九州旅行最終日は 佐世保の山ノ上に建つ
弓張温泉 弓張りの丘ホテルでゆっくり 翌朝9時半出発
佐世保の街へ降りて一路平戸へ
平戸島へ
平戸ザビエル記念教会
県史跡 平戸の六角井戸
平戸城
駐車場近くで 足湯と腕湯
平戸だけの販売お菓子、
試しに1個買って来ましたが 外に砂糖を塗した
甘い甘いカステラでした。
最終観光地、大宰府天満宮に着いた頃から雨が降り出し
流石、受験の神さまです。沢山の合格祈願の絵馬やおみくじが
ちなみに私は小吉でした
足やお尻、頭をなでなで
余りに寒く、大宰府名物 梅が枝餅の焼きたてを
食べながら散策
長々とご覧頂きありがとうございました。
コメント利用規約に同意する
こちらは朝からず~っと冷たい雨です。この雨が南岸低気圧になって
関東へまた雪を降らせるのでしょうね。
佐世保や平戸、九州も見どころがいっぱいでしたね。
平戸のザビエル教会、素晴らしいですね~!日本に最初に上陸したのはわが鹿児島で
ザビエル教会はありますが、こんなに立派な教会ではありませんよ。
佐世保は、なきべっくらママさんのご出身地で、懐かしく拝見しました。
大宰府は受験シーズンで、参拝の方々がさぞかし多かったことでしょうね。
梅が枝餅の香りが漂ってくるようですよ。
淡路島へのお出掛けもおありだったのですね。
京都からお孫様も帰省されて、すごいフグ料理を召し上がられたのね~~!ごっくん!です。
淡路島には温泉もあるのですね。平戸にも温泉がありましたね。
日本全国温泉がありますね~~!
九州旅行のお疲れも取れたことでしょうね。
昨日は暑いくらい暖かくて 水仙郷の山の天辺に登っても
寒くなかったのですが 今日は又、冷えて来て
ストーブが点いています。其方は冷たい雨でしたか[E:coldsweats01]
鹿児島のザビエル教会よりも 平戸の方が立派ですか!
平戸の方が 信者が多いのかも?平戸は
亡きママさんの出身地でしたね~ 今、思い出しましたよ。
親戚の方が居られるのかもね。
大宰府は 平日で 我々観光客だけでしたよ。
土日は学生さんのお参りで多いのかもね。
神社に行く参道に梅が枝餅のお店が多くてビックリでした。
明太子のやまやさんのお店が有って お土産に買って来ましたが
矢張り、美味しいです[E:lovely]
淡路の河豚は 先月から予約を入れていて
孫が お正月に食べたいと言って 申し込みました。
3年河豚は珍しく、お味が良かったですよ。
夏場は 淡路の雲丹が有名です。
今日は 足が筋肉痛で痛く 1歩も外に出掛けずでした。
平戸にもよられてたんですね~此処の教会には未だ行ったことがなくて・・・
綺麗な教会ですね♪
大宰府の飛び梅も満開でよかったですね♪
↓ハウステンボスにはチューリップが満開♪
テンボスはどのお写真もそのまま絵葉書になりますね~
素敵で楽しかったです♪
長崎ランタンマツリは寒かったでしょう~
友達が毎年ステージで太極拳で出ていますが
こちらへ来た後からなので見たことは無いですポリ
祐徳稲荷神社もでしたね~寒かったようなのでお疲れ様でしたね~
雪かきで 腕を痛められたとの事、大丈夫ですか?
お大事にして下さいね。当方では一生経験しない雪かき
私など足腰が痛み 寝込みそうです。
れもんさんは九州出身でいらっしゃるから 良くご存知ですよね。
私は何時も飛行機で、新幹線の小倉で下りた事が無くて
門司、平戸も初めてでした。
ハウステンボスは イルミネーションとチューリップが見れて良かったです。
ハウステンボスと言ったらチューリップですものね[E:happy01]
ランタン祭りは はなさんに昨年見せて頂いて
機会が有れば行きたいと思っていたので 今回両方見れて良かったです。
最終日の大宰府が雨に成り残念でした。この日は霰が降って
雨に成りましたよ。もう1日観光していれば 新幹線も遅れ
翌日帰って来る事に成っていましたよ。