栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

心はダイヤモンド・・・

2016年04月21日 | 教え
人の話はよく聞く事 子供の頃から先生や親に さんざん言われて来た言葉。

自分にとって興味のある話の時は 相手の話をよく聞きますが

自分にとって興味のない話の時は 相手の話を最後までちゃんと聞いているのでしょうか?

自分が褒められたり 自分にとって都合に良い話はいつまでも聞いていたいもの

しかし注意や説教は うわの空で聞いていたり 早く終わらないかなぁと思い 不機嫌になってしまったり・・・

人は皆 心に原石を持って生れて来ています。

都合の悪い話や 説教をされている時 イヤだなと思う話をされた時こそ 心の原石を磨くチャンスです

心の原石を磨く 磨かないは 本人の心次第・・・

心の原石を 磨いて素敵な人生を歩んで下さい。

        合掌    栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2016年04月20日 | おしょうのつぶやき
昔から初物を食べると 七十五日、長生きすると言われています

初物には 新たな生気があり それをいただく事で 強い生命力を得る事が出来るからです

初物は その年に初めて取れた物なので 仏壇や神棚などにお供えします

その後に お供えした物をいただくので 縁起が良く長生きが出来るとも 伝えられています

ちなみに 人の噂も七十五日と言われているように 初物をいただいて 七十五日長生すれば 噂話なんか なくなるよと言う意味もあるそうです

みなさ~ん 初物をいただいて 長生きしましょう

             合掌    栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お焼香

2016年04月19日 | インポート
お焼香は3回?

それとも・・・1回?

どちらの数が本当なのだろうか?

お葬式や、お通夜で困った事ありませんか?

ちなみに私は通常は心をこめて3回。

弔問客が多く列が混んでいいる時や、大勢の人がお焼香する時などは、心をこめて1回行います。

しかし、宗派によってお焼香の回数や、様々な作法の違いがあるようですので、困ったものですが、もともとお香の意味は仏様を拝む時、身を清めるためのニオイ消しだったと言われています。

それがやがて、身を清める。

つまり清浄(しょうじょう)になるという意味や、香の煙が誰にもわけ隔てなくいきわたるなど、様々な意味や作法が付いて来たのだと思います。

問題はお焼香の回数よりも、心をこめてお焼香をする事が大切です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い

2016年04月18日 | 日記
このたびの熊本地震により、熊本県大分県をはじめ 

九州地方での さまざまな被害が発生しましたことに、心からお見舞いを申し上げます。

被害に遭われた方々のご苦労とご心痛をお察し申し上げます。

亡くなられました方の ご回向 ご供養を 心よりお祈り申し上げます。

被災地にお住まいの皆様には 健康に十分ご留意され 

復旧が1日でも早く進みます事ををお祈り申し上げると共に 心よりご支援申し上げます。

       合掌     栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔は幸せのもと・・・

2016年04月14日 | 教え
最近良いことばかり・・・

最近悪いことばかり・・・

幸せな出来事ばかりに 恵まれている人はいません。

そして 不幸な事ばかりの人もいないはずです。

悪いことばかり 考え心配していると 本当に悪いことばかり起きます。

良いことを考え 夢見ていると 実際に良い事が起こります。

誰にでも 平等に 幸福はやって来ます。

もし 不幸な出来事が起こったら その事と真剣に向き合い 受け入れ その事を考えてみて下さい。

不思議と 幸せな事が必ず訪れます。

幸せな出来事が起こった時は 心から喜び 心から感謝する事が大切です。

人生って 自分の心 次第。

暗い気持ち 暗い顔をしていると 悪いことが寄り付きたがります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする