未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

克服

2019-07-12 22:18:28 | 雑感
ぼちぼち前回審査会で数ヶ月保留だった子たちの期間が明けようとしています。

しかしどうでしょう。
己の課題を理解し克服しようとしている子はいるでしょうか。見ている限りただ時が過ぎるのを待っているのが現状では。

六甲道教室でも保留とはいかないまでも条件付き合格という形で通り、例えば柔軟を課題となった子が居ますが全く何も変わらず相変わらず膝をブーメラン形に立てて額も着けられず踠いております(-_-;)それでは渡せないので結局保留と変わらない状況に。

足して強くなる。
これはごく普通。

引いて強くなる。
これが結構難しい。

自分のマイナス点を認められないないことにはそれを引けませんからね。マイナスを引けばプラスに転じる。その理屈は算数だけではなく実生活でも同じです。

ただ帯が欲しいだけ?
ちょっと前に正道を色帯で辞めた後、勝手に黒帯を作って自身を絶対王者と称してよく解らん活動をしている人が居ましたが、帯だけに値打ちを求めるならカテゴリーとしてはそういう人と同格ではないのかなと思います。
出来もしないまま帯を巻いてるのはかなりカッコ悪い気がするのですが。私なら耐えられそうにありませぬ。

精神的に強くないと帯の色は足枷になるのでしっかり弱点と向き合ってほしいものです。



.

基本稽古前半の流れ

2019-07-11 23:57:28 | 基本稽古
最近一般部、少年部共通でしている説明を簡潔に。


【正拳中段突き】で立ち方、体重移動等を含む基礎的な動きを身に付けます。

【正拳上段突き】で手の上下関係なく足腰の安定が出来るようにします。反らないように。体が『手』にならないようにします。

【正拳顎打ち】では正拳突きで練られた腰を試します。90度の回転で養った腰を45度の回転で力を生み出せるかどうかです。

【裏拳正面打ち】では打撃の質を変えます。顎打ちが鑓なら裏拳打ちは鞭。しっかり伸ばしてしならせます。

【裏拳左右打ち】から左右の打撃に変わります。腰を反対に45度捻りそこから打つ方向に90度切り返して左右に打ちます。初めは大きく。後々細かく。手だけにならないようにします。

【裏拳脾臓打ち】では腰を45度引きながら打ちます。これも左右打ちでの練りが試されます。回し方としては顎打ちと同じですが引いた方で打つ分難度は高め。顎打ちと脾臓打ちで前の回転、後ろの回転で力を出せるようになります。腰を反らせてしまう人多し。

【裏拳回し打ち】は体を縦に割ります。打つ半身は脱力、守る半身は固めます。守る側も脱力している場合が多いのですが意識して分けましょう。


ここまでが出来ていないと蹴りの稽古に移ると片足になる訳ですから蹴る前から結果は見えてしまいます。チェックしてもらいながらしっかり練りましょう。
何処をどう打とうと守ろうと大元は安定しています。それが出来れば最終的には技の形など何だって構わないのです。




.

正座の時間

2019-07-09 22:18:58 | 稽古
遅刻があまりにも多いので、東支部Aクラスでは先週から「遅刻した時間だけ黙想」をしています。先週は15〜20分が数名いましたが今日の10分超えは1人。それでも数分遅刻を合わせて参加人数の半数が遅刻している訳で。

毎度毎度の数分の遅れなら間に合わないハズがないのです。しっかりしている子は余裕を持ってやって来ますし、遅刻組はやはりそうだろうなという感じです。挙句正座も黙想もきっちり出来やしないのです。結局その数分をしっかりこなせない姿勢が全てを物語ります。

時間通り来る=しっかりしてる という事ではなく、そこがスタートですからね。已むに已まれぬ事情があるならそれは仕方のない事です。しかし毎週已むに已まれぬ事情がある家庭などありますまい。当たり前のように遅れてくるイタリアンな子が居なくなるまでAクラスはこれを続けていきたいと思います。

恥を知る、これに尽きると思うのですが最近では老いも若きも恥知らずが増えましたね。



.

キプリング

2019-07-08 16:09:19 | 日記
数年に一回ペースで稽古用バッグを変えるのですが、今回はKIPLINGのボストンにしました。

リュックにしたらリュックが煩わしくなり、ボストンにしたらまたボストンが煩わしくなりのループであります。

キプリングなんて全然聞いたことも無かったのですが、キャリーを新調予定の私に偶々母が大安売りしているキプリングのキャリーを見つけて連絡してくれたのがきっかけです。

6000円の叩き売り(笑)キャリーと合体可能なタイプ。

で、他にどんなものがあるかいなと検索したらこのバッグを見つけて一目惚れ。しかし高いからと諦めていました(壱万は超えたくない)が大阪に用事があった帰りに駅マルシェにある関西唯一の直営店に寄ってみると店頭に飾られていてセール中でしたので購入。キャリーも随分カッコいいのが売っておりました。近い内そっちに乗り換えようかしら。

キャリーにゴリラかチンパンがぶら下がっているので妹が付けたのかと思っていたら全部に付いてるんだそうで。

なかなか触り心地や良し。その内邪魔で外されるでしょう。

ボストンにも居ました。

パーマンのコピーロボットみたいやな。

神戸で審査会が行われることも増え、俗な私はもっさい鞄で三宮を歩くのも憚れるので一々詰め替えて参加していたのですが暫くその煩わしさから解放されるだけでもストレス大幅減であります。




.



鍛えとリカバリー

2019-07-07 19:47:49 | 日記
金〜月曜に続いている父と子の復讐劇。火曜だけ筋トレしていたのを週5に変更しました。

再びこの身にこのアプリを使う使う日が来ようとは。

タバタトレーニングのアプリ。まさに地獄。

タバタでバトルロープ。

生きてるのが辛くなります。

息子とは公園ダッシュ。
イヤやイヤやとサボり癖と戦いながら彼なりに記録を少しずつ縮めております。

ちょっと頑張った顔。

食事も大事ですね。

ゴーヤが好きなのでビタミン補給は楽。

季節のものは摂っておきたいですね。季節ごとに好物があると中々風邪も引かないのでしょうか。

食べずにバテてしまうと元も子もないので基本的に好きな物を食べます。がオッサンの私は食が細くなりました。疲れもありますが少し引き締まり始めた腹回りを見ると気分的にも豚のように満腹目指して食べ散らかす気にはならないので走り始めたのは正解でした。

息子にしては息子史上初の頑張りを見せているので今日の夕食は御無沙汰している大好きな明石の「てんじく」へ。



餃子×2、担々麺、クラゲ、エビチリ、豚まん。

まあまあ食べたな(笑)
私は麻婆豆腐と角煮、デザートだけ。負けてます。

兵庫一のスイーツ。

空手の子は体が大きいと思いますがやはりそれだけ食べているのでしょう。動かない・食べないを選択するのではなく動く・食べるで健康的な体で夏を乗り越えたいですね。

いやあ、伝票見てびっくりしましたわ。




.