てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

9月8日 数少なくなった方向板たち。昨夜から熊野市ー多気間が開通しました。

2011年09月08日 00時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)


養老鉄道になった養老線は板の取り付けは多いです。



12200系は吉野連絡の標識があるものの22000系からは幕になってしまい取り付けられず。



3.3フリー切符のあった時はこんな表示もありました。


先日南大阪線であべの-吉野間で子ども対象のイベントで急行に表示が取り付けられたり、橿原線で走ったPKPNの団体に貸し切り表示がつきましたね。急な仕事で行けませんでしたが、いつまでも取り付けしてほしいですね。


昨夜から熊野市まで開通となった紀勢本線ですが、橋梁復旧まで随分かかりそうで、秋の熊野古道伊勢路号は運転取り止めになりました。ワイドビュー南紀も1日2往復熊野市折り返しです。大花火ではないので、紀伊勝浦行きになって運行できるように復旧を待ちたいですね。

9月7日今日の出来事

2011年09月07日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

 相変わらず厳戒態勢

今日の昼ご飯は中華飯。

今朝も貨物の運行はないものの踏切で近鉄を見ていたら、検査の加減でいつもと違う車両がやってきました。出勤して小学校は臨時休業。実習生の受け入れを行い、その後雑用を済ませて昼ご飯。昼からはみどり祭の看板準備をして気がつくともう夕方。19時から保護者説明会に出席。

 

 

 


9月6日今日の出来事

2011年09月06日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

今朝は線路に行っても来ない紀勢線の上で秋らしい空と近鉄を撮影。出勤してくると小学校が物々しい警備。

聞くと小学校の宿直員さんが鈍器で殴られて重体とか。物騒な世の中です。

午前中は子どもが緊急下校してきましたが会議継続。昼食はムニエルでした。

 

夕食は分園で頂きました。(お持ち帰り)


9月5日今日の出来事

2011年09月05日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

台風の風雨がおさまり、仕事に出勤して園庭の掃除。児童相談所とやりとり。台風被害の確認。理事長と理事会の準備、開催通知発送などしていたら昼御飯でした。今週のたなくじはをバームクーヘンがいいらしいです。


昼御飯はコロッケ美味しかった。


午後も園内の修理とか部品購入で気がつけば夕方。

夕食も本館でごちそうになりました。画像はありません。


9月5日 最近大雨でウヤが多い紀勢貨物。しばらくウヤですね。

2011年09月05日 00時00分00秒 | 紀勢線貨物をふりかえろう(記録列車)


9月1日は891。草刈してすっきり。


8月31日は原色1805



30日は875



この3機で運用が回っています。でも29日は891でしたが、28日はウヤ。27日は875。26日ウヤ。25日1805。


24日のみ1802でした。



週末紀伊半島に降り続いた大雨の被害で熊野市駅冠水や井戸川橋梁被害、紀宝町水没、鵜殿、紀州製紙?熊野川橋梁冠水、新宮駅水没など被害がこれから判明して拡大してくると思います。早期に復旧を祈ります。

9月4日今日の出来事。これ以上被害が拡大しないことを祈ります。

2011年09月04日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)
昼から安濃川橋梁を確認しに行きました。宮川橋梁の増水でJRに加えて近鉄も運行見合せになり、名古屋からの特急、急行は松阪折り返し。大阪からの急行は中川折り返し。ワンマンは明星折り返しになりました。
携帯しか持って出掛けなかったので、JRはなかなか来ませんでしたが、シャッターチャンスに合わずでした。
熊野川の様子をテレビで見ると、新宮ー鵜殿間の復帰や鵜殿待機の機関車や新宮待機のキヤ検やワイドビュー南紀は浸水していない気になりますね。

