全国市議会議長会研究フォーラム出席のため、兵庫県姫路市に来ています。
第1部は、「議会改革の実績と議会力の向上~政策創造の立法部を考える~」と題する基調講演を拝聴。
議会基本条例(日田市議会は、平成26年制定)、人口減少と地域振興、エストニアに学ぶ電子政府への取り組みなど、多岐にわたるお話。
災害時の議会・議員としての行動や一般質問などで取り上げるべき課題についてもお話がありました(業務継続計画=BCPについては、昨年9月議会で私が質問しました)。
第2部は、「議会改革をどう進めていくか」というテーマのパネルディスカッション。3名の大学・大学院の教授とご当地・姫路市の議長が議論を闘わせました。
全国の市議会の6割が制定しているという議会基本条例や議員のなり手不足、投票率の低下や無投票当選の増加、予算審査の重要性など、こちらも多くの課題について、学びました。
政策提案も大事だと思いますが、私は今、議案と予算をしっかりチェックできるよう努力しています。今日は、その考えが裏打ちされました。
また、議員として「これだけは負けない得意分野を持つべき」という御意見を聞き、やや反省(^_^;) まだまだ、これからですp(^-^)q
第1部は、「議会改革の実績と議会力の向上~政策創造の立法部を考える~」と題する基調講演を拝聴。
議会基本条例(日田市議会は、平成26年制定)、人口減少と地域振興、エストニアに学ぶ電子政府への取り組みなど、多岐にわたるお話。
災害時の議会・議員としての行動や一般質問などで取り上げるべき課題についてもお話がありました(業務継続計画=BCPについては、昨年9月議会で私が質問しました)。
第2部は、「議会改革をどう進めていくか」というテーマのパネルディスカッション。3名の大学・大学院の教授とご当地・姫路市の議長が議論を闘わせました。
全国の市議会の6割が制定しているという議会基本条例や議員のなり手不足、投票率の低下や無投票当選の増加、予算審査の重要性など、こちらも多くの課題について、学びました。
政策提案も大事だと思いますが、私は今、議案と予算をしっかりチェックできるよう努力しています。今日は、その考えが裏打ちされました。
また、議員として「これだけは負けない得意分野を持つべき」という御意見を聞き、やや反省(^_^;) まだまだ、これからですp(^-^)q