
3日前から 我が家の室内温度が30℃、湿度が70%を越え始め
一昨日、伊吹山から帰宅して 暖房が点いているのか?と
思うほど、余りの暑さにこの夏初めてクーラーが点きました。
一昨日は 朝の8時からバスに乗り 日本百名山の1つ
伊吹山、〔雲上の花畑〕のツアーに参加して来ました。
途中3回、サービスエリアでトイレ休憩し 我が町から3時間半、
昔、1度目は友達と参加して、ドライブウェイが封鎖され登れず
長浜に連れて行かれ 友達や参加者から
ブウブウ文句が出ていました。
2度目は主人と9月上旬に登り 余り花が咲いておらず
ガッカリして帰って来た思い出が有る山です。
今回は、出発後直ぐ添乗員さんが電話で登れるか?を
確認し、無事に伊吹山ドライブウェィをクネクネと
9合目に有る〔スカイテラス駐車場〕で登れました。
花畑を期待して行きましたが 今回も花が少なく
花の旅は 見頃が難しいです。
http://www.geocities.jp/ibukiyama2005/ibu060804-1.html
登山道は3箇所、なだらか勾配の〔西登山道、約40分〕と
急勾配で階段の〔中央登山道、 約20分程〕
下り専用の〔東登山道、山頂から約1時間〕掛かります。
行きは西登山道を 花を探しながら登り
〔ルリトラノオ〕

〔イブキトラノオ〕


今年は 台風の長雨と 鹿の被害で花が少ないとの事、
1部、鹿避けに囲いがして有りました。


平日ですが 大勢の登山者が


頂上から見た 9合目の駐車場

山頂で 〔ヤマトタケルノミコ〕が祀られています。
一昨日、伊吹山から帰宅して 暖房が点いているのか?と
思うほど、余りの暑さにこの夏初めてクーラーが点きました。
一昨日は 朝の8時からバスに乗り 日本百名山の1つ
伊吹山、〔雲上の花畑〕のツアーに参加して来ました。
途中3回、サービスエリアでトイレ休憩し 我が町から3時間半、
昔、1度目は友達と参加して、ドライブウェイが封鎖され登れず
長浜に連れて行かれ 友達や参加者から
ブウブウ文句が出ていました。
2度目は主人と9月上旬に登り 余り花が咲いておらず
ガッカリして帰って来た思い出が有る山です。
今回は、出発後直ぐ添乗員さんが電話で登れるか?を
確認し、無事に伊吹山ドライブウェィをクネクネと
9合目に有る〔スカイテラス駐車場〕で登れました。
花畑を期待して行きましたが 今回も花が少なく
花の旅は 見頃が難しいです。
http://www.geocities.jp/ibukiyama2005/ibu060804-1.html
登山道は3箇所、なだらか勾配の〔西登山道、約40分〕と
急勾配で階段の〔中央登山道、 約20分程〕
下り専用の〔東登山道、山頂から約1時間〕掛かります。
行きは西登山道を 花を探しながら登り
〔ルリトラノオ〕

〔イブキトラノオ〕


今年は 台風の長雨と 鹿の被害で花が少ないとの事、
1部、鹿避けに囲いがして有りました。


平日ですが 大勢の登山者が



頂上から見た 9合目の駐車場

山頂で 〔ヤマトタケルノミコ〕が祀られています。

伊吹山に行くバスの中が 余りに冷えて
山ノ上でも風が冷たくて 帰って来て部屋の中の温度にビックリ!
我が家でも 毎日30度に成りました。
今日も扇風機をもう1台、出したところです。
この日は参加者が多くて バス2台だったのですが
他からも大勢の人が登って来られて 其々に
植物を探しながら登るので 途中で渋滞し
大変でしたよ。
思っていたより花が少なくて 以前登った9月と変わらず
少々ガッカリでした。蕾が多かったので
8月のお盆頃までが見頃に成るのかも^_^;
伊吹山は山野草の宝庫とかで、伊吹と名のつく花も多いと聞きました。
今、どの山も鹿の食害で困っているようですね。
何もかも食べつくしてしまうらしい。
花はもとより、木の皮まで食べるので、木も枯れてしまうそうです。
可愛らしい鹿ですが、やはり、電気柵などで対策しないと、大変なことになるようですね。
しかし、すごい人の行列ですね!