平成27年の初当選以来、18回目の一般質問が終わりました。3月と6月の質問は、「稽古の貯金」に頼ったものでしたが、今回は、わりと準備をして臨んだつもりでした。
日田駅舎2階部分の利活用については、再質問8問。運営事業候補者決定後の事業の進捗状況、遅れている理由、今後の見通しを確認しました。3月議会で、あれほど急いで議決を求めながらも、工事ができない理由はわかりましたが、当初からの見通しの甘さもわかりました。運営事業者の選定についても質問しました。
市長の選挙公約の一つ、子ども支援センターの創設についても、再質問8問。5月以降の市長の発信から、どんな機能を持つのかとか、6月議会での質問を踏まえて、具体的なスケジュール、具体的な建設候補地などを聞いてみました。結論は、公約の内容について質問したのに、具体的なものは何も出てこなかった😡というもの。 質問の仕方が悪かったのか⁉️
質問を締めるにあたり、市長に対して、明確なビジョンに基づく詳細なプランを、謙虚に丁寧に説明する姿勢を求めました。
まだまだ、詳しく報告したいところですが、閉会後の『なかの哲朗市議会通信No.18』を待っていてください‼️
日田駅舎2階部分の利活用については、再質問8問。運営事業候補者決定後の事業の進捗状況、遅れている理由、今後の見通しを確認しました。3月議会で、あれほど急いで議決を求めながらも、工事ができない理由はわかりましたが、当初からの見通しの甘さもわかりました。運営事業者の選定についても質問しました。
市長の選挙公約の一つ、子ども支援センターの創設についても、再質問8問。5月以降の市長の発信から、どんな機能を持つのかとか、6月議会での質問を踏まえて、具体的なスケジュール、具体的な建設候補地などを聞いてみました。結論は、公約の内容について質問したのに、具体的なものは何も出てこなかった😡というもの。 質問の仕方が悪かったのか⁉️
質問を締めるにあたり、市長に対して、明確なビジョンに基づく詳細なプランを、謙虚に丁寧に説明する姿勢を求めました。
まだまだ、詳しく報告したいところですが、閉会後の『なかの哲朗市議会通信No.18』を待っていてください‼️