一昨日からのが上がり 沢山の
で覆われているものの
が顔を出し 徐々に青空が見え始めました。
この春、沢山の花を咲かせた白のデンドロに
今、又花が咲き始めました。ベランダでの居心地が
良いのでしょうか
昨年も2~3個の花がさいてビックリしましたが
2年続けて 嬉しい悲鳴です
今年は 赤いデンドロ〔ビジョンか?雅〕にも蕾が付いて
この春、業者さんから花芽付きを購入して
何故か1ヶ月程で 葉と花芽がポロリと取れ
根ばかり残った胡蝶蘭に、新芽が見えてホッです。
優しいピンク色の〔パフィオぺディラム〕
今年は花が見られず残念
購入して5年以上 1度も花が咲かない〔ミニカトレア〕
今年は是非花が咲いて欲しいランです。
〔ツウィンクル〕にも沢山の新葉が
この時期ラン達は活動期、鉢中を覗いてみると
彼方此方から新葉が出ています。
ベランダに出した セッコク達も生き生きして来ました
昨日からのも止み 今朝は
が顔を出し始めています。
昨日は、入院していた病院で 腎臓の数値が悪いのでと
前回MRI、胸のレントゲン、血液検査をし、
昨日は其の結果と診察を受ける日でした。
丁度が降り 傘を差して車椅子を突いての
病院行きは大変です。
検査の結果は 透析をする程の悪い結果では無いとの事、
只、血圧が高いので もう少し下げる努力が必要と言われたり
肺気腫改善の為に もう少し鉄分を摂り
毎日のカロリー制限数を1400カロリーから1600カロリーに
増やし、今迄より肉や油を余分に摂取しても良いとの
お許しが出ましたが カロリーが増えると
血糖値の上昇の心配も有り、先生共々頭の痛い事です
今年は〔シルクジャスミン 別名ゲツキツ〕に
例年より多く実が生り、赤く色付いて来ました。
この実も ジャムに作れるようですが ジャムを作る程の
実が生るのは何時の事やら 試しに少し齧ってみましたが
ほんのりとした甘さでした。
10年前、20センチほどの木を購入
今、木丈は1メートルを越し 此れ以上伸びないように
毎年先端をカットしています。夏場はに当てて
花芽が出るように育てています。
一昨日は久し振りに良く降りました。
昨日も 午前中はが多く 散策日和でした
お昼前、珍しい花が無いかと 近隣をウロウロ
有りました お花屋さんでしか見られない
〔ブルースター〕が咲いていました
同じ町内で 今年はシクラメンに種が出て来たそうです。
路地では〔赤花夕化粧〕が群生してて
少し足を伸ばして隣の丁まで サボテンの花達
もう、向日葵が咲き始めていてビックリ
キンケイギク、万年草
何処へ行っても 大きく育った紫陽花に
目を奪われます。
お寺さんの裏口で
一回りして戻って来ると 今年もお隣さんの栗の木に
花が咲き始め独特の匂いが漂い始めました。
私は、一寸苦手な匂いです
ミモザの花後に 此れも種でしょうか?
沢山の豆がぶら下がっています。