栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

2016年04月13日 | おしょうのつぶやき
新しい小さな小さな 芽がでました。

優しさと 温もりと 

愛情という 栄養をいっぱいまいて

春には 大きな可愛い 花が咲きますね。

沢山の幸せと 笑顔を届けに・・・

       合掌     栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒様

2016年04月12日 | おしょうのつぶやき
今日は 甲子(きのえね) 大黒様の日です。

大黒様に お供えをして 手を合わせると 1年間無量の福が授かると言われています。

大黒様は 福の神様で有名ですが 福を授けるだけでなく 人生の尊さも教えてくれています。

打出の小槌で福を コツコツと与えてくれているところに 意味があります。 

幸福とは 人生を真面目にコツコツ 歩む事です。

その積み重ねる心に 福(大黒様)が宿るのです。

今日は 甲子(きのえね) 大黒様に感謝して手を合わせましょう。

あなたの心の中に宿った 大黒様に感謝し さらなる福を授かりましょう。

         合掌   栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2016年04月08日 | 行事
今日はお釈迦様の誕生日です。

お釈迦様のお誕生をお祝いする 花まつりです。

Img_3197_2



Img_3198



お釈迦様が生まれた時に 天から花が舞 甘露の雨が降り注ぎ 天地一帯が誕生を喜びました。

この為 お釈迦様の誕生日に お釈迦様に甘茶をかけてお祝いするようになりました。

この日 お釈迦様に甘茶をかけてお参りすると 幸福になると伝えられています。

お釈迦様に甘茶をかけに ご参拝下さい。

幸福な 新年度となりますよ。

容器持参の方には 甘茶をおわけしておりますので 事務所にお声をかけて下さい。

        合掌      栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春 梅と鶯

2016年04月06日 | おしょうの思い出
ここの所 毎朝、鶯の鳴き声が聞こえます。

「ホーホケキョ ホーホケキョ」 とても綺麗な鳴き声です。

本当に 春を感じさせられます。

鶯の鳴き声を聞くと 亡くなった師匠を 思い出します。

師匠は 野鳥がとても好きで 中でも鶯が大好きでした。

そして とても面白い話を してくれました。

日本画に描かれる 梅と鶯 とても有名な絵ですよね。

「あれは 鶯じゃないんだよ。」

えええっ!!

では・・・あの鳥はいったい

「目白だよ。」

なんと昔の絵描きさんが 梅の木に来る綺麗な目白を 鶯だと思って描いたそうです。

目白は 梅の花の蜜が好きで 花の蜜を吸いに来ます。

鶯は とても警戒心が強い鳥で 人前に姿はみせないそうです。

そして 驚きがもう1つ

鶯の体の色は 薄茶色なのです。

鶯色は 綺麗な緑色ですよね。

もう お分かりですよね 綺麗な緑鶯色は 目白の色なのです。

鶯が綺麗な 鳴き声なので 姿かたちも綺麗な色の鳥だと 思い込んでしまったのです。

思い込みや 先入観は 怖いですね。

これこそが 知らぬが仏 でしょうか(笑)

春になると思い出す 

遠い遠い 思い出話でした。

             合掌     栄久山 妙善寺


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてない・・・ あわてない・・・

2016年04月05日 | 教え
春~ 新しい季節 心新たに 歩き始めましたか。

素直に 正直に 頑張る心

そして 頑張っている人を応援する心

頑張っている人を認める心

一緒に 頑張る心

その心が一番大切な事じゃないかな。

神様 仏様は 絶対見てるって。

あせらなくて大丈夫 あなたは幸せになれるから。

あわてない・・・ あわてない・・・

         合掌   栄久山 妙善寺



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする