今朝8時の室内温度は29度、湿度が65%を超し
額、背中を汗が流れます
この2週間湿度が高く 湿気取りのぞうさんが直ぐ満タンに
湿気取りが無くなったので 久し振りに駅北の県立公園を通り
ホームセンターへ
県立公園でのお目当ては時計草、この色がお気に入りなんです
みどりの相談室入り口で 背高のっぽのアメリカ芙蓉
黄色い睡蓮も咲いていました
ホームセンターの園芸コーナーでは もう花の苗も少なくなっていて
実の生る物を パチリ! ブルーベリー、オリーブ、
パッションフルーツ、キウイなど、低い丈で実っていて
帰りの道で 今年も高砂芙蓉「ヤノネボンテンカ」が見れました
芙蓉、オキザリス紫の舞、コエビソウ2色
暑さに強い夏の花達です。
額、背中を汗が流れます
この2週間湿度が高く 湿気取りのぞうさんが直ぐ満タンに
湿気取りが無くなったので 久し振りに駅北の県立公園を通り
ホームセンターへ
県立公園でのお目当ては時計草、この色がお気に入りなんです
みどりの相談室入り口で 背高のっぽのアメリカ芙蓉
黄色い睡蓮も咲いていました
ホームセンターの園芸コーナーでは もう花の苗も少なくなっていて
実の生る物を パチリ! ブルーベリー、オリーブ、
パッションフルーツ、キウイなど、低い丈で実っていて
帰りの道で 今年も高砂芙蓉「ヤノネボンテンカ」が見れました
芙蓉、オキザリス紫の舞、コエビソウ2色
暑さに強い夏の花達です。
今日は出掛けますのでその前にPCを開いて見ましたら
ピーコさんの処はもうNEWの話題がUPされていてびっくり!です。
県立公園へお出掛けだったのですね。
パープルの時計草、以前も拝見したかもしれませんが
お初にお目にかかるような気がします。うつくしいですね~!
黄色のハスも優雅!
此方の花農家さんがキイゥイは、雄花が育たす、
「雄花の花粉を購入しなければならない」と、嘆いて居られましたよ。
矢ノ根梵天花もこんなに沢山咲いているのですね。
今年はまだ出会っていません。
小海老草も黄色と2種類あるのですね。
湿度の高い日が続きますね。湿気とり大活躍!
昨日は 郵便局に寄ったり、美容院へ行ったり、公園、ホームセンターへと
バタバタしましたよ。今日はキューとベッタリ、1日家の中です。
毎夜、風邪を引いて早くから眠く成り、朝、7時過ぎにキューに起こされています。
10時にお気に入りのドラマが始まるので 其れまでの時間暇なんですよ(*_*;
この時計草は、毎年 紹介してますよ。ヤノネボンテンカも、
毎年咲いていて撮影して来ます。コエビソウはご近所で2色咲いている物です。
湿気取りのぞうさん、震災から年中必要に成りました(>_<)