事

そして雲は・・・常に移り変わる日常の事です。

自分はかしこく財産を貯めているつもりでも 日常とは諸行無常 常に移り変わっていくものです。

何を大切に 毎日を過ごすか

何を生きがいに 生きるか

本当に大切なものは何か よく考えなければならないですよね。

毎日を楽しく 明るく正直に生き 守るべき本当に大切なものに気付いた時

素敵な人生になるのではないでしょうか。

お釈迦様は 見ています あなたの事を・・・

本当に尊き人生を 大切に・・・

     合掌    栄久山 妙善寺

6


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え

2012年02月02日 | 教え
         耳に痛い
              言葉ほど
         自分を
              成長させる
       合掌     栄久山 妙善寺




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いを大切に

2012年02月01日 | おしょうのつぶやき

毎朝 お寺の お供えの水をかえて 一日のお祈りをします。

最近は とても寒い日が続いているので お参りが終わる頃には たまに あまりの寒さに 体が冷え切ってお腹が痛くなる時があります。

そんな時 いつも 神様・仏様は寒くないだろうかと心配になります。

もちろん 温かいお茶もお供えするのですが それでもお堂の中は 寒くないかと心配です。

そんな時 いつも思います。

神様や仏様を思うような気持ちで 周りの人達を大切に思えば  きっと 人間関係もうまくいくのだろうと・・・

お寺や神社で お参りすると ありがたい気持ちになるのと同じように

出会う人達全てが 神様や仏様のように有り難いと思えれば きっと 一人一人を大切に出来るんだろうなぁ~と思います。

それが 中々むずかしいのですがね・・・

出会う人 全てに 感謝の心を大切に!!

出会う全ての人達が 神様・仏様です。

        合掌   栄久山   妙善寺

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする