
☆ 調査中 ☆
□ □ □
すみません、調査能力不足第2段。
ラカンマキ。
槇の木です。イヌマキという種類の変異種。
垣根や庭木にすると美しい。
ただ成長が遅いため、美しく刈り込むまでには時間がかかる。
というところまではわかっているのですが!!
幼木から育てる方法を教えてくれるサイトがまだ見つかりません。
観葉植物、というか、庭木ですね。庭木。
庭木を、こんなチビから育てるのは、園芸農家の方くらいしかいないんじゃ?
と思わずにはいられません。
これ、庭木にするためには何年かかるんでしょう?
という難問をのっけから次々と突きつけてくれるラカンマキですが。
遺憾ですが、わりと入荷します。
そして、売れ残ると枯れます。
何が遺憾かって、育て方をお客様にご教授できないので
売れ残ると、売り込み営業ができないんだなー・・・。
見た目はすごくかわいいんだけどなあ。
先端が丸い葉っぱとか。和風っぽい色具合とか。適度な茂り具合とか。
ちょっと変異種のテーブルヤシ、みたいな風貌。
勘違いして買われた方、いないです?
□ □ □
邪推ですが。
メーカーさんは、注文が入った時で、手頃に育った植物がちょっと足りない時。
ま、これでいっか。
と、農場の垣根の枝を切り取ってきて突き刺して出荷してるんじゃ・・・。
とか思ってしまうんですーぅ!!!
懺悔します、ごめんなさい。
(ネームプレートが手書きでなく、ちゃんとしたものなので
それは有り得ないだろうと理性が告げる。)