9月4日今日の出来事

2011年09月04日 14時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

今朝は台風の通過したにも関わらず一過で晴天とはならず雨が降り続き落ち着かない1日でした。午前中近鉄はほぼ時刻表通り運転され、JRは亀山ー伊勢市間の各駅と快速みえが運転されているみたいでした。今日は西大寺行き併結の難波行きが運転されてましたが、N V ASでした。サイドしかみてないので表示があったかはわかりません。西大寺行きにASがやって来たので、驚いていたら名古屋方面に楽が行きました。

昼から安濃川の水位が上がってきました。防災無線で避難の放送が流れ、聞き取りにくいので川沿いまで聞きに来ました。

宮川より水位が少ないのかJR各駅と近鉄は運転されていました。

無事に流れていくといいのですが。


9月4日いつまでも頑張ってほしいです。昨日終日多気-新宮間運休で貨物ウヤでした。

2011年09月04日 00時00分00秒 | 近鉄(近畿日本鉄道)

今日の話題は近鉄1000系です。きりのいい数字は主力の車両が使うものですが、近鉄1000系は寄せ集めの車両が頑張っています。

1001は既に廃車となりましたが、元急行車両でしたが、大阪線の車両2546と1051-1101が交換されて三連の普通車両になりました。

1002は最後まで急行車両にて頑張って走りました。

1003は普通普通による車両でしたが、1810の付随車両を電動化して三連普通になり今は廃車となりましたが、1004から1008が現役です。

一方1011は元奈良線系統の920系を改札番号して投入されました。不幸にも1012編成は二度も鈴鹿線で火を吹いて塩浜車庫で長期休車になっています。1975、1976は2430系に取り込まれて大阪線で活躍中。


9月3日今日の出来事

2011年09月03日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

台風12号の進度が随分遅いので避難勧告や指示が津市内でも発令されています。近鉄は動いているのですが、JRも一部区間は止まっているようです。今日、明日にかけて被害が出ないことを祈りながら出勤しました。

昼食は防災訓練で非常食。

夕食はみどり祭の会議高校生会議前に頂きました。

まだ台風は逸れて暴風域を外れましてもかなり強風の県内。JRは伊勢市-鳥羽間と多気-新宮間が終日普通で2088の運転やキヤ検の帰りもなさそうです。


9月3日うなぎの骨の唐揚げ。今日の貨物はもちろんウヤです。

2011年09月03日 00時00分00秒 | グルメ美味しい食べ物(食堂車)
カルシウムを牛乳や魚の骨とともにうなぎの骨の唐揚げも有効です。早速いただきました。イライラ防止になるかな。

さて台風12号の風雨が強く各地で影響がでています。津市内も一志、白山地区は避難勧告が出ています。JRは紀勢線、参宮線で運転見合せをしています。近鉄は走っていました。台風通過して被害が出ないことを祈りながら、仕事行ってきます。

9月2日今日の出来事

2011年09月02日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

台風接近の中、とりあえず朝イチで紀勢貨物を見送り出勤すると、徐々に風雨が強くなってきました。台風対策で午前中終わっていきました。
昼御飯にカレーを食べました。


午後からも引き続き台風対策でした。


9月2日 うさぎ電車。今日の貨物は強風の中、赤更新875でした。

2011年09月02日 00時00分00秒 | 鉄道グッズ(癒しのおもちゃ)


白塚工場で鉄道王子が製作依頼していた作品が出来上がって早二月。うさぎマークを入れました。車番がないのでまた何とかします。




レタリングするのって難しいですね。


 


9月1日 今日の出来事

2011年09月01日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

今日は防災の日、210日。関東大震災、阪神大震災、東日本大震災を経て防災意識も高まっていますが、台風12号が接近しており爆風雨対策が必要です。今朝はきれいになった津新町4号踏切から紀勢貨物を撮影。出勤して理事会準備をしていたらもうお昼でした。2学期には行って職場は静かでしたが、学校から昼前に戻ってきて食堂で暴れている子どもがいたり。

携帯を忘れてD90で撮影の昼食はマーボー飯。

午後もたまった仕事をこなしてああもう19時だ。