平成30年度の決算を審査する特別委員会の全体会が開かれました。
10月1日付けで着任した村井副市長の挨拶から始まり、続いて、財政課から一般会計、特別会計の決算概要の説明を受けました。
私は、6月議会の一般質問に対する市長の「相次ぐ災害の発生が経常収支比率の上昇に影響している」という答弁について、尋ねました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/ee0620a39e1994250e9b5004d5b0f140.jpg?1571407151)
また、審査対象である平成30年度の市政執行は「日田市の創生」が柱の1つでした。よって、地方創生総合戦略を意識した決算審査が必要と考え、KPI(重要業績評価指数)の達成状況に関する資料の提出を請求しました。
朝から体調が優れず、発言にまとまりがなかったことから、あと二つほど質問を用意していましたが、断念。大は小を兼ねる‼️ 分科会で質問します。
午後は、公営企業会計(水道・下水道)について、上下水道局から説明を受け、質疑が行われました。
来週から、総務環境・教育福祉・産業建設の各常任委員会を単位とする分科会で、決算審査が行われます。
昨年は、決算を不認定とする議会が多かったように記憶しています。決算だけでなく提出される議案について、始めから不認定や否決を目的とする審査は良くないと思いますが、何の疑いもなく問題点などの指摘もしない(できない)のはもっと良くないと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/13e4d41d4c61ce654e7e185ae31c4692.jpg?1571407172)
決算審査での指摘事項を翌年度の予算編成に反映させようという考えには賛成ですが、その前提には、議員全員が厳しくチェックを行うという姿勢が必要です。今日も新たな資料を受けとりましたので、しっかり精査します。
10月1日付けで着任した村井副市長の挨拶から始まり、続いて、財政課から一般会計、特別会計の決算概要の説明を受けました。
私は、6月議会の一般質問に対する市長の「相次ぐ災害の発生が経常収支比率の上昇に影響している」という答弁について、尋ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/ee0620a39e1994250e9b5004d5b0f140.jpg?1571407151)
また、審査対象である平成30年度の市政執行は「日田市の創生」が柱の1つでした。よって、地方創生総合戦略を意識した決算審査が必要と考え、KPI(重要業績評価指数)の達成状況に関する資料の提出を請求しました。
朝から体調が優れず、発言にまとまりがなかったことから、あと二つほど質問を用意していましたが、断念。大は小を兼ねる‼️ 分科会で質問します。
午後は、公営企業会計(水道・下水道)について、上下水道局から説明を受け、質疑が行われました。
来週から、総務環境・教育福祉・産業建設の各常任委員会を単位とする分科会で、決算審査が行われます。
昨年は、決算を不認定とする議会が多かったように記憶しています。決算だけでなく提出される議案について、始めから不認定や否決を目的とする審査は良くないと思いますが、何の疑いもなく問題点などの指摘もしない(できない)のはもっと良くないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/13e4d41d4c61ce654e7e185ae31c4692.jpg?1571407172)
決算審査での指摘事項を翌年度の予算編成に反映させようという考えには賛成ですが、その前提には、議員全員が厳しくチェックを行うという姿勢が必要です。今日も新たな資料を受けとりましたので、しっかり精査します。