彼岸花
2010年10月04日 | 花
昨日からのも止み 凌ぎ易い1日でした。
今、マンション前の公園で 赤と白の彼岸花が咲き始めました。
お彼岸が始まる頃に咲くので[彼岸花]と呼ばれますが
今年は猛暑の影響か? 開花が遅く成りました。
昔は[曼珠紗華]と覚えていましたが 現代[彼岸花]
[リコリス]の名前で親しまれていますね。
[リコリス] 別名[彼岸花][曼珠紗華] 原産国 中国、日本
[リコリス]は ギリシャ神話の[海の女神]から
付けられた花名です。
白リコリス[アルビフローラ]
[曼珠紗華]
数年前 ネット友達から頂いた[タマスダレ] 余りに増えるので
マンション前の公園に寄付しました。年々増えて賑わっています
先週土曜日はて 地域の小学校では運動会が開催されました。
お天気で良かった~ 我が家の玄関から望遠で
明石はよいお天気なのですね!風が随分冷たく感じられるようになりましたね。
そちらも彼岸花この時期に満開なのですね!
土曜日に近くの県立吉野公園へ行き彼岸花を見てきました。
南側のはもう終わっていましたが、まだまだ蕾もあったりして元気でしたよ。
リコリスはオレンジ色やピンクの品種もあり改良が進んでいますね。
玉すだれを見ると小学生の頃の風景を思い出します。
あの頃は何処の庭先にもこの玉すだれが咲いていたのですよ。
小学校も見えるのですね。日曜日は大雨雷で小学校の運動会は途中で終了でした。
洗濯物を乾していると遠くで運動会のマイクの声が聞こえてきます。
やはり青空の下で走るのが一番ですね~!
掃除機を掛けると未だ汗ばみますが 涼しい風が通るので
爽やかです(*^^)v
今年は猛暑のお蔭で クチナシが年に3回も開花したり
彼岸花は2週間近く 開花が遅れたように思います。
街の中なので 公園でしか見れませんが 彼岸花は球根ですよね。
何年も咲いていた場所から 突然消えたり 違う場所から芽が出たりと
不思議な花ですよね? リコリスのオレンジ、黄色は 近くで見れないカラーです。
昔、タマスダレや無花果は 各家庭に植えられていましたね~
最近では中々見かけられなく成りましたね。
Englishgardenが流行して キッと洋風の家とお庭に
模様替えされた所為かもです。
我が家からは玄関側に小学校、ベランダ側では中学校と
小中と近くて 参観日などは助かりましたよ~[E:happy01]