GWの帰省予定が悪天候により中止となり呑んでばかり居るので身体を動かしておくかと硬めの息子と開始。
何故か空手家さん達、横に開くタイプの開脚がお好き。特にフルコン氏は足刀を使う訳でも無いのに股を横にばかり開いております。で、足刀が上手いかと言えばそうでもなく(苦笑)
私は蹴りの質を高めるなら前後開脚かと思いますので今回はそれを。
歳を取ると頭も体も硬くなります。私も其処は例に漏れず。やはり開脚一発目は辛い。
開き具合は甘いし、
前に倒してもこんな感じ。見苦しい…
痛いですね!前後開脚。
でもね、柔軟は如何に時間を掛けるかだと思うのです。初めの痛さの衝撃に心がへし折れて放棄する人が大半でしょうが15分も念入りに行えば成果が現れます。ワックス掛けみたいなもんです。
前後開脚を軟らかくしたいにしてもそればかりするのではなく多方向から身体に刺激を与えて行きましょう。
身体は全部繋がっているのです。一つの方向にだけ柔軟性があろうと技の上達には結びつきません。
が、今日は呑んだ直後なのでちょっとだけ解した後の成果を…(笑)
5分後。痛みに負けて少し背中が丸い。
さらに1分後。
伸びましたね。もう5分やれば割と楽に床に胸が着きます。
身体をある程度軟らかくするのも大事ですが、柔軟性より身体を知る為に時間を掛けてじっくり伸ばしてやるのが良いと思います。身体を知れば技への理解が深まることでしょう。
硬い人は30分取れれば理想的ですが、それは流石に辛いかも知れませんから先ずは初めの痛さに耐えつつ5分から。
成果が出ると欲が出てきて5分では利かなくなるのは間違いありません。
前後開脚は前蹴上げに直接繋がってきます。前蹴上げが上達すれば他の蹴りも自動的に上達。バランス感覚も養えます。
なのでスタンダード開脚よりよっぽどお薦めです。
痛いですけどね(笑)
武器の手入れ=柔軟 だと思って取り組んでみましょう。
.
何故か空手家さん達、横に開くタイプの開脚がお好き。特にフルコン氏は足刀を使う訳でも無いのに股を横にばかり開いております。で、足刀が上手いかと言えばそうでもなく(苦笑)
私は蹴りの質を高めるなら前後開脚かと思いますので今回はそれを。
歳を取ると頭も体も硬くなります。私も其処は例に漏れず。やはり開脚一発目は辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/995e2df7589564581fc5fe03fdc739e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/0080b30d91e3b56c0d83efb4399ea45b.jpg)
痛いですね!前後開脚。
でもね、柔軟は如何に時間を掛けるかだと思うのです。初めの痛さの衝撃に心がへし折れて放棄する人が大半でしょうが15分も念入りに行えば成果が現れます。ワックス掛けみたいなもんです。
前後開脚を軟らかくしたいにしてもそればかりするのではなく多方向から身体に刺激を与えて行きましょう。
身体は全部繋がっているのです。一つの方向にだけ柔軟性があろうと技の上達には結びつきません。
が、今日は呑んだ直後なのでちょっとだけ解した後の成果を…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/c116a56914c8a397f4359689a60f1da9.jpg)
さらに1分後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/533f7bf68492e964d823be8b2be25cc7.jpg)
身体をある程度軟らかくするのも大事ですが、柔軟性より身体を知る為に時間を掛けてじっくり伸ばしてやるのが良いと思います。身体を知れば技への理解が深まることでしょう。
硬い人は30分取れれば理想的ですが、それは流石に辛いかも知れませんから先ずは初めの痛さに耐えつつ5分から。
成果が出ると欲が出てきて5分では利かなくなるのは間違いありません。
前後開脚は前蹴上げに直接繋がってきます。前蹴上げが上達すれば他の蹴りも自動的に上達。バランス感覚も養えます。
なのでスタンダード開脚よりよっぽどお薦めです。
痛いですけどね(笑)
武器の手入れ=柔軟 だと思って取り組んでみましょう。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます