大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

玖珠町長選挙は、新人が現職を破る!

2018-01-28 22:07:44 | 日記
お隣・玖珠町の町長選挙。

開票の結果、2回目の挑戦となる新人・宿利政和氏が、3期目を目指した現職・朝倉浩平氏をわずか83票差で下し、初当選を果たしました。

告示の日に投稿しましたが、玖珠では、この1年間、議案の否決や撤回、予算案の修正議決などが相次ぎ、言い過ぎかもしれませんが、首長に対する不信任とも言える事態が頻発していたので、今回の町長選挙の結果に注目していました。

私の所属する自由民主党の、玖珠町支部がどのような動きをしたのかは知りませんが、議員にとっては、厳しい選択を迫られたことは間違いないと思います。

新町長の目指す「地域力日本一のまちづくり」について、どのような具体的施策が打ち出されるのかを興味深く見守り、日田市の参考にさせていただきます。

【前回の選挙との比較】
朝倉 浩平(無所属・現)当選5,308→4,298
宿利 政和(無所属・新)4,373→当選4,381

当日有権者数:13,929人→13,474人
投票者数:9,758人→8,759人
投票率:70.06%→65.01%

『市民と中津市議会のつどい』を見学👀

2018-01-28 18:38:50 | 日記
1月15日から供用開始となった中津市山国社会福祉センター。今日は、ここで開催された『市民と中津市議会のつどい』を見せていただきました。

きっかけは、Facebook。
日頃からお世話になっている中津市議会の草野修一 前議長さんの昨日の投稿を拝見し、足を運ばせていただきました。

中津市議会では、議会改革マニフェストを定め、「開かれた信頼のある議会」として本会議の映像のインターネット配信、「行動する議会」として市民とのつどいや各種団体との意見交換会の開催、「創る議会」として議員間の自由討議を行っています。

今日のつどいには、日曜日の昼間という時間帯でしたが、約40名が出席し、10名の市民から子育てしやすい環境、アライグマ対策、自主防災、民泊、地域おこし協力隊、観光、運転免許証の自主返納、健康推進、買い物支援、山国川、保育所、若者向けの情報発信などについての意見がありました。

12名が出席した議会側の説明も、議会の活動報告に徹した内容で、議会日程や委員会構成など議会広報で触れるものに加え、会派や休会中の活動など説明がなければわからないようなものがありました。参考になります。

「市議会の議決に基づき、仕事をするのが執行機関」という説明から、議決に至るまでの審議・審査の重要性を改めて噛みしめました。また、「真にあるべき二元代表制の姿について、議員全員がその認識を共有」という話から、日田市議会の現状に思いを馳せました…。

日田市議会では、平成24年度から議会報告会を開催し、26年に議会基本条例を制定していますが、議員間の自由討議など中津市議会に学ぶところがたくさんあります。

引き続き、勉強させていただきます(^_^)

中津日田道路、トンネル貫通式

2018-01-28 11:33:14 | 日記
中津日田道路のうち「耶馬溪道路」のトンネル貫通式が執り行われるとの記事が、今朝の西日本新聞にありました。

昨年12月25日、中津日田の将来を思う若者の会のメンバーなどで「貫通の瞬間」に立ち会い、1か月。

日田側も、こうした工事の現場が一日も早く目に入るよう、機運の醸成を図っていきたいと思います。

【大分県ホームページ】
http://www.pref.oita.jp/site/nakatu17011/nakatuhitadouro.html