兵庫県の明石。
天文科学館の住所は明石市人丸町。
裏手の山は人丸山。
人丸とは、人麻呂。
飛鳥時代の歌人、柿本人麿のこと。
万葉集の第一の歌人と言われ、
百人一首にも「あしびきの・・・」の歌が
載っています。

「天離る 夷の長通ゆ 恋ひ来れば
明石の門より 大和島見ゆ」
万葉集にある、明石で詠んだ歌。
「ほのぼのと 明石の浦の 朝霧に
島隠れゆく 舟をしぞ思ふ」
古今和歌集の、詠み人知らずのこの歌も、
人麿のものだそうです。
山頂にある柿本神社は、
柿本人麿を神様として祀っています。
天文科学館の住所は明石市人丸町。
裏手の山は人丸山。
人丸とは、人麻呂。
飛鳥時代の歌人、柿本人麿のこと。
万葉集の第一の歌人と言われ、
百人一首にも「あしびきの・・・」の歌が
載っています。

「天離る 夷の長通ゆ 恋ひ来れば
明石の門より 大和島見ゆ」
万葉集にある、明石で詠んだ歌。
「ほのぼのと 明石の浦の 朝霧に
島隠れゆく 舟をしぞ思ふ」
古今和歌集の、詠み人知らずのこの歌も、
人麿のものだそうです。
山頂にある柿本神社は、
柿本人麿を神様として祀っています。
