中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

シルバーウィーク1,000キロツーリング 岡山~倉敷~四国 2日目

2015年09月24日 | ツーリング

倉敷の夜を地元の居酒屋で楽しみ翌朝は気分よく(5時起き)出発準備が

できました。(午前7時出発)

今回で3回目の倉敷ですので速攻早島ICから瀬戸中央へのります。

最初のPA与島

これから瀬戸大橋を渡って四国へ行きます。

四国は坂出から国道438を走り美馬ICから徳島を目指します。

この国道沿いには季節です、曼珠沙華(彼岸花)があちこちに咲いていました。

美馬から徳島へ向かいチョット徳島HDディーラーでスタンプ獲得。

ここまで金沢をでて阿波PAまで606キロ午前9:30です。

後は、帰路に方向を向け神戸淡路鳴門自動車道に乗っていきます。

淡路島に入ってから渦潮を見るため道の駅立ち寄りました。

潮流のぶつかり合いでの渦潮ですね、迫力あります。

しばし、見学と休憩でのエネルギー補給と昼ご飯(おすすめ漁師飯)

ここまで698キロ。

さて、帰路の選択を考えます。

神戸~京都または来た道を戻る。

まずは淡路SAハイウェオアシスまで行って給油だな。

淡路SAまで737.9キロになりました。満タン給油です。

ここでチョット冒険をしてみようと思いました、それはここから金沢まで無給油で行けるか?

ルートは阪神方面は渋滞情報がありましたので、垂水~三木~吉川と戻るルートです。

ルート図

淡路SA737.9キロ~金沢到着1,087.5キロこの間349.6キロ

ぎりぎりで持ちましたがチョット無茶ですかね。リザーブは使いません。

差し引き349.6キロ走行給油16.8L平均燃費20.809L

自車タンク19.68L予備1.9L・・・・あと1Lでプスンプスンと予備タンク切り替えですね。

まぁ、キャブ仕様の利点か予備タンクがあっての冒険でした。(危なかった)

これで今回のツーリングは終わりです。

補足

この、シルバーウィークはいいですね。5月のGWよりいいのでは?

調べるとSWは11年後だそうです。(それまでHDに乗っていますかね)

全行程1,087,5キロ 消費燃料56.05L 平均燃費19.403キロでした。