葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

パリィ(パリソタ)

2007-03-09 20:16:53 | パリソタ

お恥ずかしながら、うちの子です2。

驚異的というほどでもないですが、放任環境でもこの生命力。
枯れないって素晴らしい。

 

  

この子も3年目、かな?(2年~2年半くらいかも)

この美しいオレンジ色の茎(?)が大変、興味深く、好奇心をそそりましたので
特に何も考えず、購入して我家の一員にしました。

写真の隣にある茶色の鉢、これがもともとの大きさです。
3年目でこれ、というのも、まあ他の子に比べると成長は遅いような気もしますが
買った当初は、こんなに大きくなる子だとは思わなかったので

今ちょっと、もてあましております。(正直者め)

当然、うちの売り場で購入の、105円の子です。
売り場で散々面倒を見るだけじゃ飽き足らず、買って帰ったりもします。
この貪欲さはなんでしょう?
七咲も、「趣味は園芸です」と言っていいレベルになったと言う事でしょうか?

当時は、植物は育つ、という事を知らなかったので
(信じがたいでしょうが、そうなんです)
ミニサイズの子はミニサイズのままだと信じてました。

それがまあ、鉢の底から根っこが伸びだし放題。
あまりにも根が伸び伸びしすぎて、一人で立ってられなくなったので
ためしに緑の鉢に植えかえてみたら、この通り。

既出の「お部屋・ベランダ用の土」で植えて、まだ生き生きしてる子です。
水やりの間をちょっと空けると、土がかちこちに固まり

見るからに、根に悪影響を与えてそう・・・

な状態になる土でも、見事に生き抜いてます。
既出のバン(ミリオンバンブー)と同じく、窓際の極寒地に置かれ
冬は凍え、夏は直射に晒され、水は思い出した時にしかやらない
悲惨きわまりない扱いを受けても、超然としています。

超然としているどころか

去年の夏には、株の下のほうから花らしきものが咲きました。

種が出来たので、取ってあります。
保存の仕方を知らないので、果たしてコレを蒔いても芽が出るかは謎ですが
暖かくなったら、蒔いてみようと思います。



  

購入時は約3年前、私はまだまだ植物には無知状態だったので
ネームプレートを一瞥しただけで、名前には特に興味はありませんでした。

「植物によって、環境の好みが違う」という事さえも知らなかったので
特に名前を知ったからどうなんだ、という感じです。

しかし、園芸の勉強を始めてから2年、
ようやく、「自分は重大な過ちを犯してはいないか?」
という事が気になり、2年前の記憶の底から名前を思い起こそうとしました。

・・・バ、バタリア?

うん、そんな名前だったような気がする!!と図鑑を引いて、絶叫。
「違う!バタリアじゃない!!」(見ただけで分かる。全然違う) 
それからは機会あるごとに、図鑑の写真をめくりめくる毎日だったのですが
先日、ようやく発見しました。(やりぃ!)

パリソタ!!

おお!?バタリアと似てるじゃん!凄いよ、自分!!
大昔(しかもチラ見、興味なし)の記憶の発掘作業としては90点だ!!!

いや・・・タとリしか合ってない。(かろうじて、ハもあってる)

そんな浮き沈みの騒動(個人的に)があった後
肝心の環境の好みを調べました。(脳年齢を称えてる場合でなく)

*やや日陰を好む。(やべっ。めっさ日当たりいいやん、居場所)

*寒さに弱い。(うぉっ。極寒の冬越えやってもうた!)

*高温多湿、要保水。(あかん!保水どころか、常に乾燥状態やねん!!)

がーん。

どうなんですか、コレ。
何ひとつ植物の環境に適していないにも関わらず
何でこの子は生きてるんでしょう?(し、失礼な)

これが、「習うより慣れろ。植物も慣れさせろ!」 という事ですか?

今から、高温多湿状態に育成方針を変えると枯れるんでしょうか、・・・やっぱり??



最新の画像もっと見る