令和3年1月19日(火曜日)
今日は、祖父の祥月命日。
平成15年に他界しましたので、18年になります。お寺さんの読経に合わせて、合掌しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/e13c844777382edc712b0d5cdb2c0d67.jpg?1611065518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/e13c844777382edc712b0d5cdb2c0d67.jpg?1611065518)
今日も、自宅での調べものに多くの時間を割きました。時折、電話をかけたりかかったり、また、SNSを活用した情報交換などを行いました。あまり家から出ないだけで、何かしら動いています。
夕方、三男・良三朗を学童まで迎えに行きました。今日は、第一声は相撲ではありませんでした。しかし、第二声でした😅 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/5416085f168f5dd363d67e450177ab23.jpg?1611065510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/5416085f168f5dd363d67e450177ab23.jpg?1611065510)
帰宅後、すぐにテレビ桟敷の相撲観戦を始め、昨日までの3敗力士10人のうち、7人が敗れたことに驚き、横綱昇進を目指した貴景勝が休場したのは、残念そうでした。
ちなみに、宿題だった「優勝決定巴戦」はこれまでに7回でした(うち1回は、5人による決定戦)。
さて、シリーズ化を目指しているわけではありせんが😬、今日の人口問題は、将来予測と現実の解離を調べてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/3bfaaf66ba3df4320691a1e02938aeb1.jpg?1611065529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/3bfaaf66ba3df4320691a1e02938aeb1.jpg?1611065529)
人口推計は、基本的に国勢調査を基準としているものが多いはずですが、日田市には住民基本台帳をベースにした地区別の将来予測のデータが1つだけ存在します。合併前の旧日田市のエリアでは、平成 25年を基準とした予測よりも早いペースで人口減少が進んでいます。
私が生まれ育った三芳地区では、昨年(令和2年)3月末の人口が5,453人で、予測では令和10年が5,471人となっていることから、8年も早い人口減少のようです。