大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

令和7年第1回大分県議会定例会、開会

2025-02-25 23:29:12 | 日記
令和7年2月25日(火曜日)

令和7年第1回大分県議会定例会が開会されました。

3月27日までの会期31日間。今回は初当選以来4回目となる一般質問の機会をいただき、また、新年度当初予算案を審議・審査する重要な定例会です。しっかり務めます。



議案41件、報告1件が上程され、佐藤知事から提案理由が説明されました。



一般会計当初予算案は、7,026億7,700万円。長計(長期総合計画)元年の積極予算です。



🔵安心 
・防災対策の強化
・持続可能な環境づくりの推進
・子育て満足度日本一の実現
・健康寿命日本一の実現
・障がい者活躍日本一の実現
🔵元気
・農林水産業の成長産業化
・産業の振興と多様な人材が活躍できる環境づくり
・ツーリングの推進
・芸術文化・スポーツの振興
🔵未来創造
・交通ネットワークの充実と企業立地の促進
・移住・定住の促進と魅力ある地域づくり
・大分県版カーボンニュートラルの推進
・先端技術への挑戦
・教育県大分の創造

県のホームページには、知事の提案理由説明、予算議案の詳細がアップされています。関心のある方は、ご覧ください。

【大分県ホームページ】(当初予算議案)
【大分県ホームページ】(2月補正予算の概要)



本会議散会後、12時15分から開会日恒例の政策勉強会。講師は、日田市出身、日本文理大学の橋本堅次郎学長。お兄さんは、よく存じ上げています。20年後の未来に向けて大分県の「知の総和」を考える~人財の数と質の獲得に向けて~を拝聴しました。学ぶ意欲があれば「時間、場所、距離、年齢、職業の違いを超えて学ぶことができる」時代が到来したという言葉を胸に刻みました。

14時から経済活性化対策特別委員会。昨年12月の定例会最終日に、約1年に及ぶ調査・研究の結果をまとめた報告書を執行部に提出しました。今日は、調査を踏まえた提言について、執行部から措置状況の報告を受ける会議でした。



日田に戻ったのは、17時すぎ。夜は、各種資料に目を通しました。明日も大分。提出された予算議案以外についての勉強会に出席します。