大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

週明けの多忙な一日!

2017-09-04 23:26:22 | 日記
今日は、なかなかのハードスケジュール♪

登庁前に三男・良三朗を保育園に送り届け、午前8時15分頃、市議会に到着。9月議会一般質問の発言通告書を提出しました。すでに大谷副議長が来られていました。

8時半、私を含む4人の議員により、くじ引きで発言の順番を決め、私は3番目となりました。9月13日(水)午後1時、登壇予定‼️ 皆様のお越しをお待ち申し上げます。なお、質問の通告は、7日(木)正午まで。今回は、10名程度のようです。

午前11時、地元・三芳地区振興協議会の要望書提出に同行。私は、地元議員として、相談役を仰せつかっています。自治会長さんたちとともに、庁議室に向かいました。

提出に先立ち、三芳地区10町内から、7月の豪雨災害に対する義援金を市長に手渡しました。

要望は5項目で、それらに対して、都市整備課長、防災・危機管理室長、土木課長から回答がありました。

要望書提出以前に、対応をお願いしていた案件に動きがあったり、一般質問で通告した項目に関連する話を聞けたり、収穫がありました。

終了後、せっかくの機会だと思い、議場、会派室、委員会室をご案内しました。なかなか好評でした\(^o^)/

お昼からは、夜明地区の自治会長さんとの意見交換。夜明上町・夜明中町・夜明関町の3自治会からなる夜明地区は、360世帯の人口924人(8月末時点)。

地区内を流れる大肥川の改修を望むご意見、とりわけ、国道211号線から妻の実家がある今山にかかる高瀬橋よりも下流の護岸整備が進捗していないことへの強い要望がありました。

なお、高瀬橋よりも下流にかかる夜明橋が流失し、この復旧工事には、迅速かつ効果的に進めるため、県が工事を受託する「災害関係受託事業」が県の補正予算案に計上されています。(発災翌日の高瀬橋)(発災翌日の夜明橋)(発災から1週間後。大友県議を夜明橋の流失現場にご案内)

議会に戻ると、一般質問の聞き取り。防災・危機管理室、都市整備課、教育委員会と、質問の内容について、確認しました。話をしていて、組み立てを考え直した方がよい項目もありました。今日の聞き取りは、わりとスムーズでした(^_^;)

5時半からは、県民体育大会の議員ソフトボールの練習を見学。見学??

このところの腰の調子は、歩くには支障がないとはいえ、スポーツができるような状態にはありません。こればかりは、どうしようもなく、今年も応援団長を拝命しました(苦笑)