昨日の台風5号の通過に伴い、日曜日からベランダの植木鉢を
一部、部屋の中に取り込んで、今朝は又、定位置に戻しと
腰の痛くなる作業が続いています
昨日は、お寺さんがお盆のお参りに来られる日と
台風とが重なり、テレビで動きを確認しながら
精進料理を作って居りました。
午後2時を過ぎ、テレビで和歌山に上陸したと流れた後に
住職の次男さん「大学生」が来られ、お経を10分で済ませて帰られ
お盆のイベントは 後、お墓参りだけに成りました。
先週から 紅白のジュズサンゴの種とメガネつゆ草の種採りを
始めていました。
ランの一部を水槽の中に
多肉やサボテン達もサイドボードの上に
小さなランの鉢は組み立て式の棚に
部屋の中でサボテンが開花
一部、部屋の中に取り込んで、今朝は又、定位置に戻しと
腰の痛くなる作業が続いています
昨日は、お寺さんがお盆のお参りに来られる日と
台風とが重なり、テレビで動きを確認しながら
精進料理を作って居りました。
午後2時を過ぎ、テレビで和歌山に上陸したと流れた後に
住職の次男さん「大学生」が来られ、お経を10分で済ませて帰られ
お盆のイベントは 後、お墓参りだけに成りました。
先週から 紅白のジュズサンゴの種とメガネつゆ草の種採りを
始めていました。
ランの一部を水槽の中に
多肉やサボテン達もサイドボードの上に
小さなランの鉢は組み立て式の棚に
部屋の中でサボテンが開花
各地に大雨を降らせて、大きな被害をもたらした台風5号
長寿台風と紹介されていますね。
未だ東北地方に再上陸してゆ~~っくり、移動していきますね。
お住職のご次男様、10分のお経を終わられお帰りになられて
お経が読めると、素晴らしいバイトが出来ますね。
私もピーコさんとは比べ物にならない位ほんの少しの鉢を移動させましたが
矢張り鉢は重くて、腰が痛くなり湿布のお世話になっていますよ。
大きなサボテンの白い花、可愛いですね~!
元に戻すのも一仕事ね、でも愛着のある植物ですものね、
何度も無い事を願いたいです。
我が家は無事通過で楽が出来ました。
京都でのお食事、昔の貴船と随分様変わりしましたね、
ラフな京都にイメージが変わり楽しめやすくなりました、観光客が一番ですものね。
我が家のお寺さん宅には 男の子3人居られ、長男さんは大学を出て
他のお寺に修業中、次男さんは大学生で つい先日帰郷され
檀家さん廻りを手伝って居られ、三男さんは高校生、人手が足らない時は
三男さんも来られるのよ。次男さんも大人に成って来て
お経が上手におなりでしたよ(*^^)v
貴船に出掛けた時、長時間立ち続けて腰が痛く、植木鉢を動かし悪化し
未だ今日も痛いです(T_T) そろそろ植木鉢を減らさなくてはと思います。
和歌山から新潟と日本海に抜けて北陸に出たので
其方は雨位だったのでしょうか?大事に成らず良かったです(*^^)v
年々、鉢の数を少しは減らしているのですが、ランの数は増えるばかりで
夏場は外に出すので大変、一寸反省 (*_*;
最近の貴船は観光化され、京都駅からツアーが出て
手頃なお値段のお店は ツアー客で賑わっていましたよ。
金曜日だったからか 大勢の人でした(+_+)