なぁなママの聞いてきいて

70代でアルツハイマー認知症を発症した姑は86歳で老衰で他界。今度は実母が膝痛をきっかけに介護生活そんな日々のつぶやき

今回はかなりお部屋の中が・・・

2014-07-14 08:27:25 | グループホーム
東京はお盆の入り、実家へ母の所に一泊で行っていた私はお寺の法要に二人で参列してから、日暮里で夫と待ち合わせをして我が家のお墓参りをしてきました

その足で電車に乗ってGHの最寄駅へと移動して姑の面会に行ってきました

姑の部屋は今回は今までで一番あちこちといじり回されていました

ベットの上には毛布に、タオルケットは2枚、ベッドパットも一緒に乗せられていたのでビックリ

テレビボードの上にはいつもは下に置かれている小引き出しが乗せられていて、いつも上にのせてあるものは時計のみしか置かれていない

造花のポットはなぜかいつもデイサービスへ持って行っていたバックの中に入れられていました

テレビボードの下の棚の中に入れられていたものは一切なく空っぽ

姑としばらく部屋の中でいつものように同じ話を何度も何度も聞いて過ごしてから・・・夫が部屋の外へ誘い出し二人で屋上庭園へ出て(スタッフに鍵を開けてもらって)草取りや水やりなどして過ごしたようです

その間に私はお部屋の中を整理しました

まずはベットのカバーを洗って付け替えることが出来なかったのではないかと思ってシーツをめくってみると・・・ちゃんとおねしょシーツもベットパッドもかかっていた

結局洗ってもらって訳が分からず、片づけずに毛布やタオルケットと一緒に掛けていたのか?冷房が寒く感じて、引き出しから出してみんな掛けていたのか

とにかく余分なシーツ類はクロゼットの引き出しに片づけてしまいました

いつもの押入れダンスを開けると・・・衣類がぐちゃぐちゃに入っていてその中に見事なまでにすべて物が詰め込まれていました

テレビボード内に入れていた『針箱』『化粧品などを入れた木箱』がよくぞここに入れたという感じで入っていました

クローゼットにハンガーに掛けていた上着類も2枚だけになっていて、すべて引き出しの中に

『電子の日めくり』『写真たて』『ホワイトボード』そして私たちが新しい衣類を持って行った時の為にとクローゼットの奥の方においていた油性マジックを入れたビニール袋まで引き出しに移されていました

先週、衣類を整理した時にスパッツがないと言われたので暑いとは思うけど2枚出して行ったのに・・・またスタッフから『スパッツがないといってパジャマのズボンをはいてしまうんですよねぇ~~」と言われたのであと2枚追加で出しておきました

リビングで使うようにとひざ掛けも渡しておきました

何枚も着てしまうのは、姑ばかりではなくて認知症の人はみんなその傾向があるとスタッフから聞きました

背中に手を入れると汗ばんだりしているのでその時には少し脱ぐように促してくれているようです

グループホームでの生活に少し慣れてきたことで日中も自室へ戻ることが増えてきているようで・・・そして引き出しの中をいじくりまわしているようです

家に居た時のようにお金が無くなったり「お金がないの・・・」と言われるわけでもないので自由にやってもらって構わないのですが、やはり週に一度は確認に行かないとすごいことになりそうです

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村