中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

GW1850キロ走破4日目

2008年05月06日 | ハーレー
さあ~今日は最終日です。
天気もまた最高の日になりました。

本日のルートは姫路を出て舞鶴若狭自動車道を使い金沢へ。
ここでまた小浜西を降りてから敦賀へ向かう道が渋滞しそうで
チョット迂回し国道303若狭熊川宿道の駅~今津~国道161から敦賀へ
入りました。
熊川宿道の駅はライダーが多く集まって居ます。
この道は快適な走りが出来て気分良かったなぁ~。

この4日で1,850キロと自分の最高走行距離になりました。
皆さんお疲れ様でした。

ルート図参照
走行距離:1855.6Km
ガソリン:92.85L
Lあたり:19.98Km


GW1850キロ走破3日目

2008年05月06日 | ハーレー
3日目は夜中に雨の音で目が覚め今日の走りが心配されましたが
出発頃には曇り空で最終宿泊地姫路市までもつかなと思いましたが
秋吉台に上った頃からポツポツと降って来ました。

昼なのに真っ黒い雲が西から追いかけてくるそれを気にしながら
山陽自動車道を姫路まで走る。しかし、雨に当たってしまった。
なんといってもバイクでの雨中走行はいやなものです。怖いです。
予定より遅れての姫路到着ここまで金沢~姫路まで1,464キロに
なりました。



GW1850キロ走破2日目

2008年05月06日 | ハーレー
2日目は広島~浜田~下関~宇部の予定で走り出しました。
天気も昨日と変わらず良い日です。浜田自動車道を一気に走り日本海側を萩市
長門市を経て角島大橋を渡るためにがんばります。

角島大橋:橋長1,780m 車線2車線 事業費約149億円 開通平成12年11月3日

しかし、角島大橋に乗ったとたん大渋滞で一寸刻みの状態で渡ればどこも
食事の出来る場所は1時間~1時間30分待ちでした。ここは諦めました。
CMなどでこの橋を渡る場面が良くありますがそんなイメージで行ったのに
残念です。でも海の色はエメラルドグリーンで綺麗でしたよ。

ここで、大幅に時間をとられて下関は避けて宇部市まで走りました。
あ~疲れた。

でも、宇部の夜ご飯は偶然入ったお店がマスター・雰囲気・料理とも
良く永居してしまいました。

和ダイニング 「くらよし」宇部市駅前
      宇部市上町1丁目8-5 0836(22)7500

GW1850キロ走破1日目

2008年05月06日 | ハーレー
今年のGWはHD仲間のお誘いで中国地方へ3泊4日のツーリングへ
行きました。
天気は最高で初日は金沢から広島まで一気に走ります。
ウルトラ・スプリンガー・ローキン・ヘリテイジ・ホンダGLと
どれも見ても大型バイクの軍団です。
予想どうり天王山トンネルでは写真のように渋滞になり普通に走っていては
今日中に広島には着くかな?と言う状態になりすり抜け・路肩走行(車の方ごめんなさい)をして走りました。
ところが、吹田JCT付近で自分の車輌の動きがおかしくなり路肩に止め調べるとパンクしてました。(釘?)
JAFへ電話をしてレスキューを頼むと40~50分まってくれとのことです。
でも、幸いに10分で連絡があり近郊のDラーへ搬送して修理をして
もらいました。他の人には先に行ってもらい2時間30分送れで
広島は1人走行でホテルに到着です。
(ここで?ですが自分はHOGに会費を払い特典としてロードサイドアシスタンス
というサービスが受けられるのですが今回も電話が通じず結局JAFに頼んだのですがこんな時期に利用できないのでは意味が無いように思えますが皆さんはいかが
でしょうか。)
ちなみにJAFは29年目にしてはじめての利用でした。隊員の顔が神様に
思えました。実際よい方でしたよ。
初日約633キロ走行でした。