ついに紀勢貨物最終便通過。長い間ありがとうございました。
JR東海は14日、平成22年度に新製投入した在来線新型気動車のキハ25形をベースに新たな機能・設備を追加したキハ25形(2次車)52輌を新製し、旧型の気動車を取り替えて、より一層の安全性の向上とサービスの向上を図ることを発表した。今回の車輌取替により、同社が保有する全ての気動車はJR発足以降に新製した車輌となる。キハ25形(2次車)は、台車等の状態を常時監視する振動検知装置を在来線車輌として初めて搭載するなど、より一層安全性を向上するほか、同社が開発した鹿衝撃緩和装置を標準装備し、室内等にはLED照明を採用する。平成26~27年度にかけて、高山線、太多線、紀勢線、参宮線に計52輌を順次投入。設備投資額(概算)は約120億円(車輌製作費用、付帯費用を含む)。なおキハ25形(2次車)は、1次車とは外観等が一部異なるものとなる。
危うし 915 キハ48、48、40、48
322
これからも追い続けて行こう。ありがとうDD51と紀勢本線
3月15日2089紀勢貨物原色852単機 土手にて
ありがとうの汽笛とともにどうぞ。
ついに最終日を迎え、紀勢貨物を追いかけた皆さんは仕事をお休みにして最後の雄姿を追いかけたと思います。しかし、仕事は休めない場合は地元で見送るしかないので、15日もいつもの土手です。
少し思い出を回想して
2006.6.19 六軒―松阪
2006.6.25 高茶屋-六軒
2006.7.8 高茶屋-六軒
2006.7.14 六軒
8.4
8.5
8.11
それから時は流れ
2008年2月22日紀伊長島
古里海岸
2月29日イセカシ
3月8日阿漕
3月14日三瀬谷橋梁
3月15日河芸
3月15日イセカシ
3月28日単機になってから初めての貨物撮影
2008年5月30日
2009年5月9日
2010年4月10日
2011年4月8日
2012年4月5日
2013年1月17日 津
2013年2月18日阿漕
3月9日
3月11日
本当に今日まで
ありがとうございました。
3月14日紀勢貨物2089 原色853土手にて
2089
151
3750
322
強風で915は来ず。
2088を迎えに